お得に楽しい旅行&生活ブログ - メジャートリップ
TOP ハワイお得情報 | 知って得するお得情報や裏技などを大公開♪ 【ハワイ旅行】ハワイの食費が高すぎるって本当?円安ドル高&物価高騰のハワイの食費をワイキキから現地レポート!
hawaii - ハワイ旅行
更新日 2022年10月26日

【ハワイ旅行】ハワイの食費が高すぎるって本当?円安ドル高&物価高騰のハワイの食費をワイキキから現地レポート!

ハワイ旅行で心配な円安&物価高騰
ハワイ 物価 高い 食費
 海外旅行の規制緩和でやっと行きやすくなったハワイ旅行。しかし2022年10月現在、1ドル150円という超円安&ドル高状況に加え、アメリカの物価高騰事情により、実際にハワイ旅行に行っても、現地での食費などがとんでもなく高くなってしまうのではないかと心配になっている人も多いはず。
 そこで今回私達は、円安で物価が高騰しているハワイに実際に旅行に行って、リアルな物価状況をワイキキの現地からレポートしてみたいと思う。簡単な食事だけで1万円ぐらい必要だと噂されているが、それは本当なのか、実際のハワイ旅行からリアルなハワイ事情をお届けしたいと思う。なお、この記事での通貨は1ドル150円として計算しているので参考まで。
今回のお話の舞台場所は...
 
 
ABCストアで価格チェック!
ハワイ 物価 高い 食費
 ハワイの価格調査の最初は、ハワイ旅行に来たらだれもが必ず一回は利用するであろうコンビニ「ABCストア」での価格調査から。ABCストアの価格は、観光客向けに設定されているのでもともと高めとなっているが、果たして円安ドル高&物価高騰中のハワイでその価格がどうなっているのか、ここハイアットリージェンシーワイキキの1階に店舗を構えるABCストアでチェックしてみたいと思う。
 
ビール価格に驚愕!
ハワイ 物価 高い 食費
 物価がどんなものなのかが一番わかり易いのは飲み物!ということでビールの価格をチェックしてみた。アメリカのビール、バドワイザー(350ml缶)は2.49ドル(約373円)。コンビニのビールとはいえ、1本400円近いというのはかなり高い(汗)。
 
ハワイのビールはもっと高い
ハワイ 物価 高い 食費
 ハワイのクラフトビールをチェックしてみると、こちらはなんと!1本2.99ドル(約450円)。価格帯的には日本のホテルのミニバーに置いてあるビールのような値段になっている。
 
日本のビールが一番安い!
ハワイ 物価 高い 食費
 そして、日本のビールを確認してみると、、、なんと!1本2.29ドル(約344円)と一番安値になっているではないか!つまり日本は円安なので、安くで手に入るということか。ビール一つの価格を見ても、円安ドル高な状況を体感できるとは、、、興味深いというかなんというか。
 それにしても、ビール1本でもこんなに高いとは、、、1ヶ月ほど前のグアム旅行ではABCストアでビールは1.99ドルぐらいだったので、グアムと比べてもハワイの物価は1.2倍前後になっているということか。
 
ミツワ・マーケットプレイス@ロイヤルハワイアンセンター
ハワイ 物価 高い 食費
 続いてハワイの物価事情を調べるために訪れたのは、日本食の弁当や食材が充実している、ロイヤルハワイアンセンター2階にあるスーパーマーケット「ミツワ・マーケットプレイス」。ハワイで食事を簡単に済ませたい場合、こうした場所で弁当を買ってホテルの部屋で食べるのが一番。はたしてそのお弁当などはいくらで売っているのか、、、早速見てみたいと思う。
 
お弁当が10.99ドル
ハワイ 物価 高い 食費
 種類が多いお弁当コーナーに行ってみる。値段は内容によってバラツキがあるが、普通の唐揚げ弁当で10.99ドル(約1,650円)。量的には日本のコンビニで売っているお弁当よりも若干ボリューミーな感じではあるが、、、日本円換算すると弁当一つに1,650円というのはやっぱり高いわ(汗)。
 
