お得に楽しい旅行&生活ブログ - メジャートリップ
TOP エアアジア 【実体験レポート】エアアジアX・ハワイ線の機内の様子と座席シートの広さ / LCC AirAsia
airline - エアライン

【実体験レポート】エアアジアX・ハワイ線の機内の様子と座席シートの広さ / LCC AirAsia

エアアジアX・ハワイ線の機内の様子を詳しくレポート!
Image
 2017年6月28日、LCCの航空会社「エアアジア AirAsia」が関空ーホノルル線を就航させた。私たちは往路12900円、復路9130円という驚くほど激安の就航記念便をゲットし、その就航記念便に搭乗。
 「エアアジアXの関空-ハワイ就航記念便で行く! 激安でも素敵なハワイ旅行記」にその時の様子を書いているんだけど、【機内の様子をもっと詳しく教えて欲しい】というお問い合わせをいただくので、旅行記よりももっと細かく座席の様子や機内の温度、機内食について、子連れの場合など機内の様子を詳しくレポートしてみたいと思う。
サムネイル travelBook 【ハワイ旅行記 ブログ】エアアジアXの関空−ハワイ就航記念便で! エアアジアで激安ハワイ旅行♪ LCC初となるエアアジア・ホノルル初就航便(2017年6月28日)で行くハワイ旅行記2017。ハワイ往復2万2000円(諸税・手数料込)の超格安航空券で、どこまでハワイを楽しめるのか。実体験レポートでお届け。宿泊先はAirBnB(エアビー)だ♪
 なお、こちらの記事はエアアジア・ハワイの就航当初をベースに改筆を加えているもので、都度更新して最新状態に近い情報を記載しているけれど、より最新のエアアジア・ハワイの搭乗レビューについては、下の記事を参考にしてね。 サムネイル airline エアアジア・ハワイの座席は狭い?機内は寒い?何度も乗って分かったエアアジア ハワイ便のメリット&デメリット【最新搭乗レビュー】 エアアジア・ハワイの最新搭乗レビュー。座席は狭い?機内は寒い?おすすめの座席は?格安航空会社(LCC)でのハワイ旅行は不安が付きもの。そこでこの大人気のエアアジア・ハワイ路線に何度も乗っている私達がメリット、デメリット、そして最新情報をお届けします。
 この写真は、機内に搭乗したときにCAさんにお願いして一緒に撮ってもらった記念写真。私(ミヅキ)とモリオはエアアジアには何度か乗っているけど、どの便に乗ってもエアアジアのCAさんはいつもとても気さくで陽気で明るくて、旅の気分が盛り上がる。私はエアアジアのCAさんが大好き!
 このハワイ便の時もお願いしたらとても気持ちよく一緒に写真に入ってくれた。ありがとうございます!この日は就航記念日という事もあって、CAさんはみんなこんな感じで頭に花飾りを付けていてとっても素敵♪
 なお、エアアジア・ハワイ行きの格安航空券の探し方については別記事に詳しく書いているので下の特集記事を参考にしてね。
サムネイル airline 【出てた本人が伝授】沸騰ワード10で放送された、エアアジア・ハワイ行き格安航空券(チケット)の簡単な探し方。 沸騰ワード10の放送内でエアアジアのハワイ行き最安値を買ったインタビューを受けていたモリオとミヅキです。エアアジア・ハワイ便の格安チケットを簡単に見つける方法を紹介。この方法を使えば、いちいち検索を何度もしなくても、一目で最安値のハワイ行き運賃を見つけることができるので是非トライして欲しい。
 
目次
  1. エアアジアX・ハワイ線の機内の様子を詳しくレポート!
  2. エアアジア・ハワイの座席概要
  3. 搭乗口を入るとすぐにプレミアムフラットベッドのエリア
    1. プレミアムフラットベッドは全部で12席
  4. 次のエリアはクワイエットゾーン
  5. ホットシートは足元がこんなに広い
    1. ホットシートは超快適
  6. クワイエットゾーンの後ろが一般ゾーン
  7. 一般ゾーンの座席の広さ
  8. 離陸前の機内の様子
  9. スタンダードシートに女性が座ったところ
    1. 座席のリクライニング
  10. スタンダードシートに男性が座ったところ
  11. 2人が座った感じはこちら
  12. 機内に飲食物を持ち込むのはダメ。
  13. 機内販売メニューとお値段
    1. 機内販売の値段…コーヒーや紅茶など
    2. 機内販売の値段…ソフトドリンクなど
    3. 機内販売の値段…ビールなどのアルコール類
    4. 昔の機内販売の値段
    5. 機内販売の値段…カクテル
    6. 機内販売の値段…カップ麺
    7. 機内販売…食事の値段
    8. 実際の機内食:シーフード焼きそば
    9. 実際の機内食:エビの甘辛ソースあえ
    10. 実際の機内食:カップラーメン
  14. 機内食のサービスが始まる
  15. ビールで乾杯
  16. 小さな子供連れの場合
  17. 機内の温度
  18. 寝やすくする方法
  19. 目が覚めたらコーヒータイム
  20. 前の人が座席を倒してもこれだけの余裕がある
  21. 長距離路線を快適にしてくれる小物
  22. 機内の空気を綺麗にするおすすめアイテム
  23. エアアジアXのハワイ線で素敵なハワイ旅行を♪
目次の全表示
 
エアアジア・ハワイの座席概要
 エアアジア・ハワイに使われている機材は、クアラルンプール⇔関西空港などで使われているものと同じで、座席マップも同じものとなっている。座席の各クラス(クワイエットゾーン、後部席など)についての詳細と、おすすめの座席については、下の記事も参考にして欲しい。
サムネイル airline 【エアアジア・ハワイ おすすめ 座席】エアアジア A330 の座席マップと座席指定の料金、おすすめ座席を公開! エアアジアの中長距離路線(ハワイ、クアラルンプール、バンコクなど)で使用されているエアバス A330 の座席表(座席マップ)と座席指定に掛かる料金表、そして実際に乗ってみて快適なおすすめ座席などを公開。これさえ読めばエアアジアで座席選びに迷うことは無い。
 
搭乗口を入るとすぐにプレミアムフラットベッドのエリア
Image
 前方の搭乗口から搭乗するとすぐに【プレミアムフラットベッド】のエリアがある。ANAやJALなどのレガシーキャリア(フルサービスキャリアFSC)で言う「ビジネスクラス」的なシートだ。私たちがこのエアアジアX ハワイ便の「12,900円」の激安チケットを買った時、このビジネスクラスのシートはなんと「69,900円」もしていた。
 LCCのエコノミー席の激安航空券と比べるとめっちゃ高い気もするけれど、ANAやJALみたいなレガシーキャリア(フルサービスキャリアFSC)と比較して考えたら、フルサービスキャリアのエコノミークラスくらいの値段を出せばLCCのビジネスクラスシートに座れるんだからめっちゃお得かも。
 ちなみに、このビジネスクラスの座席はフルフラットにはならないけれど170度くらいまで倒せる。これならハワイまでの8時間、しっかり寝られるし、かなり快適に過ごすことができると思う。このプレミアムフラットベッドの詳細は下の記事を参照してほしい。
サムネイル airline エアアジア ハワイ ビジネスクラス(プレミアムフラットベッド)は乗る価値ある?【飛行機の搭乗レビュー】 エアアジア ハワイ のビジネスクラス、プレミアムフラットベッドに搭乗してきたので詳細を実体験レポート!座席の広さや快適性、機内食も含めた機内サービスなど、本当に乗る価値はあるのかを、実際に乗って確かめてきた。
 
