お得に楽しい旅行&生活ブログ - メジャートリップ
TOP シンガポール旅行 おすすめ情報 ミシュランも認めたシンガポールのチキンライス店「天天海南鶏飯」って本当に美味しいの?【シンガポールのおすすめホーカー】
singapore - シンガポール旅行

ミシュランも認めたシンガポールのチキンライス店「天天海南鶏飯」って本当に美味しいの?【シンガポールのおすすめホーカー】

シンガポールの大人気チキンライス店「天天海南鶏飯」って本当に美味しいの?
シンガポール チキンライス 海南鶏飯
 シンガポール名物料理の一つ、ハイナン チキンライス(海南鶏飯)が美味しいと有名なお店がマクスウェル・フードセンター ホーカー(屋台)にあるらしい。そのお店の名前は「天天海南鶏飯 - Tian Tian Hainanise Chicken Rice」。
 このお店は、ミシュラン・シンガポールのビブグルマン(低価格で美味しい食事ができるお店)にも選ばれていて、連日行列ができるほど人気の海南鶏飯のお店らしいのだが、本当に美味しいチキンライスが食べられるのか?
 私達はシンガポール旅行の際にマクスウェル・フードセンターに行ってその大人気の天天海南鶏飯のチキンライスを食べてきたので、その詳細をレビューしてみたいと思う。
今回のお話の舞台場所は...
 
 
マクスウェル・フードセンターの場所
シンガポール チキンライス 海南鶏飯
 マクスェル・フードセンター(ホーカー / 屋台)のある場所は、シンガポールのチャイナタウン地区。この近くには観光名所でもあるヒンドゥー教寺院や仏教寺院が建ち、迷路のように入り組んだ路地には様々なお店が立ち並んでいて、シンガポール旅行者も多く立ち寄る地域の一つだ。
 
MRTのマクスウェル駅から歩いてすぐ
シンガポール チキンライス 海南鶏飯
 このマクスウェル・フードセンターはMRTのMaxwell - マクスウェル 駅(Thomson East Coast Line / 茶色)に隣接しているので、行き方としてはMRTを利用するのが一番便利で簡単だ。
 MRTのマクスウェル駅に着いたら、2番出口から出て左手(写真奥方向)に進めば、すぐにマクスウェル・フードセンターの入り口が見えてくる。
 
マクスウェル・フードセンターの入り口
シンガポール チキンライス 海南鶏飯
 マクスウェル・フードセンターの入り口に到着。この「Maxwell Food Centre / マクスウェル・フードセンター」は、もともとは1928年に小売・卸売市場として開業したのが始まりで、その後、1987年にフードセンターとして改装され、そこに様々な屋台が入り、現在のホーカーを形成していったという歴史があるらしい。
 ちなみに上の写真の場所の隣には、本当のマクスウェル・フードセンターの入り口があるのだが、、、実はその存在をこの時知らず、裏口だけを撮影した私達(笑)。本当のホーカー入り口の様子は下のグーグルマップをどうぞ。
 
マクスウェルフードセンター(ホーカー)の中の様子
シンガポール チキンライス 海南鶏飯
 マクスウェル・フードセンターの中に入ってみよう。写真は週末土曜日の午後16時頃のマクスウェル・フードセンターの中の様子だが、食事に来ている人は、見た感じシンガポールの人と旅行者が大体半分ぐらいの割合でいるような雰囲気だ。
 このマクスウェル・フードセンターは、美味しい屋台が立ち並ぶ シンガポールの中でも非常に人気のおすすめホーカーの1つなのだが、さすがにその知名度だけあって食事時ではない時間帯でも常に人で賑わいを見せている。
 なおテーブルはどこもだいたい4人席だが、相席スタイルとなっているので、座っていて相席いいか聞かれた時は快くOKしよう。ちなみに相席になっても会話することは殆どないので現地の言葉がわからなくても大丈夫だ。
シンガポール チキンライス 海南鶏飯
 
