travel - 旅行記
【GWのビジネスクラスを無料で!はじめてのオーストラリア・ゴールドコースト旅行記 ブログ 13】2日目・ブリスベン行きの飛行機は【前編】

ボーディングが始まる
搭乗が始まりゲートが開く。ゲートを歩いてゆくと、バスが私達を待っていた。ゲートの向こうでバスが待っているときは、出発の飛行機がかなり辺鄙なところに置いてあることが多く、かなりバスで移動して端っこの方に追いやられた飛行機に乗り込むことになる。そんな時は、経験上古い機体なことが多いが。。。

バスに揺られてグルグル移動
バスに乗り込むと、グルグルとあっちこっちにバスが移動し始める。まるで迷路のような道を進んでいるかのような気分。果たして次の機体は、どんなのなのだろう。。不安が募る。

やっと到着
かなり長いこと移動した後、バスは一機の飛行機の前に止まった。そう、私達の乗り込む飛行機だ。なんと、機材は「ボーイング787」。そう、なんと最新の中型機だ!移動中は、モニターもない、ボロボロの機体を予想していたので、おもわず「おおぉ」と声が漏れる。この787のビジネスは、なんとフルフラットなのだ。まさか初めてここで787に乗ることができるとは。かなり嬉しい。

斜め配置のシート
早速搭乗し、自分の席につく。それぞれのシートが斜めに配置されているのでゆったりと空間が保たれていて快適だ。最初の機体同様、アメニティセットも付いている。また枕とブランケットはあるが、スリッパはない。

タッチパネルスクリーン
前部分には、タッチパネル式のモニターが付いている。エンターテイメントの内容は、最初の航路のものと代わりはないが、機体が新しいと、また全然違って見える。

驚いたことに
びっくりしたことに、非常時の案内のビデオに、日本語での案内も入っていた。普通、他の国の中継点から目的地に向かう機体では日本語の案内が無くなって英語のみとなるのだが、タイ航空は日本語もちゃんとカバーしていた。また、ビジネスクラスの席は明らかに空いていて、CAさんの接客もかなり穏やかできめ細やかになる。大阪>バンコク間で乗ったのと違う航空会社に乗っているんじゃないかと思うぐらいの変わりようにビックリ。ちゃんと私たち夫婦の名前を呼びながら、夜の食事と、朝方の朝食のオーダーを取ってくれた。やっぱり、空いているCクラスは最高だ。

まずはシャンパンで乾杯
さっきまでは赤ワインを中心に飲んでいたので、この便ではシャンパンで乾杯をすることに。贅沢にヴーヴクリコを頼むと、CAさんが新しい物を開けて注いでくれる。絶対、このバンコク>ブリスベンの航路はかなりタイ航空が本気を出しているような気がする。

夜中の食事
時刻はもう夜中。出発がバンコク時間23:59なので、日本は1:59。ブリスベンは2:59。飛んですぐ食事が出てくる。前菜は、野菜と貝柱のグリルっぽいもので、あっさりしていて食べやすい。さっき空港で出すものを出したので、しっかり食べられそうだ(笑)。ちなみに付け添えのソースはカニかエビかの魚介エキスの味が強く、魚介のダメなミヅキはあまり食べられなかった。

またまたタイカレー
とりあえずタイ航空はタイ料理が当たりだろうということで、私はまたしてもレッドカレーをチョイス。少し辛いが、辛いのが大好きな私は美味しくいただいた。

仔牛のステーキ
ミヅキはビーフの厚切りステーキをチョイス。結構硬くて味が肉々していた。すごくお腹が減っていればがっつけるのかもしれないが、夜中にはちょっとヘビーだったようだ。この他には、蒸し煮したハタ(肴)料理と、エビ料理があったようだ。Cクラスはだいたい4つぐらいのメニューから選べるようになっている。

メインの後
メインの後には、さらに濃厚なチーズとフルーツが続く。もうほんとお腹いっぱいで、だんだん食べ疲れしてくる。こんなに出るんなら、ラウンジで食べるんじゃなかったなぁ。。。チーズはかなり濃厚でヘヴィーだ。