プレミアムフラットベッドは全部で12席
Image
 このエアアジアX ホノルル便 「D7 001便」のプレミアムフラットベッドは2-2-2が2列で全部で12席。
 このプレミアムフラットベッド(ビジネスクラス)の座席は一般のエコノミー席に比べて座席の代金がかなり高いけど、エコノミー席の場合には追加購入が必要となる「座席指定料金」「40kgまでの受託手荷物」、「毛布」や「枕」、「食事(1食分)」、「ミネラルウォーター」、「Xcite機内エンターテインメント(機内で映画や音楽を楽しめるタブレットの貸し出し)」なんかが無料で付いている。
 更に座席にはユニバーサル電源も完備しているので、スマホやタブレットの充電もしっかりできる。
 いいなぁ~。プレミアムフラットベッド。憧れるなぁ。いつかはこのプレミアムフラットベッドに乗ってどのぐらい快適なのかレビューしてみたい。いつになるかはわからないけど(汗)。 → ついにプレミアムフラットベッドに搭乗!詳細は下のエアアジア・プレミアムフラットベッド特集ページにて。
サムネイル airline エアアジア ハワイ ビジネスクラス(プレミアムフラットベッド)は乗る価値ある?【飛行機の搭乗レビュー】 エアアジア ハワイ のビジネスクラス、プレミアムフラットベッドに搭乗してきたので詳細を実体験レポート!座席の広さや快適性、機内食も含めた機内サービスなど、本当に乗る価値はあるのかを、実際に乗って確かめてきた。
 
次のエリアはクワイエットゾーン
Image
 プレミアムフラットベッドのゾーンを通り過ぎると、次はQUIET ZONE(クワイエットゾーン)になる。このエリアは静かに過ごしたい人のためのエリアで「10歳未満の子供」や「10歳未満の子供連れの人」は座れないようになっている。座席数は3-3-3が7列で全部で63席(うちホットシートが9席)。
 私たちはインドネシアのロンボク島のさらに離島のギリ島に行くときに関空-マレーシア線でこのクワイエットゾーンの「ホットシート(最前列)」に乗ったことがあるんだけど、静かでとっても快適だった。
 ハワイまでゆっくり静かに寝たいなぁなんて時は、このクワイエットゾーンの座席を指定するとかなり快適に過ごせるだろう。
サムネイル travelBook 【インドネシア ロンボク島 ギリ島 旅行記 ブログ】GWは格安で海外の絶景ビーチリゾートへ! 2016年6月のエアアジア「BIG SALE」で手に入れた、ゴールデンウィーク中の片道1万5000円の関空~ロンボク島のエアアジアのチケットを使って出かける、初めてのロンボク島&ギリ島への旅行記ブログ。
 
ホットシートは足元がこんなに広い
Image
 これは、私たちがエアアジアX D7 533便 関空-マレーシア線(使っている機体はハワイ線と同じ)に乗った時のクワイエットゾーンのホットシートの写真。最前列で前に座席が無いので足元がとても広々していて窮屈感が無い。かなり足元が広いという事がわかると思う。この座席の前の壁の向こう側がプレミアムフラットベッドのエリアになっていて、飛行中は写真に写っている赤いカーテンで仕切りをしている。
 
ホットシートは超快適
Image
 この写真もエアアジアX D7 533便 関空-マレーシア線に乗った時のもの。クワイエットゾーンのホットシートの座席指定代金は私たちが指定したときは1席あたり6900円だった。結構高いけど、足元は広いし静かだし、クワイエットゾーンはやさしい間接照明があったり食事も早めに持ってきてくれるのでとってもいい感じ。航空券代の割に座席指定料金が高いからか?ホットシートは空席も結構あったりする。運が良ければこんな感じで3席を2人で使えたりすることもある。
 ただ、最前列のホットシートの座席の間の手すりは上に上がらないタイプ。座席に固定されている。そして手すりの下部分は空洞にはなっていなくて壁タイプ(手すりから座席まで繋がっている)だ。
 座席の横幅はレガシーキャリア(フルサービスキャリアFSC)の座席幅に比べて少し(2センチほど)狭いだけなので、中肉中背の体型だと狭いとかそんなに感じないけど、ちょっと大柄な人はしんどいと感じるかも。普段、ANAやJALのエコノミー席に乗って座席が狭いと感じる人は、最前列のホットシートではなくその後ろからの肘掛けが上に上がる普通席に座るほうが楽に座れるだろう。
 ちなみに関空-ホノルル便のクワイエットゾーンのホットシートの座席指定料金は6300円、クワイエットゾーンのスタンダードシートの座席指定料金は2900円だ。(これは時期によって変更になることもあると思うので一つの目安として。)
 
クワイエットゾーンの後ろが一般ゾーン
Image
 そしてクワイエットゾーンのさらに後ろに一般ゾーンがある。ここは途中までが3-3-3の列になっているけど、後方8列ほどが2-3-2の並びになる。3人並びの席は肘掛けの争奪戦があったり(苦笑)、トイレに行くときお互い気を使いあったりするので、いつも2人で旅行をしている私たちは3人席はあまり好きではない。
 そんな感じで2人組には不便な3人席だけど、子供が1人居る3人家族や3人グループとかの場合はこの3人席はとても使いやすい。
 ちなみにこの一般ゾーンのエリアにも最前列にホットシートがある。この一般エリアのホットシートの座席指定料金は5800円だ。クワイエットゾーンのホットシートの座席指定料金とは500円しか違わないので、このあたりは好みで選べばいいだろう。
 私たちはこの三人席の後方にある二人席の座席を指定。一般ゾーンの座席指定料金はスタンダードシートは1席につき1800円。安いね♪
 
一般ゾーンの座席の広さ
Image
 そして私たちが指定した一般ゾーンの後方にある二人席のシートの様子がこちら。誰も座っていない座席は広さの雰囲気がわかりにくいので、私が座ってみた。2人席はこんな感じ。
 3人席はこの横にもう1席繋がっている。ANAやJALみたいなフルサービスキャリア(FSC)のエコノミー席と比べると横幅が2センチほど狭いんだけど、座った感じは…違いはほとんどわからない。左右で1センチずつ狭いだけだからねぇ、通常のシートは手すりも上に上がるし、よほど大柄な人であれば窮屈に感じるかもしれないけれど、中肉中背のモリオと私は「きつくてしんどい」みたいなことは全く無かった。
 普段からANAやJALのエコノミークラスの座席が窮屈だと感じている人は、同じくエアアジアのエコノミークラスの座席もしんどいと感じると思うので、ホットシートかプレミアムフラットベッドにした方が快適に過ごせると思う。
 