天天海南鶏飯には長蛇の列
シンガポール チキンライス 海南鶏飯
 さてさて、今回の私達のマクスウェル・フードセンター訪問の目的は、ミシュランのビブグルマンにも長年掲載されているお店「天天海南鶏飯」の海南鶏飯(ハイナンチキンライス)が本当に美味しいのか確かめてみること。
 その天天海南鶏飯は上写真の青い看板が目印で、店の前にはたくさんの人の行列が出来上がっているではないか!早速私もその列に並ぶことにする。
 
天天海南鶏飯のメニュー
シンガポール チキンライス 海南鶏飯
 並んでいる間に天天海南鶏飯のメニューを眺める。いちばん有名なチキンライスは S 5SGD(約550円)、M 6SGD(約660円)、L 8.8SGD(約900円)。その他、ハーフチキン15SGD(2-3人前)、チキンの丸焼き30SGD(4-5人前)、青梗菜のオイスターソースS 4SGD / M 6SGD / L 8SGD などがあるようだ。
 チキンライスのSは「Roasted Only」と書かれているので、もしかしてチキンライスのSサイズを頼むとローストチキンスタイルの鶏飯が食べられるのかな?頼んでみようかな。
 
最初のカウンターで注文&支払い
シンガポール チキンライス 海南鶏飯
 天天海南鶏飯は、屋台が2つ並んでおり、1つ目の屋台のところで注文と支払い(現金のみ)を行い、そのまま進み、2つ目の屋台のところで食事を受け取るという小さな食堂スタイル。
店員さん:「何にする?」
モリオ:「チキンライスのSサイズを…」
店員さん:「Sサイズは売り切れだよ。」
モリオ:「そうなんですか…ではMサイズをお願いします。」
店員さん:「6ドルね。」
モリオ:「はいどうぞ。」
 
食券らしきもの
シンガポール チキンライス 海南鶏飯
 料金を支払うと、店員さんは私に食券のようなものを手渡してくれる。どうやらこの半券を出口のカウンターのところに差し出して、引き換えに料理を受け取るようだ。
 ちなみに今回私達が注文したのはMサイズのチキンライスを一つだけ。このお店で他の料理を注文しても良いのだが、せっかくなら他の店舗でも食事を注文してみたいので、この天天海南鶏飯では看板メニューであるチキンライスだけを注文することにした。
 それにしてもSサイズのローストチキンが乗っているチキンライス…食べてみたかったなぁ。
 
おばちゃんが忙しそうに海南鶏飯を盛り付け
シンガポール チキンライス 海南鶏飯
 店前の行列をゆっくり進みながら出口の料理受け取りのカウンターにやってきた。カウンターの奥では、お店のおばちゃんが忙しそうにチキンライスを盛り付けている。
 私は先程の食券をおばちゃんに手渡すと、無愛想にチキンライスのプレートを手渡してくれる。手前にはサンバルのようなつけダレもあったので、持って行っていいか指差すとおばちゃんは軽く頷いたのでそちらも持っていくことにした。
 
シンガポール キャロットケーキも注文
シンガポール チキンライス 海南鶏飯
 2人でチキンライス一皿だけではちょっともの足りないので、私は近くの店舗(Marina South Delicious Food というお店)でこれまたシンガポール名物料理の一つであるキャロットケーキを注文する。
 シンガポールのキャロットケーキとはスイーツではなく、刻んだ大根餅に、卵、野菜などを混ぜて炒めたローカルフード。味はホワイト(オリジナルのシンプルな塩味)とブラック(甘い濃い口醤油で炒めたもの)の2タイプあるのだが、このお店では両方の味のキャロットケーキがハーフ&ハーフで盛り付けられたもの(Sサイズ 5SGD / 約550円)があったのでそちらをいただくことにした。
 
