travel - 旅行記
旅行日 2016年11月24日
【シンガポール旅行記 ブログ | 片道7600円で常夏のクリスマスを満喫 31】シンガポールのクリスマスイルミネーション(前編)【後編】

ちょっとだけ光る
私も、足をバタつかせてこのオブジェの点灯を試みてみた。するとちょっとだけイルミネーションが光ってくれた、、、が、全部光らせることはできなかった。息が切れてきたので、、、ここで終了w
今回のお話の舞台場所は...

ストリートミュージシャン
また人通りが多いので、そこでパフォーマンスを行っているストリートミュージシャンもいたりする。クリスマスなんだけど、暑い気候なのも相まって、雰囲気はクリスマスというよりも夏祭りに近い。

馬鹿でかいツリー
店舗の中には、びっくりするほどバカでかいクリスマスツリーを飾っている所もある。イルミネーションのインパクトがデカければ、それだけ宣伝効果もデカイということなのだろう。それにしても、どのイルミネーションも気合が入っていて、本当に見ごたえがあって面白い。

地下道へ
オーチャード通りをイルミネーションに沿って西へ歩いて行くと、スコット通りの所で一旦途切れてしまう。クリスマスオブジェはこの先にあと2つ残っているのだが、柵が設けられており地上からは横断できないようになっているため、地下道を通って向かうことにする。

地下もすごい人
地下に降りてきた所。地下もいろんなお店が入っていて、人通りもかなり多く盛り上がっている雰囲気だ。しかし、目的のオーチャード通りの向こう側へはどうやっていけばいいのか、あまり案内が無く難しい。もしかしたらこの地下に人を呼び込むのが作戦なのか?

なんとか向こう側へ
地下街で少し迷ってしまったが、なんとかスコット通りの向こう側のオーチャード通りにたどり着く。私たちがたどり着くのに苦労したように、こちら側に来るのは少し難易度があるようで、こっち側に来るとぐっと人通りが少なくなる。お店も一応クリスマスイルミネーションをやってはいるけれど、さっきまでのバブリーな雰囲気は息を潜め、すこし素朴でレトロな感じのものになっている。

クリスマスオブジェ
そしてあと2つ配置されているクリスマスオブジェの一つを発見した。これはみんなで囲むようにしてオブジェの土台に手を当てることで光が灯る仕組みになっているのだが、人通りも少なくなってしまっていて、点灯を試みている人があまりいない。こういう参加型の催しは人が少なくなってしまうと、ちょっと寂しい感じになってしまう。。。。ちゅうかなんでスコット通りを地上から横断できなくしてしまったのか、なんで2つのオブジェをこっち側に配置してしまったのか。いろいろと謎だ。まぁ、今は11月だし、もしかしたら12月に入ってクリスマスがもっと近づけばこっち側にも人が溢れるのかもしれない。

腹が減ってきた
そうしてとりあえず7つのクリスマスオブジェを巡った所でだんだんと腹が減ってくる。
モリオ:「腹減った。」
ミヅキ:「ほんまやね、、どこで食べる?」
モリオ:「さっき地下街でレストランエリアみたいなのあったし、行ってみる?」
ミヅキ:「OK。でもなんか高そうなお店やったよね?」
モリオ:「そうやねんなぁ、、、一人1万ぐらい持ってかれるかもしれんな。」
ミヅキ:「マジ?晩御飯に2万は高くない?(汗)」
モリオ:「まぁ、ちょっと覗いてみてあんまりそそられんかったら、昼間にあったニュートンフードセンターってとこ行ってみるか?」
ミヅキ:「ああ、昼間に地下鉄の乗り換えするときに駅の中に案内があったとこ?」
モリオ:「そうそう。さっきホテルで調べてたんやけど、結構遅くまでやっとるらしくて、シンガポールでもかなり有名なホーカーズ(フードコート)らしいんやわ。」
ミヅキ:「へぇ、ホーカーズやったら安く済ませられるよね。」
モリオ:「たぶんね。まぁ、まずはここの地下覗いてみよ。」
ミヅキ:「おっけ~、、、何食べようかなぁ。。。」
そうして私たちの2日目の夜のディナー探しが始まる。
AdBlockを解除してページ更新すると、全てのコンテンツが表示されます。
Please remove AdBlock for displaying all contents.