離陸前の機内の様子
Image
 これは離陸前の機内の様子。この日は初就航便ということもあって、ほぼ満席。私たちは個人旅行で自分で航空券を買って座席指定も自分でやったけど、このハワイ行きの便はツアーで申し込んでいる人がかなり多い様子。
 注意事項として、旅行会社のツアーで申し込んでいる場合は、座席指定をツアー会社に任せっきりにせず、ちゃんとツアー会社に確認する事。そしてもしも座席指定の料金が余分に必要だとツアー会社の人に言われたら、その必要な代金を余分に払って座席指定をしないと家族でも座席はバラバラになってしまう。実際に、私が乗った時も小さな子供二人を連れた4人家族が座席がバラバラになってしまっていてとても困った状況になっていた。(幸い、子供の横の座席の人が日本人だったので事情を話して母親の座席と代わってもらって無事、事なきを得ていたみたいだが、ここは国際線。もしかしたら日本語や英語がわからない外国の人が座っていて座席を変って欲しいと事情の説明をしようとしてもうまく説明できないなんて場合もあるかもしれない。)
 どうして座席指定に追加料金を払わないといけないの?と思うかもしれないけれど、LCCは航空券代が安い代わりに、必要最低限のものしか付いていない。なので、追加で自分で必要な部分をカスタマイズしていく必要があるのだ。
 「一人旅だし、座席にこだわりとかは一切無いからどこに座ってもいい」という人は座席指定の代金を払う必要は無いので、追加料金無しでとても安い値段でハワイまで行くことができるし、私やモリオみたいに家族で並びの席にしたい人は事前に座席指定の代金を払って確実に自分たちの座席を指定する必要があるということだ。
 この一般ゾーンの座席指定代金は1人1800円。ツアー会社通しの場合は、もしかしたら少し高くなるかもしれないけれど、家族や友達などと並びで座りたい場合はLCCは基本の航空券が安い分、必要経費だと思って事前の座席指定は確実にしておこう。
 
スタンダードシートに女性が座ったところ
Image
 一般ゾーンのスタンダードシートに女性が座ったところを横から見たらこんな感じ。前の座席までが狭くて足がぎゅうぎゅうになることも無く、かなりゆとりがあるのが見てわかると思う。実はこれ、ユナイテッド航空やデルタ航空、ハワイアン航空のホノルル線の座席より2センチほどゆとりがあるのだ。
 ANAは最近ホノルル線に最新機種のB787-9を投入していて、その機種のレッグスペースは約34inch(約86cm)と大幅に改善されているが、これはフライトによって変更もあるみたいだ。
 LCCの座席は窮屈で狭いというイメージが独り歩きしていて心配な人も多いかもしれないけれど、実際乗ってみたらそんなことは無い。横幅は2センチほど狭いけど、足元の縦幅は2センチほど広いのでどっちもどっちだ。短距離線は小さめの機材の場合は狭めのこともあるけれど、実は長距離路線のLCCはレガシーキャリア(フルサービスキャリアFSC)とそんなに変わらない乗り心地だったりする。
 そんな理由で、私達がハワイ旅行に行くときはエアアジアさんの直行便を使う機会がかなり増えている。
 
座席のリクライニング
Image
 スタンダードシートの座席のリクライニングも見ておこう。上の写真が座席を後ろにリクライニングしたところ。リクライニングの角度としては浅め。このリクライニング機能についてはあまり期待しないほうがいいだろう。
 
スタンダードシートに男性が座ったところ
Image
 そしてモリオが座ったところがこんな感じ。太もものあたりをみてもわかるように、ふつうの体格であれば、十分に座れる広さだ。そしてスタンダードシートは肘掛けを上にあげることができるので、もしも自分や隣りに座っている同行者がちょっと太っていて席が窮屈に感じた場合でも肘掛けを上にあげることで楽に座ることができる。(もちろんだけど、横に座っているのが知人ではなく他人の場合は勝手に肘掛けを上げるのはNG。)
 どの航空会社に乗っても身長が高くて足が長い人はエコノミー席が窮屈に感じることが多いと思う。そんな人は「ホットシート」(前が壁になっている席)を座席指定して乗ると足を思い切り伸ばして座れるので8時間の機内も快適に過ごせるだろう。
 
2人が座った感じはこちら
Image
 2人が席に座るとこんな感じ。ANAやJALのエコノミーの座席との違いを感じないし、これだけのスペースがあれば十分だろう。頭の部分の赤いヘッドレストは両端がグッと動くようになっていて頭を支えられるようになっている。長距離線に乗るときには、このヘッドレストがあるだけで首がかなり楽になる。
 そしてこの写真で気付くように、なんと、長距離線なのに座席にはモニターが付いていない。レガシーキャリアとかだと、長距離線の機体には各個人の座席にモニターが付いていることが多いのだが、LCCののエアアジアXには付いていない。マレーシア線とかなら機内エンターテイメントを事前申し込みすれば49マレーシアリンギット(日本円で大体2000円くらい)で借りることもできるんだけど、残念ながらハワイ線ではこの機内エンターテイメントが採用されていない。
 機内で暇を持て余しそうな人は、スマホや自前のタブレットにゲームやDVDをダウンロードして持ち込むといいだろう。ただ、機内でインターネットは使えないのでインターネットに接続しないといけないゲームは遊べない。オフラインで遊べるゲームを持ち込もう。
 オフラインで遊べる面白いゲームは実は意外と少ないんだけど(面白くないゲームはたくさんある)、私たちが面白いと思うオフラインで遊べるおすすめゲームは「ガーデンスケイプ」というパズルゲーム。このゲーム、結構面白い。スタミナ制なので延々遊ぶことは出来ないけど、たまにスタミナに関係なく2時間無限で遊べる報酬が来たり、4時間無限で遊べる報酬が来たりしてガンガン遊べることもあって、私はかなりハマっている(笑)。このゲームを機内で遊ぶための注意点としては、事前に自宅でこのゲームのアプリをまずダウンロードして、はじめのチュートリアル(どういう風にして遊ぶかという説明付きで進んでいく)を進めて行った後、更新ファイルなんかをダウンロードしてアプリを最新にしておけば、その後は機内モードでもプレイ可能なんだけど、家で一度、機内モードにして実際に遊べるかどうか確認してから機内に持ち込むようにしてね。
 
機内に飲食物を持ち込むのはダメ。
Image
 機内には食べ物や飲み物の持ち込みは禁止されている。たまに持ち込んでこっそり隠れながら食べたり飲んだりしている人を見かけたりもするけれど、おすすめはできない。堂々とハンバーガーセットなんかを持ち込んでいる人も居るけど、大人として良いマナーとは思えない。せっかく機内販売があるんだし、その機内販売で買って食べたり飲んだりするほうが旅行気分も味わえて楽しい。値段も安いよ。
 ちなみに、幼児向けの食事はあまり充実していないと思うので、小さな子供用には何か簡単に食べられるものを持ち込むのは許容範囲じゃないかなぁ。エアアジア・ハワイ線の機内は小さな子供を連れたファミリー層も多いので、小さな子供向けの食事も用意してくれたら便利だろうなぁ。
 
機内販売メニューとお値段
Image
 では、お待ちかね。気になるエアアジア・ハワイ線の機内食や飲み物などの機内販売メニューとそのお値段を見ていこう。なお、メニューについては結構ころころ変わるので、あくまで目安として考えておいて欲しい。
 