ハイナンチキンライスとキャロットケーキ
シンガポール チキンライス 海南鶏飯
 そうしてやってきた今日の私達の食事、海南鶏飯(チキンライス)とシンガポール・キャロットケーキ。ホーカーフードなので、食器もプラスチック製の素朴な感じではあるが、逆にこの素朴さが旅先での食事を楽しんでる感じがして良い。
シンガポール チキンライス 海南鶏飯
 
ミシュラン・ビブグルマンの海南鶏飯
シンガポール チキンライス 海南鶏飯
 では実際に食べてみよう。こちらがミシュラン・ビブグルマンを獲得している海南鶏飯、チキンライスだ。鳥の出汁で炊き上げたご飯の上には蒸し焼きされた鶏肉が乗って、上には特製ソースが掛かっている。
 そのお味は……甘辛い醤油ベースのソースがしっかりと味が付いていて美味しい!見た目はあんまり美味しそうじゃないんだけど、そのギャップがさらに美味しさを引き立ててくれている。
 そういえば台湾の夜市でもミシュラン・ビブグルマンの鶏飯(雞肉飯 / ジーローハン)食べたことあるけど、味の世界観的には似ているものがある。ちゅうか、ミシュランの審査員ってこの手の味が好きなのか(笑)?
サムネイル 台湾旅行 【台湾・台北 おすすめ夜市】グルメの人気夜市「寧夏夜市(ニンシャー・イエシー)」【ミシュラン ビブグルマン】 台湾台北の夜市、伝統的な屋台料理がメインのグルメな夜市「寧夏夜市(ニンシャー・イエシー)」を実体験レポート。この夜市はミシュランのビブグルマンにも選出されている屋台があるなど、食を中心としたおすすめの台湾観光スポットとなっている。
 
キャロットケーキ
シンガポール チキンライス 海南鶏飯
 続いてこちらはシンガポール・キャロットケーキ(ブラック / ホワイトのハーフ&ハーフ)。正直、私(モリオ)はあんまりこの大根餅というのが好きじゃないのだが、ミヅキは美味しいと言って食べてたので、大根餅が大丈夫ならいけるのではないかと思う。
 
シンガポール名物「ラクサ」も食べたい
シンガポール チキンライス 海南鶏飯
 念願の美味しい海南鶏飯が食べられたところで、私はもう一皿、ラクサを食べてみることにした。ラクサとは、スパイスが効いたココナッツミルクのスープの東南アジアの麺料理の一つなのだが、実は私は今まで空港のラウンジや、ホテルのビュッフェで用意されているラクサしか食べたことがない。
 こういうローカルな場所の屋台で食べるラクサというのはどんな味がするのか、海南鶏飯のお店の近くにあった【ALIMAMA】というお店でラクサを注文することにした。
 
一皿5SGDのラクサ
シンガポール チキンライス 海南鶏飯
 私が食べるラクサの価格は1杯5SGDとこれまた安い。私が注文すると、奥の厨房でおばちゃんはせっせと私のラクサを作ってくれた。
 
ホーカーで初めてのラクサ
シンガポール チキンライス 海南鶏飯
 そうして私が食べるホーカーでは初めてとなるラクサがやってきた。麺の上には、エビ、揚げ豆腐や、かまぼこのような練り物、ゆで卵、そして多分貝ではないかと思われる得体の知れないものまで乗っている。
 恐る恐る一口スープを口に入れる。そのお味は……あれ?ホテルなんかで食べるラクサより美味しいぞ(笑)。スープはエビの出汁もしっかり効いていて奥行きがある。麺はちょっと太麺で食感は独特だが、でもホーカーの安いラクサがこんなに美味しいとは意外だった。
シンガポール チキンライス 海南鶏飯
 
