travel - 旅行記
旅行日 2019年01月02日
【ニュージーランド・テカポ湖へ!年末年始の旅行記ブログ 65】テカポ湖の散歩中に何故か「一円玉」【前編】

2019年2日目のテカポ湖
おはようございます。2019年2日目のテカポ湖。今日の朝もテカポ湖を見ながらの食事タイム。自炊しながらの滞在は、食費はあまり掛からない分、食材を計画的に消費しながら食事をする必要があるのが難点だなぁと思いながら、サラダとトースト、ソーセージを焼く。
今日も特に予定はないので、食事の後はこのテカポ湖周辺を散歩してダラダラ過ごそうかなぁ。
今回のお話の舞台場所は...

夏のテカポ湖周辺は花がいっぱい
テカポ湖周辺を歩く。このレイク・テカポ・モーテルズ周辺は、ルピナスの花も多いが、それ以外にも様々な花が咲いていて、それを見ているだけでもとても楽しい気分になる。この青い花も結構な数咲いているんだけど・・・一体これは何という花なんだろうか。

ルピナスの花の群生
ルピナスの花の群生と一緒に記念写真を一枚。ルピナスの花といっても、調べてみると、いろんな花の色を持つラッセルルピナス、豆が食用によく使われる黄花ルピナス、テキサスルピナス、白花ルピナス、、、など様々な種類があるようだ。

ルピナスはマメ科の植物
そして、このルピナスはニュージーランドでは年末年始のシーズンは花がかなり散ってしまい、こうして房の実を付けているものも多い。ルピナスはマメ科の植物なので、実は食べられそうな豆の形をしているが、成分には毒性のアルカロイドが含まれており、食べるとお腹を壊してしまうので注意しよう。(食用のルピナスの実は、毒性を抜くために数日間水に漬ける処理などを行っているらしい)
AdBlockを解除してページ更新すると、全てのコンテンツが表示されます。
Please remove AdBlock for displaying all contents.