ポケ丼や巻き寿司
ハワイ 物価 高い 食費
 他の弁当も見てみよう。ポケ丼もさっきの弁当と同じく10.99ドル(約1,650円)。カルフォルニアロールタイプの巻き寿司で11.99ドル(約1,800円)~。魚介系の寿司になると1パック17.99ドル(約2,700円)。作りおきの弁当で3,000円近くするというのは、、、やはりハワイの物価+円安はビビるほど高く感じる。
 
スパムにぎりが4.49ドル
ハワイ 物価 高い 食費
 ハワイのB級グルメとしてもおなじみのスパムにぎりは1個4.49ドル(約674円)。日本だとちょっと豪華なコンビニ弁当が買えてしまう価格だ。ちなみに日本式のおにぎりも置いているが、そちらは1個3.49ドル(約524円)。乾いた笑いが出てきそうな価格となっている。
 
ミネラルウォーター
ハワイ 物価 高い 食費
 続いてミネラルウォーターのコーナーに行ってみる。すると、普通のミニボトル(500ml)のお水は0.99ドル(約150円)。高いけどそんなに高くない。日本と変わらない価格で購入できる。まぁ水だけでは生きていけないが、水を買うぐらいならそうビビる必要はない。
 
ビールもABCストアより安い
ハワイ 物価 高い 食費
 ミツワ・マーケットプレイスのビールのコーナーも見てみると、バドワイザーは1本1.99ドル(約300円)と、ABCストアのものよりも安い。
 
ウーバーイーツで夜食を買ってみる
ハワイ 物価 高い 食費
 さて、夜中にお腹が空いたのでウーバーイーツを使って夜食を頼んでみることにした。私達はワイキキのど真ん中にあるモアナサーフライダーに宿泊していたのだが(10月下旬時点でインルームダイニングはまだ停止中)、ウーバーイーツでは24時間いつでも料理を持ってきてくれるお店も結構多かった。
 今回、私達は夜食にアメリカで人気のハンバーガーチェーン店「JACK IN THE BOX」にて食事を注文。ホテルの玄関まで持ってきてもらった(時刻は夜中2時頃)のだが、ハワイのウーバーイーツでの食事は一体どのぐらいかかるのか、見てみたいと思う。
 
コンボセットを注文
ハワイ 物価 高い 食費
 今回注文したのはこちら、ハンバーガーとナチョス、ポテトとオニオンリング、そしてドリンクがセットになったコンボミール。それにミヅキが食べたいといっていたチュロスを追加。このジャック・イン・ザ・ボックスのコンボミールは、少食な私達なら2人分あるボリューム感だったが、これら写真に写っているものすべて+配送料+チップをあわせて、全部で約20ドル(約3,000円)となった。しかし二人で割ると、一人あたりは1,500円となるので、夜中にウーバーイーツで頼んでこのお値段というのは、日本のウーバーイーツで頼むのとそんなに変わらないのではないかと思う。
 
ホテルでの朝食
ハワイ 物価 高い 食費
 次の日、私達はモアナサーフライダーのブレックファストレストラン「ザ・ベランダ」にて朝食をいただくことにした。このモアナのレストランの朝食は、ビュッフェスタイルではなくメニューから注文するオーダー式。そのため、利用料金に加え、チップ(15%~20%)も必要となる。
 
パンケーキは31ドル
ハワイ 物価 高い 食費
 朝食メニューを確認してみると、モアナサーフライダーのパンケーキ朝食は、サービス料なしで31ドル(4,650円 / 飲み物付き)とかなり高いが、この値段の高さはモアナサーフライダーが高級ホテルだからなのか、物価高の影響を受けているのかは定かではない。モアナサーフライダーで朝食をする場合は、一人5,000円前後を目安としておくといいだろう。
 