デザートのゴマ揚げ餅
シンガポール チキンライス 海南鶏飯
 食後に甘いデザートが食べたいというミヅキのために、揚げ物を売っていたお店で揚げゴマ団子(たしか1個1SGDぐらい)を買ってきた。店員さんは6個買うと安くなると言われたが、6個も要らないので1個だけ買ってきた。
 ゴマ団子はお味の方は、中に入っている「あんこ」がパサッとしていて豆々しい感じ。日本のあんこを想像するとガッカリする味だが、まぁこれはこれでアリではないかと思う。
 
生搾りサトウキビジュース
シンガポール チキンライス 海南鶏飯
 そういえば、飲み物がほしい!ということで近くにあった「Maxwell Coconut & Sugarcane Juice」というお店で、生搾りのサトウキビジュースを注文することに。このドリンクストール(店)は色んな種類のジュースを売っていて、その中でも生搾りのさとうきびジュースはお店の看板メニューになっていて非常に人気。
 店頭メニューには日本語も書いていて、日本の旅行者も非常に注文しやすい。
 
目の前でサトウキビを絞る
シンガポール チキンライス 海南鶏飯
 このお店の店前では、お店のおばちゃんが専用の機械を使ってサトウキビをガンガン絞っている。目の前でこれから飲むジュースを絞ってくれるのはとても嬉しい。
 
生搾りさとうきびジュースは2.5SGD
シンガポール チキンライス 海南鶏飯
 そうして生搾り さとうきびジュースを受け取る。価格は2.5SGD(約280円)。
シンガポール チキンライス 海南鶏飯
 生搾り さとうきびジュースはこんな感じで緑茶のような色合いになっている。そのお味は素朴な砂糖水、ひやしあめ、といった感じで若干青臭さが残るが、その素朴な味はどこか懐かしい気分にもさせてくれる。
 さーて、色々食べて飲んだので、この辺でマクスウェル・フードセンターを離れることにしよう。ごちそうさまでした!
 
ホーカーセンターは自分で後片付け
シンガポール チキンライス 海南鶏飯
 食事が終わったら、食べ終わったお皿や容器は裏手にある「Tray return Point」というところに片付けよう。
 シンガポールのホーカー屋台などでは、食事の後片付けは食事をした本人が片付けることが義務付け(2021年6月施行 / 一部の場所を除く)られていて、違反者には初回は警告、2回目300ドルの罰金などもあるので注意しよう。
 