機内販売の値段…コーヒーや紅茶など
Image
 コーヒーや紅茶は1杯2ドル。ベトナムコーヒーは3ドル。普通に安い。私たちはドルを持っていたのでドルで支払ったけど、日本円やマレーシアリンギットでも支払いは可能だ。お釣りはドルになる。なお、メニューはマレーシアリンギット表記になっているが、だいたい3で割るとドルの値段になるようだ。
 
機内販売の値段…ソフトドリンクなど
Image
 ソフトドリンクも2ドル前後。お水も2ドル。自分で買ってこっそり持ち込んでもそんなに値段は変わらないし、持ち込んでいる間にぬるくなってしまうだろう。機内で買えばちゃんど冷えたジュースが飲める。
 
機内販売の値段…ビールなどのアルコール類
Image
 ビールは1本4ドル前後。タイガービールを4本頼むと16ドルだったんだけど、その時の為替レートで値段は多少変わってくるようだ。また、エアアジア・ハワイ線の初便で販売されていたアサヒビール、カールスバーグは無くなり、ハイネケン、バドワイザー、タイガービールがビールのラインナップに加わっている。
 またジンなどのスピリッツ類は20MYRとあるので、7ドル前後。ワインは8ドルかな?
 
昔の機内販売の値段
Image
 この上の写真はエアアジア・ハワイ線の初便のときのものだが、当時はハワイ線の機内販売メニューはドル表示だったのだが、現在はマレーシアリンギット表示に変更となっている。安くなったものもあれば、少し高くなったものもある感じ。まぁ、それほど変わっていない。
 
機内販売の値段…カクテル
Image
 アルコール類にカクテルのラインナップも。価格は9ドル~10ドルぐらい。
 
機内販売の値段…カップ麺
Image
 カップラーメンは3ドル前後。その他、プリングルスやスニッカーズといったスナック類も置かれている。こちらも3ドル前後。
 
機内販売…食事の値段
Image
 エアアジアは事前にインターネットでどの機内食を食べたいかというのを注文できるようになっている。事前にネットで注文すると機内で注文するより少し安いのだ。
 マレーシアやタイに行くときの機内食は600円くらいで安いんだけど、このホノルル線の機内食は高い。事前に申し込む時でも1560円くらいだったと思う。機内で注文する場合は一つ16ドル(1700円~1800円くらい?)もする。
 出てくる食事はANAやJALみたいなレガシーキャリアの機内食(プレートに3~4品乗っている機内食)とは違って、この写真のアルミのお皿に入ったものが一つだけだ。大きさで言うと、コンビニ弁当くらいの大きさ。これで1500円余りというのはあまりにも高いと思うので私たちは事前に関空の和食の店で晩御飯を食べてから搭乗した。1000円ちょっとでしっかりした定食が食べられるんだからそっちのほうが満足感がある。チケットを自分で購入した人や、ツアーでも食事が付いていない人は機内の食事を申し込むより関空の中で食べるほうがいいかもしれない。
サムネイル travel 【LCCエアアジアでハワイ!初就航便で格安ハワイ旅行記 ブログ 05】いよいよエアアジアのハワイ初便でオアフ島に出発!テレビのインタビューも! エアアジアXのハワイ初便で行くオアフ島・ハワイ旅行記。いよいよ出発日。今日も関空はすごい人でごった返している。平日でも関空の利用者は多い。
 そして2018年2月から、関空ではプライオリティパスの新しいサービスで、関空のレストラン街にある「ぼてぢゅう」で3400円まで無料で飲み食いできる!
 我が家はプライオリティパスを2枚持ってるので3400円×2で6800円分を無料で食事してから飛行機に乗るようにしている。正直、6800円もあったら2人でビール飲んでお好み焼き食べてステーキ食べて、、、とお腹パンパン。
サムネイル card 家族分のプライオリティパスと旅行保険がタダになるクレジットカード 家族カード全員分のプライオリティパスと家族全員分(子供や両親の分も)の海外旅行傷害保険がタダになる裏技。格安や激安の海外旅行がグッと充実した旅行に代わる便利なプライオリティパス。
 このプライオリティパスでぼてぢゅう3400円分無料というのは、国内線の時でもOKなので、関空から飛行機に乗る機会があればぜひ使ってみてね。
 ぼてぢゅうのプライオリティパスで3400円分無料については子供についてとか同伴者についてとかいろいろ細かいルールなどもあるので、詳しくは【プライオリティパスでぼてぢゅう無料!家族で利用できる?同伴の子供や赤ちゃんは? 関西国際空港の「ぼてぢゅう - BOTEJYU」の利用方法&価格&無料の範囲を詳しくレビュー】を読んでみてね。
サムネイル info プライオリティパスで関空ぼてぢゅうが無料!利用方法や利用ルール紹介 関西国際空港のランドサイド(保安エリアの外)、国際線ターミナル(4F)と国内線ターミナル(2F)のどちらからでもアクセスできるレストランエリアの「ぼてぢゅう(ぼてじゅう)- BOTEJYU」でプライオリティパスが使える!一体どのぐらいオーダーできるか実体験レポート♪ サムネイル info 関空 ぼてぢゅう プライオリティパスで同伴の子供は何歳まで無料? プライオリティパスで3400円分が無料で食べられる関空のぼてぢゅう。子供についての変更点を詳しく解説。プライオリティパスを格安で持つ方法も。アメックスのプライオリティパスはレストラン利用は有料になったので注意!
 あ、エアアジアの機内食から脱線してしまった(汗)。
 ちなみに、エアアジアの機内食は美味しい。アジアンなメニューもたくさんあって、機内から旅の気分を盛り上げてくれる。
 あと、関空ーホノルル線は深夜発だから機内食を食べる時間は夜中になるので、深夜にご飯を食べたくないという人もやはり関空内で食事を済ませて搭乗したほうがいいかも。
 でも、機内食って飛行機に乗った時の楽しみの一つだし、大きなイベント(私は飛行機に乗る度、美味しいマズイは別にして【どんな機内食なんだろう?】と、いつも機内食を楽しみにしている)なので、機内食を食べるか食べないかは好みに合わせて選べばOK。
 予約をせずに機内で注文することもできるんだけど、予約なしで機内で注文する場合は食べたいメニューが売り切れてしまっていて希望のメニューを買えないこともあるので、機内食を食べたい場合は事前にネットで食べたいメニューを予約注文するのがおススメだ。事前予約ができるのは搭乗48時間前まで。それを過ぎると事前予約はできないので注意が必要だ。
 後で予約しようと思っていると意外と忘れてしまうことが多いので、できるだけ出発3日前までには予約を済ませるようにしよう。事前予約をしておくと機内で買うより少し安く買えるし、飲み物(ミネラルウォーターかジュースかコーヒーのいずれか1種類)が無料で付いてくる。結構色んなメニューがあるので「どれを選ぼうか?」なんて出発前から旅行気分が盛り上がってワクワクする♪
 ※ツアーの人はツアー代金の中に食事もセットになっていることが多いんだけど、その場合はメニューは1タイプのみで選択不可の場合が多いよ。
 