アサイーボウル
ハワイ 物価 高い 食費
 なお、モアナの朝食ではアサイーボウルも頼むことができ、こちらは20ドル(約3,000円)と少しお得。価格はリーズナブルだが、量は非常に多い。お味も美味しくて大満足だった。
 なお、マリオットのプラチナエリート会員以上の場合、1日あたり18ドルまでの朝食料金の補助特典が受けられるので、このアサイーボールは実質2ドルで食べることができる。
 
ワイキキのロングスドラッグスへ
ハワイ 物価 高い 食費
 続いてハワイ物価の価格調査に訪れたのは、カラカウア通り沿いにあるドラッグストアチェーン店「ロングスドラッグス」。このロングスドラッグスは、日本のドラッグストアと同じように薬品だけでなく食料品なども購入できるディスカウントショップ風の薬局だ。
 
ビールは6本9.49ドル
ハワイ 物価 高い 食費
 まずはビールのお値段をチェック。ビールは種類こそ少ないが、瓶ビールで6本9.49ドル(約1424円)で売っている。1本あたり237円と、日本のコンビニでビールを買うのとそんなに変わらない値段で購入できるではないか!
 
お水も安い
ハワイ 物価 高い 食費
 また大きいペットボトルのお水(1L)は安いものだと1本1.19ドル(約180円)とこちらもワイキキより安い。つまり、ワイキキでビールや水などの滞在中の飲み物を買いたい場合は、種類は少な目だがロングスドラッグスまで買い物に行くとお得に購入できるというわけだ。
 なお、ロングスドラッグスでのはディスカウント価格での購入は会員証が必要となるので、購入の前にレジで作っておこう。
 コロナ前の記事なので記事内の価格はかなり違うけれど、会員カードの作り方を書いた記事を貼っておくので参考にどうぞ。
サムネイル info ハワイ土産をプチプラ購入!スーパーでの買物が更に安くなる方法 ハワイのお土産をお得に買い物したいなら、まずはスーパーに行ってみよう。そしてスーパーでの買い物が更に安くなる!お得な方法を紹介。
 
ライオンコーヒー
ハワイ 物価 高い 食費
 ハワイのお土産の定番、ライオンコーヒーもあったので価格をチェック。お値段は約200gで10.19ドル(約1,530円)。記憶が正しければ、コロナ前のハワイではこのライオンコーヒーは5ドル前後で購入できた記憶があるが、それから比べると、このライオンコーヒーは価格が約2倍になってる感じかもしれない。
 
ノードストロームラックへ
ハワイ 物価 高い 食費
 せっかくワイキキにいるので、ブランド品が安く変えるノードストロームラックに立ち寄ってみる。ここは掘り出し物のアイテムがかなりお得に購入できた場所だったが、コロナ後のワイキキでもそれは変わっていないのか確かめてみたいと思う。
 
UGGブーツ
ハワイ 物価 高い 食費
 物価を比べるのには、日本でも有名なブランド品をチェックするのが手っ取り早い。というわけで、見つけてきたのがこちらのUGGブーツ。気になる価格は、、、99.97ドル(約15,000円)。同じものが日本では23,000円から28,000円くらいで販売されているので、日本で買うより約1万円ほど安いではないか!この円安水準でこの安さ、ノードストロームラックのお得さは、現在のワイキキでも健在のようだ。
 
ロイヤルハワイアンセンターのフードコートへ
ハワイ 物価 高い 食費
 続いて私達が訪れたのは、ワイキキの中心にあるロイヤルハワイアンセンターの2階にあるフードコート。ハワイ旅行者にとって滞在中一番気になるのは食費だが、安く済ませたい場合はフードコートで手軽に済ませるのが簡単で手っ取り早い。
 ワイキキのフードコートの食費は一体どうなっているのか、実際に食べて確かめてみたいと思う。
 
