travel - 旅行記
【GWのビジネスクラスを無料で!はじめてのオーストラリア・ゴールドコースト旅行記 ブログ 24】3日目・カンガルー肉を食べてみる【前編】

今日買ってきたもの
部屋に戻ったのは夜の8時頃。日本にいる時は20時といっても仕事が終わって少ししたぐらいなのに、オーストラリアだともう飯食って寝ようかと思うぐらいの気分になってくる。さて、今日は間違えて入ったショッピングモールのCOLESでお菓子と食材を購入したので紹介しておきたい。チップス類は日本のものよりも少し大きめの袋に入っていて、1つ3AUD(約255円)。ナッツチョコバーは6本入って2.7AUD、これはめちゃ安い。しかも美味しい。日本で売ってたら間違いなくリピートする。

これは外せない
日本人が外国に行くと、ついつい恋しくなってしまうのが「お米」。写真のはColesのプライベートブランドのもので1kg3AUD(10kgで2550円ぐらい)。日本の安めのお米と同じぐらい。味は日本のものよりも少しパサッとした感じなので、焼き飯なんかに最適。ちなみにこのコンドミニアムには炊飯ジャーは無いので、鍋で炊く必要がある。パスタも同じくCOLESのPBで500gで1AUD。驚く安さだ。
ここで覚えておきたいのは、鍋でご飯を炊く方法。敷居が高そうに思えるかもしれないが実は簡単。まず、コップで炊きたい量のお米をすくって、ザルに入れて研ぐ。その後、深めの鍋に入れて、米と同じ量の水を鍋に入れる。コップ1杯の米なら、コップ1杯の水。その後、30分ほど(冬は1時間)浸水する。浸水は、ただ水に浸して置いておくだけ。時間になって米の色が白くなったら(水をよく含んだ状態)、フタをして強火に掛ける。沸騰してきたらそのまま2分、その後中火で2分、最後に弱火で4~5分で消火。仕上げに、10分ほど蓋をしたまま蒸らして出来上がり。これを覚えたら、鍋と米さえあればどこでも美味い飯が食べられる。余談だが、炊飯ジャーで炊くより数倍うまく炊けるので、私はこの鍋での炊飯を覚えて以降、ジャーでのお米がまずく思えてしまい、家の炊飯ジャーは捨ててしまった。

歯磨き粉
毎日の歯磨き粉も購入。これは炭酸カルシウム配合のRed Sealの歯磨き粉。天然のハーブエキスも配合したナチュラル指向の歯磨き粉で3.5AUD。

ミヅキの衝動買い
ミヅキが衝動買いしたのがこのSNOW DROPSという得体のしれないお菓子。実はこれ、中身がマシュマロでチョココーティングがかかった甘いお菓子(200g 1.5AUD)。安いが甘い。甘すぎる。。。私は1つ食べて、あとはミヅキに任せた。マシュマロ好きには良いかもしれないが、私はいらない。。。