実際の機内食:シーフード焼きそば
Image
 最近、エアアジア・ハワイ線で機内食を頼んだので、実際の機内食の写真も載せるね。こちらはシーフード・フライド・ヌードル。つまり海鮮焼きそば。16ドル。味は濃い目で結構美味しい。
 
実際の機内食:エビの甘辛ソースあえ
Image
 こちらはエビチリっぽいメニュー「エビの甘辛ソースあえ」。16ドル。ご飯の上にあんかけのエビが乗っている。このエビのところは美味しいんだけど、ブロッコリは塩味が足りなくてちょっと残念なお味。ご飯も・・・ちょっと柔らかめで…うん、そんなに美味しくない。こんな感じでおかずの割に御飯の量が多いので、おかずがしっかり濃い味のものを選ばないと物足りなく感じるかもしれない。
 
実際の機内食:カップラーメン
Image
 エアアジア・ハワイ線の機内食で、何気に私が一番オススメしたいのはこちら、カップラーメン。3ドル。これはトムヤンクン味のカップラーメンなんだけど、安価なくせに美味しい。下手に16ドルのプレートメニューを頼むよりも、このカップラーメンをオーダーしたほうが、安定した美味しさが約束される。やはり、カップラーメンはサイコーだよね(笑)。
 さて、機内販売メニューもザッーっと紹介できたところで、機内の実体験レポートに戻ろう。
 
機内食のサービスが始まる
Image
 離陸して水平飛行になると事前に申し込んだ人たちに機内食のサービスが始まる。かなりたくさんの人が食べていた。機内食の時間はみんな楽しそう♪
 マレーシアのクアラルンプールに行く便やタイのドンムアンに行く便では食事をしている人の方が少ない印象だけど、今回のハワイ便は搭乗時間も長いし、ツアーの人が多いせいか機内で食事をしている人の方が多かった。
 ツアー旅行で申し込んでいる人は、自分で食事を追加しなくても既にツアー代金に組み込まれていることが多いので、機内食は指定できるのかどうかなどツアー会社の人に確認しよう。
 
ビールで乾杯
Image
 私たちは関空で晩御飯を食べてから搭乗したので、機内ではビールを買って乾杯♪ 関空ーホノルル線は深夜便。夜中11時25分に関空を離陸して翌日のお昼0時30分にホノルルに到着(日付的には前日のお昼に到着)するので、到着したらすぐに元気に動き回りたい。ビールでも飲んで、機内でぐっすり眠ると時差ボケにならなくてちょうどいい。
 小さな子供もこの日はちょっと頑張って搭乗まで起こしておいて更にしっかり歩かせておくと、機内に乗ってからはもう疲れて眠くて限界ですぐに寝てしまうので、このエアアジアのハワイ便は時間的にものすごく優秀なタイムスケジュールだと思う。
 
小さな子供連れの場合
Image
 子供連れの人は子供が騒いだりしないかとか心配だと思うけど、とりあえず秘密兵器(子供が大好きなキャラクターのシール絵本とか、手でちぎって組み立てとかできる付録つき絵本とか、音が出ない子供が興味をそそられるようなものがベスト)を2~3個仕込んで機内に乗り込めばこの便のタイムスケジュールなら乗り切れると思う。
 秘密兵器は飛行機に乗って子供がぐずぐず言い出すまで見せないこと。見せてしまうと効果が無くなる。機内でずっと座って過ごすことに飽きてきてぐずぐず言い出したころに「ジャーン!」という感じで見せると大好きなキャラクター(うちの子は機関車トーマスだった)に大喜びして興奮して遊び始めてぐずぐず気分が吹っ飛んでしまう。(この秘密兵器は私が20年ほど前に幼児の息子二人を連れてハワイやロサンゼルスに行っていたころの話なので参考までに。今の時代ならお気に入りのDVDを仕込んだタブレットとか携帯ゲーム機とかもっといいものがあるのかな?DVDなんかの場合はイヤホンを使用するかボリューム小さめで。)
 私が何度かエアアジアのハワイ線に乗った印象では、往路のハワイ行きの便では深夜の飛行になるのでぐっすり眠っているお子さんが多く、泣き叫んだりする子供は少ない感じ。逆に復路のハワイから日本に帰国する便で泣いている子供が多い感じ。帰りの便はハワイを午後3時か4時頃の出発で日本に到着するのは夜の8時半頃なので、寝るには中途半端な時間な上に更に時差の関係で体はだるいし…で、辛いのかも。
 先日、2歳前の子供が居る弟家族と一緒に乗った時は、姪っ子は往路ではぐっすり熟睡。復路ではウトウトしかけては泣いて・・・という感じで、弟夫婦が子供を落ち着かせようと抱いてなだめるシーンも何度かあった。うちの姪っ子に限らず、復路は同じように泣いている子供が結構多かったので、ハワイから日本への便の時間帯は小さな子供にとってはちょっと辛いのかも知れないなぁ。
 
機内の温度
Image
 しばらく時間が経って…ハワイ行きが嬉しくて、更にビールを頼んでまた乾杯(笑)。そして写真を見てわかるように、半袖の服の上に羽織りものを着ている。エアアジアの機内は半袖だけだとかなり寒い。ユニクロのウルトラダウンでもいいし、モリオが着ているような内側がボアになったパーカーでもいいし、私(ミヅキ)が着ているようなジャケットでもいい。(私のジャケットは内側にボアとか付いてなかったのでちょっと寒かった。できれば内側がボアになっているものか、コンパクトダウンみたいなものにした方がいいと思う。)このあたりの体感温度は個人差もあるとは思うけど、半袖だけでは絶対に寒いので羽織りものを1枚持って乗るようにしよう。(エアアジアを含むLCCの機内の温度の詳細は下の記事を参照)
サムネイル airline LCC機内は寒い?エアアジアとスクートの飛行機の機内体感温度 エアアジアやスクートといったLCCの機内は寒いという噂がある。実際のところはどうなのか、エアアジアとスクートでいつもハワイに出掛けている私達が、その機内の温度の本当のところを教えます。また寒い時の対処法なども紹介。
 
寝やすくする方法
Image
 ビールを2本飲んで、ぐっすり眠っている私。こんな感じで首枕があると寝るときに楽だ。あと、機内は乾燥しているので喉が痛くなったりするから、マスクをして寝ると喉を傷めなくて済むのでお勧めだ。
 
目が覚めたらコーヒータイム
Image
 ひと眠りして目が覚めたらコーヒーを注文。注文したコーヒーはティーバッグみたいな感じのものにお湯を注いで煮だすようになっている。しっかり濃い目になるようによく抽出してから飲むと美味しい。
 
前の人が座席を倒してもこれだけの余裕がある
Image
 これはハワイから帰ってくるときの一コマ。前の席の人が座席を二段階くらい倒しているんだけど、このくらいのスペースがある。この広さがあれば食事のときも広さは十分だろう。
 