フードコートの食費は1人20ドル前後
ハワイ 物価 高い 食費
 今回、私達はこのロイヤルハワイアンのフードコートで、ミヅキはパンダエキスプレスのプレートセット(約12ドル / 約1,800円)、私はステーキ+ガーリックシュリンプ(約18ドル / 約2,800円)を購入。このロイヤルハワイアンのフードコートはミヅキが別で詳しく記事にまとめる予定だが、このフードコートではだいたい一人20ドル前後で食事を済ませられる感じになっていた。昔と比べると数ドル高くなったような感じがするが、まぁハワイのフードコートだと考えると、ドルベースではそんなに高くなったイメージはない。
 
外食でステーキを食べてみる
ハワイ 物価 高い 食費
 せっかくハワイのワイキキにやってきたのだから、たまには外のレストランで食事をしてみたい!というわけでとある日の夜、私達はOpenTable(アメリカで使えるレストラン予約サービス / スマホアプリ or WEB)を使って比較的リーズナブルに美味しくてボリューム満点のステーキが食べられるワイキキのステーキハウス「Aloha Steak House / アロハステーキハウス」に行ってみることに。
 このお店はハワイで配布されているJCBのクーポンブックにも掲載されているお店で、注文時にクーポンを提示すると10%割引で食事をすることができる(支払いはJCBカードで)のだが、レストランでの食事には20%前後のチップも必要となってくるので、一体いくらになるのか見てみよう。
 
サーロインステーキ&ガーリックシュリンプ
ハワイ 物価 高い 食費
 私達がアロハステーキハウスで頼んだのは、サーロインステーキ&ガーリックシュリンプ(45ドル / ステーキは10oz - 約284g)、シーザーサラダ(18ドル)、スパイシーチキンウィング(16ドル)に、飲み物はビール(4ドル×2)。写真では伝わりにくかもだが、ステーキもサラダもとにかく大きく、チキンウィングも8本くらい入っていてすごいボリュームで、2人では食べきれず、食事を残すのが嫌いな私が残してしまったくらいだ(汗)
 これにJCBカードのクーポン割引のディスカウントが入ったあと、20%のチップを加えると、2人で約108ドル(約16,200円)の支払いとなった。まぁ高いけれど、外のレストランで食べればこのぐらいにはなるだろうという予想範囲内のお値段だろう。
 
ワイキキトロリーでアラモアナショッピングセンターへ
ハワイ 物価 高い 食費
 ワイキキの物価事情はだいたいこんな感じだが、このワイキキは観光客のための街なので、他の地域よりも物価が高いのかもしれない。というわけで、ワイキキからピンクトロリーを使って行くことができるアラモアナショッピングセンターに足を運んで、物価事情を見てみたいと思う。
 
フードコートはちょっと安め
ハワイ 物価 高い 食費
 アラモアナショッピングセンターのフードコートにやってきた。このアラモアナショッピングセンターはオープンエアのショッピングモールとしては世界最大規模。そのフードコートにはたくさんの店舗が軒を連ねている。
 アラモアナショッピングセンターのフードコードの特集は別で特集記事に起こしたいと思うが、そのフードコートの気になる価格帯は、ザクッと見て回った感じ、一人あたり大体15ドル前後というのが相場となっているようだ。ワイキキのフードコートに比べるとものにもよるが、5ドルほど安い感じになっている。
 
フードランド・ファームズ
ハワイ 物価 高い 食費
 せっかくアラモアナショッピングセンターにやってきたので、その中にあるスーパーマーケット「フードランド・ファームズ」にも足を運んでみよう。フードランドはハワイを中心に展開するアメリカのスーパーマーケットチェーン店で、フードランド・ファームズは有機野菜なども扱う高級路線のブランドとなっているが、果たしてその価格帯はどんなものか、、見てみよう。
 
