travel - 旅行記
【GWのビジネスクラスを無料で!はじめてのオーストラリア・ゴールドコースト旅行記 ブログ 33】6日目・あ、、ピクニック用の買い物忘れてた。【後編】

ゲーム屋さんもある
私は元々ゲーム好きなので、昔の癖でこういうお店があると、ついつい足を止めてしまう。こっちでもプレステ4は人気のようだ。私はプレステは3で卒業したのでプレステ4は持っていない。

奥の方にKマート
少し入り口が奥ばってて分かりにくかったがKマートも発見した。もちろん中に入ってみる。

さすがKマートは安い
さすが世界のディスカウントショップのKマートさんは商品が安い。また、他の店舗が閉まっても21時ごろまでやっているので、買い忘れがあった時はここに来れば何とかなりそうだ。しかし、COLESやWOOLWORTHみたいなスーパーでスポットで安くなっている商品、たとえばミネラルウォーターなんかが安くなっている場合はKマートよりも安いことが多いので、何でもかんでもKマートが安いというわけではないようだ。

腹が減ったのでフードコートへ
もうすぐ16時。段々と腹が減ってきたのでここのフードコートに行くことにした。フードコートでは学校帰りの子どもたちが、楽しそうに集まっていた。本当に田舎のショッピングモールだ。ただ、あと1時間ちょいで閉まるため、半分以上の店は閉まりかけていて、開いているお店も残り物を売っているような感じだ。5時で店が閉まるというのは、もう4時ぐらいからそろそろ閉め始めるからね~という感覚なのだろう。ゴールドコーストに来てから、殆どの店がこんな感じなので、買い物を予定していて午後3時過ぎてもまだ買い物が終わってないと慌ててしまうようになってしまった(汗)。

スモーサラダ?
まだ店員さんがカウンターに立っていた「SUMO SALAD」というサラダのファストフード店で注文をすることに。店のロゴには、日本の相撲取りのモチーフ。なんで相撲とサラダなんだ?と思いつつ、ショーウィンドウのサラダを見る。もしかしたら日本食=ヘルシー、すもう=日本を合わせて、日本=すもう=ヘルシー=サラダ、、みたいなことになっているのかなぁ。まぁ、このアンバランスな感じはそれはそれで楽しい。日本だと、相撲取り=太っているってイメージだし、相撲サラダなんてネーミング付けたら、女の人は買ってくれなさそうだ。

何だか美味しそうだ
並べられているサラダを見ると、彩りもよくてとても美味しそうな感じ。サラダ好きの私は食欲をそそられる。また、買ってきて食べるオーストラリアの野菜はどれも美味しいので、さらに期待が膨らむ。

パニーニなども置いてある
サンドイッチ系のメニューやフルーツのパックも置いてある。腹が減っていたのでどれも美味しそうに見える。が、しかし主夫にとってネックなのは値段だ。このお店のメインメニューのサラダが、スモールで8.5AUD、レギュラー10.5AUD、ラージ12.5AUD。サンドイッチ系は記憶が定かではないが大体10AUDぐらいだったと思う。またジュースは3~5AUDぐらい。二人でおよそ25~30AUDぐらいの費用になる。ファストフードってやっぱりもうちょっと安くないとなぁとは思うが、普通にこの価格帯で学生たちがアレコレ買っているのだから驚きだ。

ミヅキのチョイス
ミヅキがチョイスしたサラダは、チキンとチーズのサラダ。サラダというとお皿に入って出てくるのかと思いきや、紙製のボックスに詰め込んでのサービング。こういうところはファストフードな感じだ。

モリオのチョイス
モリオが頼んだのは、アボガドにチキンとチーズが入ったサラダ。こちらはすこしチーズのせいか塩味が濃い。ミヅキが頼んだものも、私が頼んだものも、そこそこ美味しい。少し味が濃いかなぁ?という感じだが、サラダなのであっさり食べられる。そしてかなりの食べごたえがある。少食な人ならスモールサイズ1つで充分だろう。

500円近いジュース
そして何より高いなぁと思いつつもオーダーしたのが、この炭酸ジュース。でもね、美味しいんだ、これが。日本のサントリーが出しているオレンジーナに近いといえば分かりやすいか。でもこれはパッションフルーツの炭酸で、個人的にはこちらのほうが美味しいと思う。そうしてこんなことをやっているうちに、もうすぐ店が閉まってしまいそうな時間に。このフードコートは5時閉店で、スーパーも5時30分閉店。今4時30分前。まだBBQ串とハムとパンを買っていない!なんで午後4時過ぎにこんなに慌ててるのか意味がわからないが(笑)、とにかくチャッチャと食べて、すぐにウールワース(スーパー)に向かうことにする。