長距離路線を快適にしてくれる小物
Image
 私たちが長距離路線に乗るのが苦にならなくなった、とっておきのアイテムがこちら。折りたたみのテーブルのところにひっかけて使う「ハンモックフットレスト」だ。詳しくはこちら。このフットレストに足をのせると膝の位置がちょっと高くなって長時間飛行機に乗っても足が全然疲れないのだ。これを使うようになってからは長距離路線は苦にならなくなった。12時間くらいなら全然問題ない。ただ、非常席とかバルクヘッド席(前に座席が無い場所)、エアアジアだと「ホットシート」とかでは引っ掛ける場所がないので使えない。
 
機内の空気を綺麗にするおすすめアイテム
Image
 そして、機内の密室空間でインフルエンザや風邪のウイルスから守ってくれる(だろう)「シャープさんの携帯用プラズマクラスター」。詳しくはこちら。効果が有る無いは諸説有るみたいだけど、私の個人的な意見としては、このイオン放出系空気清浄機を家で使うようになってから、ほとんど風邪を引くことがなくなったので、とても効果があると思っている。私もモリオも長時間飛行機に乗ると機内の乾燥で喉がやられて、その乾燥でやられた喉にウイルスが付いて風邪をひいたりインフルエンザにかかったりすることが何度かあったんだけど、この携帯用プラズマクラスターを使うようになってからはすこぶる調子がいい。なので、最近は旅行に行くときは常にこれを持ち歩いて、機内や旅先の宿に着いたら必ずこのプラズマクラスターをスイッチ・オンするようにしている。
 