弁当が安い!
ハワイ 物価 高い 食費
 店舗に入って弁当コーナーに行く。するとそこには所狭しとたくさんのお弁当が置かれている。そのお値段はなんと!6.99ドル(約1,050円)。ワイキキでは弁当は10ドルを越えるものばかりだったのに、このフードランド・ファームズでは約7ドルで購入することができるのだ。日本円換算してしまうとそれでも高いが、ワイキキに比べると約3割~4割ほど安くお弁当が購入できてしまう。とにかく種類が豊富なので、どれにしようかワクワクしてくる(笑)
 
ビールも安い!
ハワイ 物価 高い 食費
 ビールもワイキキよりも安い!例えば日本の一番搾りだと、350ml缶12本セットで11.99ドル(2セット買うと10.99ドル)、つまり1本1ドル以下(150円以下)で購入できてしまうのだ。この価格設定は日本でビールを買うよりも安い。
 
ポキなんかも売っている
ハワイ 物価 高い 食費
 またフードランド・ファームズにはハワイのローカルフードとしてお馴染みのポキもいろんな種類が用意されている。価格は重量ベースなのでわかりにくいが、1スクープだと3ドルぐらいから購入できたりするので、ちょっとポキを食べたいときはここで購入するとお手軽だ。
 
スパムにぎりも安い
ハワイ 物価 高い 食費
 また別のコーナーではスパムにぎりも売っていたが、こちらも1つ1.99ドル(約300円)と、ワイキキのミツワで売ってたスパムにぎりの半額以下。なお、フードランドのスーパーマーケットで割引価格で購入するには、同スーパーの会員(Maikai会員)カードが必要なので、持っていない人は作っておこう(パスポートがあればすぐに作れる)。
 コロナ前の記事なので記事内の価格はかなり違うけれど、会員カードの作り方を書いた記事を貼っておくので参考にどうぞ。
サムネイル info ハワイ土産をプチプラ購入!スーパーでの買物が更に安くなる方法 ハワイのお土産をお得に買い物したいなら、まずはスーパーに行ってみよう。そしてスーパーでの買い物が更に安くなる!お得な方法を紹介。
 いやしかし、ピンクトロリーに乗ってアラモアナショッピングセンターにわざわざやってきたが、一手間かけた甲斐あって、やはりワイキキから離れた場所の物価は、ワイキキよりも一回りも二周りも安いことがわかった。なお、後でハワイ現地在住の人に聞いたが、このアラモアナショッピングセンター近くにあるドン・キホーテやウォルマートではさらに価格が安くで商品を購入できるとのことなので、足を伸ばせる人はそちらにも行ってみるといいだろう。
 
