life - 生活情報
なんとかしたい!50代からの女性の育毛・薄毛対策
50歳を過ぎたころから薄毛に悩み始め・・・

こんにちは!メジャートリップのミヅキです。今日は私の『薄毛の悩み』について。同年代の人は同じように悩んでいる人が多いんじゃないかな?
普通、【薄毛の悩み】と聞くと「薄毛=男性」と思いがちだけど、実は中年以降になると【女性も薄毛に悩まされる】こととなり、、、まもなく53歳になる私は今まさにその「薄毛」に悩まされてます。
元々、「薄毛になりたくない!」と思って、白髪染めの回数を減らすために金髪にしたことでカラーリングの回数が激減し、40代は快適に過ごせていたんだけど、、、
「白髪染めの回数を減らして頭皮への負担を減らす」という工夫をしていても、50代になり老化には逆らえない歳になったからなのか?最近はシャンプー後だけでなく【普段の生活の中でも抜け毛が酷い】+【髪の毛自体のボリュームがガクッと減ってきている】(髪の毛が細くなってる?)ように感じて、、、。
テレビを見てても、同年代の人がヘアウィッグのCMに出てたりするし…、「50代になると女性の薄毛の悩みは仕方のない部分なのかなぁ…」とも思うけど、かと言ってこのまま何もしないで60代になるのはすごく不安だし、嫌。
無駄なあがきかもしれないけど、何とか【改善できる部分は改善したい】。。。
とりあえず「薄毛と戦うには敵を知らねば」ということで、「中年になるとどうして薄毛になるのか?」「薄毛対策はあるのか?」ということを調べてみました!
薄毛になる理由はヘアサイクルの乱れ
素人考えであれこれ試してもダメだろうと思い、薄毛専門のクリニックなど、専門知識があるであろう場所で色々調べたところ、、、薄毛になる大きな理由は『ヘアサイクルの乱れ』によるものだということが判明。
【健康的なヘアサイクル】の場合は『早期成長期』→『中期成長期』→『後期成長期』→『進行期』を経て『休止期』となり、その後『脱毛』し、また『早期成長期』となり、、、という感じになっているので、しっかりと髪の毛が成長する期間があるので、薄毛に悩むことは無いんだけど…。
【乱れたヘアサイクル】の場合は、『早期成長期』からそのまま『休止期』になってしまい、『髪の毛が成長する期間がないまま脱毛』→そしてまた新しい髪の毛が生えて『早期成長期』となり、そのまま『休止期』→『脱毛』、、、というサイクルが繰り返され、しっかりと髪の毛が育つ期間が無いので「元ある髪の毛は抜けてしまうわ、新しく生えた髪の毛も育ちきらないままぬけてしまうわ…」で、結果的にどんどん薄くなって、、、となってしまうみたい。
そう言えば、私のこめかみのあたりはうっすーい産毛のような短い髪の毛が生えてて、全然ちゃんとした髪の毛が生えてこないんだけど、、、これってやっぱり【乱れたヘアサイクル】になってしまっているのかも、、(怖)。
なんとか、この発毛のヘアサイクルを正常に戻さないと、、、。