エアアジアXのハワイ線で素敵なハワイ旅行を♪
Image
 ちょっと長くなったけど、エアアジアXのハワイ便の様子、なんとなく雰囲気をお分かりいただけただろうか?LCCの航空会社ではあるけれど、【エアアジア AirAsia】は10年連続で「ベストLCC賞」を受賞しているとても優良な航空会社だ。CAさんたちはとてもフレンドリーでしっかりしたサービスを提供してくれる。今回、関空-ホノルル線が就航されたことで、ハワイ旅行の選択肢がグッと広がったのではないかと思う。エアアジアxのハワイ便でお得にハワイに行って、ぜひ素敵なハワイ旅行を楽しんできて欲しい。
 そして、、、エアアジアが関空ーホノルル線を就航させてから約半年後、シンガポール資本のスクート(SCOOT)も関空ーホノルル線を就航させた。メジャートリップでは、スクートのホノルル線にも実際に搭乗し、エアアジアとスクートの比較、LCCとレガシーキャリアとの比較などもやっている。スクートの機内はどんな感じなのかな?と疑問に思った人は下のリンクから確認して、ぜひ、お得にハワイ旅行を楽しんでほしい。(残念ながらスクートのハワイ線は2019年5月7日までで一旦終了)
 このブログには、ハワイでお得に過ごす方法や、高級ホテルにタダで泊まったり、格安で泊まる方法、GWや年末年始に格安で海外旅行に行く方法、ゴールデンウィークの旅行はいつ買えばいいのか?スタイルがイマイチでもビーチで浮かない水着とか、沖縄のホテル代を安くする方法などなど、旅行に関するお得情報がたくさんあるので、気になる人は隅々までチェックしてみてね!
サムネイル info 海外旅行 国際線は何時間前に空港に到着すればいい? 海外旅行で国際線に搭乗の際、何時間前までに空港に到着しておくべきか?悩むことも多いはず。またチェックインの開始時間や終了時間も気になるところ。最低いつまでに到着していれば良いのか、また空港でラウンジを使いたい場合は?LCCは早めに空港到着?海外の空港では?などケース・バイ・ケースでおすすめの空港到着時間を細かく教えます。 サムネイル info 国内線の空港到着時間は何分前まで? 空港到着時間のおすすめは? 飛行機の国内線は何分前に空港に到着しているのが望ましい?国際線と違い、国内線は出国手続きも無いので比較的短時間で保安検査を抜けることができる。しかしあまりにも遅いと乗り遅れてしまう危険もあるので、国内線 / 国内ツアーを利用する際の最適な空港 到着 時間を教えます。 サムネイル hotel 高級ホテルが半額!?マリオット・ボンヴォイ ベストレート保証の申請方法 マリオットの本サイトでの予約はベストレート保証(最低価格保証)制度が設けられている。自分が本サイトでホテルを予約して、もしも同日で同条件のお部屋を見つけた場合、申請して認められればその他サイトの最低料金のさらに25%ディスカウントで泊まることが出来る。その方法と、実際の最低価格保証が認められた予約を写真を使って徹底解説したい。 サムネイル airline 【エアアジア・ハワイ おすすめ 座席】エアアジア A330 の座席マップと座席指定の料金、おすすめ座席を公開! エアアジアの中長距離路線(ハワイ、クアラルンプール、バンコクなど)で使用されているエアバス A330 の座席表(座席マップ)と座席指定に掛かる料金表、そして実際に乗ってみて快適なおすすめ座席などを公開。これさえ読めばエアアジアで座席選びに迷うことは無い。 サムネイル info 現地写真付き!ハワイ旅行の服装&ファッションチェック♪ ハワイ旅行では、どんな服装が似合うのか、ハワイ現地でファッションチェック!ハワイの現地の人のファッションや、アメリカ人旅行者の服装、日本人や東アジアの旅行者がやってしまいがちなハワイでは浮いてしまう服装まで、画像付きで紹介。 サムネイル info 【徹底解説】エアアジア(LCC / AIR ASIA)のハワイ行き飛行機の格安航空券チケットをネットで購入する方法を写真付きで詳しく解説 エアアジアのハワイ行き飛行機の往復航空券を、個人でネット購入(予約)する方法を画像付きで詳しく解説。座席指定や手荷物、機内食の追加も簡単に出来る。このチケット購入方法を知っていれば、エアアジアさんがひっそり公開していたりするハワイ行き格安航空券もゲットできる♪ サムネイル info 2022年はこれ!ハワイ グアム 沖縄のビーチで着たいおしゃれな体型カバー水着10選!【30代・40代・50代】 二の腕とお腹周りを隠すおしゃれな体型カバー水着を厳選。2022年版。5000円以下で買える格安水着特集。沖縄やハワイ、グアム、モルディブなどビーチリゾートに最適!もちろん私も愛用中♪ サムネイル airline 【実体験レポート】エアアジアXとレガシーキャリアのエコノミーの座席の広さ・食事など飛行機内の比較レビュー エアアジアの中距離路線「A330」の座席の快適性を、実際に搭乗した実体験を元に検証してみた。本当にエアアジアの飛行機でハワイに行って大丈夫なのか?そんな不安な人は要チェックだ。 サムネイル airline スクートのビジネスクラス スクートPlus スクートプラス / 搭乗記 スクートのハワイ行きフライトのビジネスクラス、スクートプラス(旧スクートビズ)の搭乗前の優先特典から、座席の様子、機内食まで、実際に搭乗した体験をもとに、どこよりも詳しく徹底レビュー。 サムネイル travelBook 【ハワイ旅行記 ブログ】エアアジアXの関空−ハワイ就航記念便で! エアアジアで激安ハワイ旅行♪ LCC初となるエアアジア・ホノルル初就航便(2017年6月28日)で行くハワイ旅行記2017。ハワイ往復2万2000円(諸税・手数料込)の超格安航空券で、どこまでハワイを楽しめるのか。実体験レポートでお届け。宿泊先はAirBnB(エアビー)だ♪ サムネイル airline ANAマイレージのデメリット - 私がANA マイルを貯めない理由。 私が、日本人に大人気の航空会社であるANA(全日空)のマイレージ / マイルを貯めない理由を告白。そこにはあまり語られないANAマイレージ / マイルが持っている大きなデメリットが存在するからだ。 サムネイル beauty 【ハワイで買えば安い】ABCストアで購入!貼る ダイエット パッチ Patch MD【脂肪燃焼】 ハワイ旅行中に、ABCストアで【貼るサプリメント Patch MD 】というダイエット用のパッチを見つけた!ダイエット中の私はすかさずゲット!日本でも帰るお店や値段、効果などを実体験レビュー! サムネイル airline 【エアアジア BIGセール】最安値でエアアジアのセール航空券を手に入れるための傾向と対策。 エアアジアの3ヶ月に1回の「BIGセール / ビッグセール」。BIGセールの開催時期とエアアジアのフライト搭乗期間の傾向と、ゴールデンウィークや年末年始、夏休み、シルバーウィークなどの繁忙期のチケットを最安値で手に入れるための対策を考える。 サムネイル travelBook 【ハワイの離島・モロカイ島旅行記 ブログ】LCCスクートとハワイアン航空で本当のハワイへ! スクート(SCOOT / シンガポール航空傘下のLCC)のハワイ就航記念セールで超格安でゲットしたハワイ・ホノルルへの航空券とハワイアン航空で乗り継いで行く、一人往復2.2万円の格安ハワイ離島・モロカイ島への旅行記ブログ。宿泊先はAirBnB(エアビー)だ! サムネイル travelBook 【ハワイ旅行記 ブログ】憧れのラニカイビーチに泊まる夏休み【ブログ 2018年夏】 全米ナンバーワンにも選ばれたラニカイビーチに泊まる夏休みハワイ旅行記ブログ2018。カイルア地区にあるラニカイビーチは周辺にはホテルが無いため、滞在するのにはB&Bの利用が不可欠。宿泊先はAirBnB(エアビー)だ♪ サムネイル news 【エアアジアBIGセール】エアアジアさんのBIGセールで4年ぶり4度目のモルディブへ。 2018年9月2日。エアアジアさんの3ヶ月に1度のBIGセールにて、4年ぶり、4度目のモルディブ行きのチケットをゲットした。モルディブはモリオとミヅキの海外旅行記の原点が詰まった場所。今回はマリオット&SPGのプラチナプレミア会員特典もフル活用できたらいいなぁ、なんて思っているが、どんな旅行になるかはまだ未知数だ。 サムネイル sale 【緊急!セール情報】沸騰ワード10に出たよ!テレビ放映記念?エアアジアさんがハワイ行きの激安セールをやってるよー! 日本テレビの「沸騰ワード10」で放映されていたエアアジアのBIGセール。ハワイ行きの激安航空券を手に入れた人としてテレビにも出ていたモリオとミヅキです(照恥)。今日もエアアジアで激安セールをしているのでセール情報をお知らせ! サムネイル measureTrip 国内線&国際線 飛行機の座席レポート&搭乗記 各航空会社の座席のレポート(搭乗記)を集めた特集ページです。レガシーキャリアやLCCを問わず、エコノミーから、ビジネスクラスまで幅広くお届けします。その時の機内食の様子やトイレまわりなども細かくお伝えします。 サムネイル column 飛行機の機内持ち込みOK!没収されないモバイルバッテリーの選び方 旅行にモバイルバッテリー(携帯バッテリー)は必需品。しかしバッテリーは危険物のため、飛行機の受託手荷物には預けられない。また機内持ち込みに関しても各航空会社でそれぞれ制限があり、最悪な場合空港で没収されることもある。空港で没収されないおすすめのモバイルバッテリーの選び方を紹介。 サムネイル info 飛行機の機内の服装 - 国際線 海外旅行・女性編 / 着用写真あり 飛行機の機内の服装選びのコツを、2ヶ月に1回は海外旅行に出かけている私達が、実際の機内の写真とともに紹介。エコノミークラスはもちろん、ビジネスクラス、LCCにも対応した、国際線の飛行機おすすめファッションを公開。女性編。 サムネイル info 飛行機の機内の服装 - 国際線 海外旅行・男性編 / 着用写真あり 国際線の飛行機の機内の服装選びのコツを、2ヶ月に1回は海外旅行に出かけているモリオとミヅキが、実際の機内の写真とともに紹介。エコノミークラスはもちろん、ビジネスクラス、LCCにも対応した、飛行機おすすめファッションを公開。男性編。 サムネイル info 自宅に郵送!お得なレートで外貨両替・ドルユーロ&割引クーポン モリオとミヅキもいつもここで両替してます!銀行よりもお得なレートで自宅に居ながら外貨両替できるおすすめの外貨両替を紹介。更にお得になる割引クーポンもあり!代引きで自宅に届けてくれるから安心。 サムネイル info 格安でゴールデンウィークの海外旅行をゲットする裏技! 格安でゴールデンウィークの海外旅行をゲットするために、私達がやっている裏ワザを紹介したいと思う。このコツさえ掴めれば、高いツアー代や高い飛行機代の悩みも解決。毎年GWの海外旅行も夢じゃない!? サムネイル info 3泊5日は安いけど…ハワイ旅行のプランはどの日程が一番おすすめ? ハワイ 旅行の日程プラン。3泊5日、4泊6日、5泊7日などなど、ハワイ旅行を計画する際には、日程を悩んでしまいがち。そこで、各日程でハワイに行った場合、どんなハワイ旅行になるのかを比較。自分のハワイ旅行にぴったりの おすすめプランを見つけよう! サムネイル info 家族4人夏休みハワイ旅行は予算1人10万円! 家族4人で夏休みハワイ旅行。夏休みにツアーで行くと家族4人で100万円あまりかかるが、シェラトンのオーシャンフロントルームに泊まっても1人10万円以下(家族4人で40万以内)で旅行ができる裏技を紹介。 サムネイル others Expedia(エクスペディア)でレンタカーを借りて失敗した話 Expedia(エクスペディア)で海外旅行先で使うレンタカーを予約して失敗した私の実体験談。英語がネイティブに話せる人なら問題も解決できるかもしれないが、そんなに堪能じゃない人は絶対にExpedia(エクスペディア)でレンタカーは借りないほうが良い、と私は思う。 サムネイル restaurant ウルフギャング・ハワイ訪問!大人6人で食べたらいくらになる? ハワイの人気ステーキハウス「ウルフギャング」に、親子3世代で訪れたので、その時の様子、そして気になるお値段を詳細に実体験レポートしてみたいと思う。 サムネイル card メインカードをMileagePlusセゾンからマリオット アメックス プレミアムカードに変更した理由 10年以上メインカードとして使い続けてきた【MileagePlusセゾンカード】を変更することにした。マイレージプラスカードよりも更にお得なクレジットカードを見つけてしまったからだ。変更の理由と変更後の劇的な変化など実体験を告白。 サムネイル column 旅ブロガーが選ぶ旅行用カメラはiPhoneとAndroidどっちが良い? 海外旅行に最適なスマホ・カメラを旅ブロガーの視点から徹底検証。iPhone(アイフォン)やAndroid(アンドロイド)の様々なスマホの機種はあるが、旅行者の視点から考える、旅行に最適なおすすめのスマホをスペックなどを比べながら本気で探して選んでみた。 サムネイル info 飛行機に乾電池は持ち込める?調べてみた【飛行機のルール豆知識】 飛行機に乾電池は持ち込めるのか?調べてみたところ、特にボタン式乾電池に注意が必要なことが分かった。飛行機で旅行に行く前には、必ず乾電池の飛行機のルールを知っておこう!
関連記事
airline airline エアアジア ハワイ ビジネスクラス(プレミアムフラットベッド)は乗る価値ある?【飛行機の搭乗レビュー】 info info 現地写真付き!ハワイ旅行の服装&ファッションチェック♪ shopping shopping 【ハワイ ショッピング】オープン1時間前には完売!ディーン&デルーカのハワイ限定ミニトートはいつ行けば買える?時間に注意!【ハワイ おすすめ】 info info ハワイの空港からホテルまでの送迎方法を予算 タイプ別に紹介! info info ハワイ ワイキキで格安SIMカードが買えるお得なお店 weather weather ハワイ・ホノルルの天気(年間の気候)と旅行に最適なベストシーズン! info info 初めてでも安心!ハワイ旅行に必要な持ち物【チェックリスト付き!】 shopping shopping 水着を格安で買えるハワイのお店「ロスドレスフォーレス」戦利品公開 2019 info info ハワイ旅行で大量のお土産探しに困ったら?日本に宅配できるお店紹介 airline airline エアアジア・ハワイの座席は狭い?機内は寒い?何度も乗って分かったエアアジア ハワイ便のメリット&デメリット【最新搭乗レビュー】 info info 飛行機の機内の服装 - 国際線 海外旅行・女性編 / 着用写真あり airline airline スクートのビジネスクラス スクートPlus スクートプラス / 搭乗記 info info お得なパーティーパスでハワイ・ワイキキの食費を節約! airline airline 【実体験レポート】エアアジアXとレガシーキャリアのエコノミーの座席の広さ・食事など飛行機内の比較レビュー info info 【エアアジア vs スクート | ハワイ路線はどっちが快適?写真付き搭乗レビュー】座席と機内食を徹底比較! info info ハワイ旅行のベストシーズンはいつ?年間気温&天気データ徹底検証 info info ハワイお得情報 | 知って得するお得情報や裏技などを大公開♪ info info 【エアアジアX】2019年ゴールデンウィーク・ハワイ行きのチケットを一人往復4万円ちょっとでゲットしたよ♪ airline airline SCOOT スクート ハワイ線(現在は廃線) / 搭乗記 info info 女性のLCC機内持ち込み7kgの荷物中身(海外旅行1週間分)を公開! travel book - 2017年6月 travel book - 2017年6月 【ハワイ旅行記 ブログ】エアアジアXの関空−ハワイ就航記念便で! エアアジアで激安ハワイ旅行♪
 
