travel - 旅行記
旅行日 2016年09月16日
【ベトナム航空で雨季のベトナム・はじめてのフーコック島 格安旅行記 ブログ 22】ベトナム・ホーチミンのパークソンCTプラザ探検【前編】

パークソンプラザ内へ
パークソンCTプラザの中に入ると、そこは普通のこじんまりとしたデパートのような感じ。上に「50%」の文字が並んでいるところをみると、どうやらセールをしているようだ、、、が、全然人が居ない。店員さんのほうが多いと思う。確かに歩いて行くには大通りの横断という難関があるので大変だし、ホーチミンに遊びに来たのならすぐに市内に行ってしまうだろうし、ツーリストにも人気は無さそうだ。これが空港から地下で繋がってたりしたら繁盛しそうだが。。。
今回のお話の舞台場所は...

エスカレーターで上に向う
とりあえずフードコートを目指すため、エスカレーターで上に向う。ここのエスカレーターは一階上がるごとに回りこまないといけないので、ちょっと面倒くさい。上る途中、エスカレーター近所で店員さんが店番しながら寝ていたw 内装はその辺の日本国内のデパートな感じで異国情緒は皆無だが、中の人の風景はベトナムらしさが出ていて私は好きだ。

最上階にイオン?
最上階に上がると、スーパーのようなコンビニのような、日本でお馴染みの「AEON / イオン」マークが付いた食料品&生活雑貨店が現れる。何が置いてあるのか、あとどのぐらいの価格帯なのか興味深かったためチェックしてみる。

品揃え
中に置いてある品揃えは、エスニックな調味料やソース、あと日本語のパッケージのままの日本食やお菓子、お酒、ペーパーなどの生活用品、、、と行った感じ。ほんと日本のコンビニに来たような感じだ。

東南アジアらしさ
そんなフツーのコンビニみたいな感じのディスプレイの中に混じって、東南アジアらしいフルーツを置いてある一角を発見。小振りのスイカが1つ15000ドン(約75円)。この近所で滞在するなら買ってみたい。あとドラゴンフルーツなんかも置いていた。

大体の価格帯
価格帯は、日本よりも高いものもあれば、安いものもあり様々。4個パックのヨーグルトは19000ドン(100円ぐらい)だったり、カマンベールチーズが77000ドン(400円ぐらい)だったり。水のボトルは500mlで6000ドン(30円)と、これはかなり安い。傾向としては生活必需品ほど安く、嗜好品になるほど高い、そんなイメージだ。

トップバリュー
まさかとは思ったがやっぱり置いてあったトップバリューのプライベートブランド品。しかも日本語パッケージそのままで、当たり前だが日本で見るよりも高い。カップヌードルなんかは35000ドン(180円ほど)と、日本の倍ぐらいの値段を付けている。まぁ、輸送費とかかかってるもんねぇ。

いざというときの携行品
また、いざというときの携帯用の傘なども、品数は限られているが置いているので、持ってくるのを忘れたものがある場合は、ここで探してみるのも良いかもしれない。価格は折りたたみ傘が1本500円~600円ほど。日本で買うこと考えたらめっちゃ安い。
AdBlockを解除してページ更新すると、全てのコンテンツが表示されます。
Please remove AdBlock for displaying all contents.