travel - 旅行記
【GWのビジネスクラスを無料で!はじめてのオーストラリア・ゴールドコースト旅行記 ブログ 38】7日目・お前の力はそんなものか。。【後編】

あれ?
しばらく待っているが、焼けるような音がなかなかしてこない。。。手持ち無沙汰なので、踊って暇を持て余していたが、、、、なかなかジュワーーーという音が聞こえてこない。少しは焼け始めてはいるのだが、、、バーベキュー大国のBBQの火力って、、、意外と、ソフトなのね。。。もっと強引に「おりゃーーー!」って焼けるとばっかり思ってたのに。。。

だめだ、、待てない
じわじわ焼けてはきているが、これではなんか物足らない。もっとこんがり焼けてほしいのに。失望感漂う私の表情を、足首を負傷中のミヅキが写真に捉えていた(笑)。

出来上がり!
美味しそうに出来上がったでしょ?これ、部屋のコンロで焼いたのさ。。。味は、かなり美味しい。(少しだけ塩を足したが)肉も柔らかい。もしかしたら、オーストラリアで食べた肉の中で一番美味しかったかも。ウールワースのBBQ串はオススメ。

ついでに夜食作ろう
夕方17時ごろになってきて腹が減り、焼いた串だけじゃ足らないので、ついでに夜食も作ることにした。今日は最初の方に買って残って冷凍していた牛ステーキ肉を調理。前回、普通に焼いたのでは硬すぎたので、今回はフォークで表面をグサグサ刺しまくって穴を開け、冷蔵庫で気が抜けかけたコーラに浸して柔らかくするぞ大作戦。

肉の硬さは、、、
前回と比べ物にならないくらい柔らかく焼くことが出来た!ミッション成功。でも、このお肉、牛肉を焼いた時のあの香ばしい匂いがあまり出ないんだよなぁ。安い肉だからなのかなぁ。それともオージービーフってこんな感じなのかなぁ。まぁ、味はソースでごまかすことにする。

ハウスルール
今日はスプリングブルックへのロングドライブを無事終え、夕食も食べ終え、あとはソファでビール飲みながらテレビを見て寛ぐことにする。写真に写っている番組は、HOUSE RULESという番組。オーストラリアの各州から集まってきた、カップルや兄弟などの2人一組の6チームがお互いの家のリホームをDIYで行い、その腕を競うというもので、6チームのうち1チームの家がリホームの対象になると、その家の持ち主は審査員側にまわり、残った5チームがそれぞれ割り当てられた区画を、持ち主の希望をコンセプトに自分たちのセンスでリフォームしていくというもの。そして、リフォームが終わると審査し点数をつけ、ぐるっと6チーム分全員の家が全てリフォームし終わった段階で勝敗がきまるという、なかなかユニークな構成になっている。そして勝者になると、なんと、自分の家のローンが全部無くなるという驚きの企画なので、各チーム毎回本気でDIYリフォームを行うのだ。このTV番組は相当人気なようで、M1ハイウェイの宣伝用電子スクリーンにもCMが掲載されていた。このオーストラリア滞在で、最も心残りだったのは、この番組のエンディングを見ることが出来なかったことだ(笑)。、、、ま、ヒアリング力微妙なので、内容全部はよくわからなかったんだけどね(汗)。