更新記事
card card 【マリオット アメックス】高級ホテルも無料宿泊!マリオットアメックスカードのメリットとデメリット【旧SPG AMEX】 hotel hotel 【タイ ラヨーンマリオット】プレミアパノラミック・オーシャンビュールーム【滞在記 / 宿泊記】 hotel hotel ロイヤル ハワイアン ホテル - ハワイ・ワイキキビーチ / マリオット宿泊記 / 滞在記 hotel hotel 【ラヨーンマリオット】インルームダイニング&ミニバーのメニューと料金表 taiwan taiwan 【台湾・台北 おすすめ夜市】グルメの人気夜市「寧夏夜市(ニンシャー・イエスー)」【ミシュラン ビブグルマン】 sale sale 【2023年 ウーバータクシー クーポン 2023年6月15日まで使える!】京都旅行にも最適!Uber タクシーのお得なプロモーションコード の使い方と最新のプロモーションまとめ【Uber Taxi】 sale sale 【ウーバータクシー プロモーションコード 5月15日最新】2023年6月15日まで使える4000円お得になるクーポンコード【Uber タクシー】 taiwan taiwan 【台湾おすすめレストラン】飲茶の本場・台湾台北で点心 小籠包レストラン「京鼎樓(ジンディンロウ)」に行ってみた exchange exchange 【割引クーポン有り】台湾ドルをお得に両替する方法【台湾旅行 おすすめ 両替】 hotel hotel 【シェラトングランド台北ホテル】事前予約も必要!?シェラトングランド台北のエグゼクティブラウンジ hotel hotel 【シェラトングランド台北ホテル】メインレストランでの朝食ビュッフェ / バイキング hotel hotel 【JWマリオット・シンガポール・サウスビーチ】インルームダイニング・ミニバーのメニュー&料金表 hotel hotel 【シェラトングランド台北ホテル】広めの部屋「プレミアゲストルーム」を実体験レポート!- ホテル宿泊記 info info 【2023年最新・5月1日更新】一番近い海外ビーチリゾート「グアム」への入国&日本帰国時のPCR検査場所などの情報まとめ【PCR検査】 更新記事をもっと見る
 
アクセスランキング
ranking 1 ranking 1 【MUFG】三菱UFJカード・プラチナ・アメックスを持ってわかったメリットとデメリット / 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード ranking 2 ranking 2 【ミラブルは効果なし?】ミラブルシャワーヘッドの効果を中年夫婦が本音レビュー【サイエンス】 ranking 3 ranking 3 【2023年 ウーバータクシー クーポン 2023年6月15日まで使える!】京都旅行にも最適!Uber タクシーのお得なプロモーションコード の使い方と最新のプロモーションまとめ【Uber Taxi】 ranking 4 ranking 4 【マリオット アメックス】高級ホテルも無料宿泊!マリオットアメックスカードのメリットとデメリット【旧SPG AMEX】 ranking 5 ranking 5 正規品のポーラ リンクルショットやPOLA B.Aを安く買う方法!お得なキャンペーン情報のページ!【POLA リンクルショット】 ranking 6 ranking 6 旅ブロガー直伝 旅行の化粧品を超コンパクトにする方法【詰め替え】 ranking 7 ranking 7 【マリオット アメックス プレミアム】高級ホテルに無料宿泊!旅行をお得にアップグレード!Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード【紹介】 ranking 8 ranking 8 モリオとミヅキの旅行記ブログ・全33タイトル ranking 9 ranking 9 【星空 撮影 アプリ】iPhoneで満天の星空の撮影方法・天の川も撮れる!【スマホ おすすめ アプリ】 ranking 10 ranking 10 50代のシワシワが!ポーラ リンクルショットの効果の写真と正直な口コミレビュー
マリオット アメックス プレミアムカード マリオット アメックス プレミアム 旅行がお得にアップグレード!モリオとミヅキが愛用する『最強』のクレジットカード - Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードを紹介。 詳細記事へ
 
COPYRIGHT (c) 2015 - 2023 MEASURETRIP
ALL RIGHTS RESERVED
メニュー 生活 宿泊記 旅行記 ホーム