travel - 旅行記
【GWのビジネスクラスを無料で!はじめてのオーストラリア・ゴールドコースト旅行記 ブログ 34】6日目・新しい仲間を紹介しよう【前編】

急いで買い物へ
現在17時手前。店舗閉店まであと30分ほど。全てのフードコートのお店はここで閉店。服屋なども、閉める店はもう閉めてしまっている。COLESではいい感じのBBQ用の串などを見つけることが出来なかったため、同じモール内にあるウールワースに急いでハムやパン、BBQ用肉串を買いに行くことに。

今回はカウンター越しに肉類の注文
ハムなどは棚に並んでいるのだが、串に挿したBBQ用肉は対面販売の肉屋さんでしか見つけられなかったので、今回はカウンター越しの注文に挑戦。グラム売りの肉を買うなんて、日本でもやったことがないが、ここは頑張って挑戦してみることに。

ハムはグラム売り
ショーウィンドウには様々な種類のハムが並ぶ。地元の人は「一掴み」みたいな言い方で買っていたような感じがしたが、英語があまりうまく聞き取れなかった。そこで考えた末、「フィンガー」の単位で注文してみようと考えた。高鳴る鼓動。大したことない挑戦ではあるが、英語という壁、そしてやったことがないグラム売りの肉屋の壁が私の前に立ちはだかる(笑)。
私:「うーん、This ... 2 Finger please ?」
店員さん:「OK!」
おお、行けるじゃないか。やるじゃないか、俺(笑)。心のなかで小さな私がバンザイして歓喜していた。。ミヅキも横でガッツボーズしている(笑)。店員さんは、オーダーを受けると2フィンガーでハムをすくい取り、袋に入れグラムを計って値札を付けてくれる。

値札はこんな感じ
値札はこんな感じで貼り付けてくれる。大体だが3フィンガーで90グラムほど。サラダにすると3回分ぐらいあるので、試しに買うときは1種類2~3フィンガーを買って、持って帰って食べてみて、もっと欲しかったらまた買いに来るぐらいで良いだろう。オススメはピリ辛サラミ(のようなもの)と、スモークしてあるオーソドックスなタイプ。どれも2フィンガーで1AUD(85円ほど~)とお安い。ちなみに、この対面で買えるハムは欲しい分だけ買えるため、無駄が無い。パッケージングされて棚に並んでいるものよりも美味しくて安い(と思う)。もしかしたら美味しいお肉を安く買う秘訣って…この対面販売だったのか!?今更ながら感動~。

BBQ用お肉も2本ずつ
ハムを2~3フィンガー3種類買った後は、外のBBQで焼く串肉を4種類2本ずつチョイス。こちらは1本1ドル。安い。タレに漬け込んであるからなのか、肉は柔らかくて美味しい。対面販売で買った肉はどれも美味かった。

発見!
またスーパーの奥に行くと、このように1本75セントで売っているプライベートブランドのドリンクを発見。その中に、パッションフルーツの炭酸ドリンクも(!)。これがまた冷やすと美味いんだ。オーストラリアって、実は地元スーパーに行けば結構安いものが買えるのかもしれない。少しずつ、オーストラリアは物価が高いというイメージが薄れていく。

何とか買い物終了
そして今日の晩ごはんの食材も手に入れ、何とか閉店間際に買い物を完了した。現在17:30の閉店時間を5分過ぎたところだが、、、。

店はしっかり閉店状態
このように店は時間ピッタリに人がいなくなる(笑)。店員さんも、閉店間際に行くとかなり嫌そうな感じの表情をしたりする(笑)。日本だとこのぐらいまでは人が中に残っていてレジもやってるぐらいの時間で「蛍の光」が流れている感じだろう。

あ、ピカチュウ
どうやらポケモンはオーストラリアでも市民権があるようで、このようにガチャガチャにも登場している。あとキティーちゃんもかなり見かけた。日本のキャラクターものは強いなぁ。

静かな店舗
閉店時間を過ぎても、Kマートや、一部ATM、映画館などが開いているため、モール自体は閉鎖されない。だがほとんど人がいなくなってヒッソリとするので、このようにポーズをとっても誰に見つかることもない(多分)。