ハワイの物価は高いけど工夫次第!
ハワイ 物価 高い 食費
 円安ドル高の今、日本人にとってハワイの物価はやはりそれなりに高くなってしまうことが今回の現地調査でわかった。しかし、そのハワイ物価も一番高いのはワイキキの中で、ちょっと外にでてやれば、意外にもお得に色んなものがあることもわかった。
 全てをレストランで食べようと思うとかなり食費がかかるけど、上手にフードコートを利用したりたまにお弁当を食べたりウーバーイーツを利用したりしながらレストランで食事するようにすればかなり食費を抑えることができるだろう。
 ワイキキの中であっても、店舗によって価格も異なってくるので、ハワイ旅行に行った際には、まずは自分が滞在する周辺の店舗の価格帯をチェックしてみよう。
 できるだけ安い価格帯のお店はこの記事を参考にすると時間のムダがなくていいかもしれない。ある程度の相場を知っていると、この超円安ドル高のハワイ旅行をお得に乗り切ることも不可能ではないので、今回のハワイ物価事情特集を参考に、お得なハワイ旅行計画を組み立ててほしいと思う。それでは楽しいハワイ旅行を!
更新記事
card card 【マリオット アメックス】高級ホテルも無料宿泊!マリオットアメックスカードのメリットとデメリット【旧SPG AMEX】 travel book - 2023年2月 travel book - 2023年2月 海外でダブルエリートナイトを稼ぐ!台湾&タイ・ラヨーン旅行記 beauty beauty 【正規品のPOLA を安く買う方法】3月のお得なキャンペーンを解説【ポーラ化粧品の効果とレビュー リンクルショット B.A】 hotel hotel 【マリオット・ボンヴォイ】プラチナエリート会員特典まとめ!- Marriott Bonvoy travel book - 2022年7月 travel book - 2022年7月 コロナ後初海外旅行!2022年夏のグアム旅行記 sale sale 【緊急!セール情報 半額多数】3月4日20時から楽天スーパーセールがはじまります!50%オフクーポンあり! tourism tourism 【コロナ後最新】グアム旅行の大人気観光スポット「チャモロビレッジ」のナイトマーケットを実体験レポート!【グアム旅行】 sale sale 【2023年 ウーバータクシー クーポン 2023年3月31日まで使える!】京都旅行にも最適!Uber タクシーのお得なプロモーションコード の使い方と最新のプロモーションまとめ【Uber Taxi】 tourism tourism グアムの赤いシャトルバス「LAMLAM BUS」の路線図・時刻表・乗り方&料金!【グアム観光・コロナ後】 hotel hotel 【ル・メリディアン・モルディブ】リゾート到着後の追加もOK!ル・メリディアンモルディブの食事プラン&料金 hotel hotel 【ル・メリディアン・モルディブ】プラチナエリート会員無料のメインレストランでの朝食をレポート! hotel hotel 【シェラトン宮崎】SPMCポイントでトルコ・シリア地震救援金の受付開始! info info 【Marriott Bonvoy】マリオット・ボンヴォイ・プラチナエリートになると旅行がお得になる理由! hotel hotel 【ル・メリディアン・モルディブ】リゾート内マップと配置。ル・メリディアン・モルディブの部屋選びの注意点は? 更新記事をもっと見る
 
アクセスランキング
ranking 1 ranking 1 【MUFG】三菱UFJカード・プラチナ・アメックスを持ってわかったメリットとデメリット / 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード ranking 2 ranking 2 【ミラブルは効果なし?】ミラブルシャワーヘッドの効果を中年夫婦が本音レビュー【サイエンス】 ranking 3 ranking 3 【2023年 ウーバータクシー クーポン 2023年3月31日まで使える!】京都旅行にも最適!Uber タクシーのお得なプロモーションコード の使い方と最新のプロモーションまとめ【Uber Taxi】 ranking 4 ranking 4 【マリオット アメックス】高級ホテルも無料宿泊!マリオットアメックスカードのメリットとデメリット【旧SPG AMEX】 ranking 5 ranking 5 正規品のポーラ リンクルショットやPOLA B.Aを安く買う方法!お得なキャンペーン情報のページ!【POLA リンクルショット】 ranking 6 ranking 6 旅ブロガー直伝 旅行の化粧品を超コンパクトにする方法【詰め替え】 ranking 7 ranking 7 【マリオット アメックス プレミアム】高級ホテルに無料宿泊!旅行をお得にアップグレード!Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード【紹介】 ranking 8 ranking 8 モリオとミヅキの旅行記ブログ・全33タイトル ranking 9 ranking 9 【星空 撮影 アプリ】iPhoneで満天の星空の撮影方法・天の川も撮れる!【スマホ おすすめ アプリ】 ranking 10 ranking 10 シワ改善は本当?ポーラ リンクルショットの効果の写真と口コミ
マリオット アメックス プレミアムカード マリオット アメックス プレミアム 旅行がお得にアップグレード!モリオとミヅキが愛用する『最強』のクレジットカード - Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードを紹介。 詳細記事へ
 
COPYRIGHT (c) 2015 - 2023 MEASURETRIP
ALL RIGHTS RESERVED
メニュー 生活 宿泊記 旅行記 ホーム