travel - 旅行記
【GWのビジネスクラスを無料で!はじめてのオーストラリア・ゴールドコースト旅行記 ブログ 29】4日目・ガソリン入れて帰ろう・・【後編】

気になるお値段は。。。
ガソリンの気になるお値段は、リッター約1.3AUD(111円ぐらい)。2016年現在の日本とそんなに変わらないぐらい。来るときに「オーストラリアはガソリンが安い」と聞いてたので、リッター80円ぐらいかなぁなんて想像してたが、そんなに安くはなかった。しかも、ゴールドコーストではどこに向かうにもハイウェイで30km~40km移動するのがあたりまえだったりするため、ガソリンの減りは早い。場所を選べばもっと安い所もあるのかなぁ?使い方はこのメーターの真ん中に書いてあるように、予算を決めて入れることもできるが、私は何も考えずに差し込んでオートで止まるまで入れた。何も操作しなくても勝手に止まってくれるので安心した。
ガソリンを入れ終わったら、車をその場に置いたまま、隣接しているお店に入り、レジに行ってメーターの番号を言えば精算できる。もちろんカードでの支払いもできる。精算に行くと必ず「ディスカウントできるメンバーカードあるか?」と聞かれるので「無い」と答える。また店員さんによっては「他に何か買っていく?」と聞いてくるので「要らない」と答える。

やっとクーランガッタのキラビーチに到着
朝からサーフィンをやって、サーファーズパラダイスを散策し、マーケットも見たので結構疲れた。ここまで帰ってくると、なんだかホッとしてしまう。段々このコンドミニアムが我が家のような気分になってきているのだろう。

今日はご飯とハンバーグ
今日はハズレの無い安心の「ハンバーグ定食」。ご飯は前の記事で紹介した方法で鍋で炊き上げる。ハンバーグは、買っておいたひき肉にミルクと卵、そしてパンを小さくちぎって生パン粉を作って混ぜる。ひき肉は安かったので(といっても日本よりは高い)牛とブタの合い挽きを使ったが、本当は豚肉のみのミンチのほうが美味しく作ることができるので、値段にこだわらないなら、豚ミンチを買うのがオススメだ。

ハンバーグ定食完成
疲れてヘトヘトだとご飯も美味しい。ハンバーグにはロコモコ風に目玉焼きを添える。ソースはいちから作ると材料がたくさん必要なので、今回は出来合いの安売りしてたBBQソース(1.5AUD)にバターと、バターで炒めたにんにく、塩コショウを足してアレンジした。異国の地でもおいしいご飯が作れると、「やっぱり俺、できる主夫だわぁ」と自画自賛したくなる。食後はキンキンに冷えたビールを飲んで4日目が終わった。