マクスウェル・フードセンターの大人気チキンライスは美味しい?
シンガポール チキンライス 海南鶏飯
 シンガポールで美味しいと評判の大人気チキンライス(海南鶏飯)を食べにマクスウェル・フードセンターへ行き、実際に食べたチキンライスは、見た目はちょっと素朴だったけど、味は非常に美味しく、私達のシンガポール旅行を盛り上げてくれた食事の一つとなった。
 マクスウェル・フードセンターでは、チキンライスだけでなく、様々なローカルフード(主に中国料理~東南アジア料理)を安い価格で食べることができるので、シンガポール旅行でどこで食事をしようか迷った時は、このマクスウェル・フードセンターを候補の一つに入れてみるのもおすすめだ。
 なお、こういったホーカー屋台はローカル感が強く、見た目にそんなにキレイじゃなかったりもするので「行くのはちょっと気が引けるなぁ」と感じる人もいるはず。そんな時は下のようなローカルツアーを利用すると安心なので参考にしてほしいともう。
 それでは、シンガポールのローカルにも人気のホーカー屋台で、美味しいチキンライスを食べて美味しいシンガポール旅行の思い出を♪
更新記事
グルテンフリー生活 グルテンフリー生活 グルテンフリーは効果無し?グルテンフリーダイエットの経過報告【グルテンフリー 効果】 沖縄旅行 沖縄旅行 沖縄旅行で絶対行きたい!沖縄のおすすめ観光スポット10選【沖縄旅行・観光】 セール情報 セール情報 【2023年 ウーバータクシー クーポン 2023年10月23日まで使える!】京都旅行にも最適!Uber タクシーのお得なプロモーションコード の使い方と最新のプロモーションまとめ【Uber Taxi】 ハワイ旅行 ハワイ旅行 ハワイでお得にステーキ食べるなら?アロハステーキハウスがおすすめ【Aloha Steak House】 セール情報 セール情報 【ウーバータクシー プロモーションコード 9月22日最新】2023年10月23日まで使える4000円お得になるクーポンコード【Uber タクシー】 エアライン エアライン 【ピーチ手荷物】PEACH ピーチの手荷物サイズと重量の制限はLCCで一番厳しい? エアライン エアライン 【ジェットスター手荷物】ジェットスターの手荷物サイズと重量の制限は厳しい? 台湾旅行 台湾旅行 【台湾 夜市】絶対行きたい!MRTで行ける台北のおすすめ夜市7選【台湾 観光】 台湾旅行 台湾旅行 台湾台北の人気観光夜市「饒河街夜市」には行くべき?【台湾おすすめ夜市】 シンガポール旅行 シンガポール旅行 ミシュランも認めたシンガポールのチキンライス店「天天海南鶏飯」って本当に美味しいの?【シンガポールのおすすめホーカー】 デュシタニ デュシタニ 【デュシタニ 京都】タイのホスピタリティを体感できる!デュシタニ京都 - デュシット ホテル 滞在記 / 宿泊記 ハワイ旅行 ハワイ旅行 【ハワイ ハロウィン】秋のハワイ!ワイキキのハロウィンは旅行者でも楽しめる?【ハワイ観光】 観光 観光 【京都 紅葉】京都 嵐山の紅葉 見頃の時期はいつ?【京都 嵐山 観光】 デュシタニ デュシタニ 着物など京都文化を感じる デュシタニ京都 の客室「プリミエルーム」滞在記【デュシタニ京都の部屋】 更新記事をもっと見る
 
アクセスランキング
ranking 1 ranking 1 【MUFG】三菱UFJカード・プラチナ・アメックスを持ってわかったメリットとデメリット / 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード ranking 2 ranking 2 【ミラブルは効果なし?】ミラブルシャワーヘッドの効果を中年夫婦が本音レビュー【サイエンス】 ranking 3 ranking 3 【2023年 ウーバータクシー クーポン 2023年10月23日まで使える!】京都旅行にも最適!Uber タクシーのお得なプロモーションコード の使い方と最新のプロモーションまとめ【Uber Taxi】 ranking 4 ranking 4 【国内旅行 海外旅行】旅費を劇的に節約できる!高級ホテルに無料宿泊!マイルで飛行機代も無料!【マリオット アメックス カード】 ranking 5 ranking 5 正規品のポーラ リンクルショットやPOLA B.Aを安く買う方法!お得なキャンペーン情報のページ!【POLA リンクルショット】 ranking 6 ranking 6 旅ブロガー直伝 旅行の化粧品を超コンパクトにする方法【詰め替え】 ranking 7 ranking 7 【マリオット アメックス プレミアム】高級ホテルに無料宿泊!旅行をお得にアップグレード!Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード【紹介】 ranking 8 ranking 8 モリオとミヅキの旅行記ブログ・全33タイトル ranking 9 ranking 9 【星空 撮影 アプリ】iPhoneで満天の星空の撮影方法・天の川も撮れる!【スマホ おすすめ アプリ】 ranking 10 ranking 10 【高度異形成】子宮頸がんの前がん状態「子宮頸部異形成」と診断されてから「子宮全摘術」を受けるまで【体験談】
マリオット アメックス プレミアムカード マリオット アメックス プレミアム 旅行がお得にアップグレード!モリオとミヅキが愛用する『最強』のクレジットカード - Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードを紹介。 詳細記事へ
 
COPYRIGHT (c) 2015 - 2023 MEASURETRIP
ALL RIGHTS RESERVED
メニュー 生活 宿泊記 旅行記 ホーム