card - クレジットカード
70代年金暮らしOK!ポイントで旅行や買物もできるクレジットカード
旅行に行くときに使えるポイントを貯めたい

ヨーロッパの地中海クルーズ旅行に一緒に行った実家の母から電話がかかって来た。

母:「ミヅキちゃん、ちょっと教えて欲しいことがあるんやけど」
ミヅキ:「なに?どうしたん?」
母:「あのね、旅行に行くときに使えるポイントが貯まるカードを作りたいんよ」
ミヅキ:「何処に行くとき?海外?飛行機のチケットとりたいん?」
母:「ミヅキちゃんが海外行くとき【ポイントで交換した】って言ってたり、ルミ子(ミヅキの妹)が【東京に行く飛行機の航空券をポイントでとった】って言ってたやろ?母さんもそういう旅行に使えるポイントを貯めたいんよ。」
ミヅキ:「あぁ、マイルでとる無料の特典旅行のこと?マイレージやろ?飛行機のマイルを貯めたいん?」
母:「母さん、横文字は苦手やから何ていうやつなんかわからんのやけど、、、とにかく旅行のお金をポイントで払いたいんよ。今、母さんが持ってるカードは【ジェーテービー(JCB)】と【ピサ(VISA)】のカードなんやけど、カードの裏側見て電話して聞いたらどっちのカードも貯めてるポイントでは旅行代には交換できんみたいなんよ。」
ミヅキ:「クレジットカードを使って貯まるポイントって、カードの発行元によって変って来るんよ。どこで作ったカードなん?」
母:「1枚は電気屋さんで作って、貯まるポイントは電気屋さんのポイントらしいんよ。もう一つはホームセンターのカードでそっちはホームセンターで使えるポイントが貯まっとるらしいんよ。でも、母さんは旅行の代金の支払いに使えるポイントを貯めたいんよ。」
ミヅキ:「なるほど。電気屋さんのポイントでは旅行には行けんよねぇ。それで、母さんはどこに旅行に行きたいん?」
母:「お父さんが【飛騨高山に行きたい】って言ってるから【飛騨高山】にも行きたいし、母さんは【沖縄】も行きたいし【東北】とかも行ってみたいんよ。それをポイントで行けたらなぁと思ったんよ。チャンスがあったらまた海外も行ってみたいし(笑)。」
ミヅキ:「なるほど。国内旅行とか海外旅行とかいろんな旅行に使えるポイントが貯まるカードを作りたいんやね。」
母:「そうそう!そうなんよ!でも、私が持ってるカードはどれも旅行には使えないポイントばっかりなんよ。やから、旅行に使えるポイントが貯まるカードを新しく作りたいんよ。」
2017年1月の地中海クルーズ旅行には足が悪いなりにも元気に参加して楽しんだ母。生まれて初めて自分の目で見る異国の風景や何千人も乗れる【マンションくらいの大きさがある豪華客船】に乗って感動したり、自分と同じくらいの年齢の人が自分たちだけで元気に海外旅行に行っている様子を見たり、同じツアーの人にいろんな場所に旅行した話を聞いたりして「私も、もっと色んなところに旅行に行きたい!自分一人で元気に歩けるようになりたい!」と思ったらしい。
帰国後、病院の先生の勧めもあって5月に腰の手術をした。手術は無事成功。リハビリ期間も頑張って今は周りの手を借りることなく自分の足で元気に歩くことができるようになったのだ。クルーズ旅行の時は私が手や肩を支えたりして歩いていたのに、たった半年ちょっとで大きな変化だ。70代でも自分の生き方や考え方ひとつでここまで人生が豊かになるんだから【旅行が与えてくれる感動】って本当にすごいと思う。
以前は「もう、この歳やから今更手術とかせんでもいいわ。別に歩けなくなってもいいし。」なんて投げやりな事を言っていた母なのに、今では「色んなところに旅行したい」と思ってポイントを貯めたいと言っている。本当に嬉しいことだ。これは何としても【母が使いやすいポイントが貯まるカード】を見つけなくては、、、。
国内旅行の飛行機代にもホテル代にも使えるポイント

70代の母が貯めて使うポイントだから、貯めやすくて使いやすい【単純明快である】ということがとても重要になってくる。私や妹が貯めている【ユナイテッド航空のマイル「マイレージプラス」】は【クレジットカードで買い物するだけでポイント(マイレージ)が貯まって航空券に交換できる】ので、【単純明快】ではあるが【日本国内の一般的なホテルや旅館を利用する】のには使えない。いろんなポイントサイトを経由してユナイテッド航空のポイント(マイレージ)を別のポイントに変更すれば可能かもしれないが、、、70代の母にはそんなこと無理だ。というか、私自身そんなややこしいことをするのは嫌だ。面倒くさい(汗)。
もっと単純明快に【貯めたポイントをお金として使える】ところ、、、あ!あった!楽天だ!
【楽天カード】を買い物で使って貯まるポイントは【楽天スーパーポイント】だ。【楽天スーパーポイント】は楽天市場で1ポイント1円として買い物に使うことができるし、楽天には【楽天トラベル】がある。【楽天トラベル】では【楽天スーパーポイント】で航空券やホテルを買うことができるし、ツアー旅行の代金の支払いにも使える。レンタカーの予約もできるし、ポイントが支払代金に足りなかったら「不足分だけカードで支払う」ということも可能だ。
実際、私が先日買った【パリ行き往復19000円】という激安航空券も代金の一部を【楽天スーパーポイント】で支払って、残りをクレジットカード決済にした。

【楽天スーパーポイント】を貯めれば、パリ行きの航空券にだって飛騨高山の温泉旅館にだって交換ができるのだ。
楽天トラベルには日本の旅館やホテルもたくさん取り扱いがあるし、海外のホテルも予約できる。旅行の代金だけでなく、楽天の店舗で旅行用のカバンを買ったりすることだってできる。「カードを使って貯まったポイントは1ポイント1円として使える」と覚えておけば、横文字が苦手な母でも簡単に理解できるだろう。
ただ、問題が一つある。両親ともに高齢ということ。70代という高齢の両親が新規でクレジットカードを作れるのか?ということだ。
まずは実際に両親に楽天でクレジットカードの申し込みをしてもらって、楽天がクレジットカードを発行してくれるかどうかの確認をして報告したい。
楽天カードは楽天市場内で使用したポイントは普通に使っただけで4倍になるので、買い回り10倍とかその都度開催されているキャンペーンを使ったら、かなりザクザクポイントが貯まるはずだ。
もしも、、、母が高齢のため楽天カードの審査に通らなかったら…高齢でも申し込めそうなカードをもう少し探してピックアップしていこうと思う。
年会費無料でポイントがどんどん貯まる楽天カード。年会費無料なのに5000ポイントが貰えるお得な申込ページは下のバナーから。(母が申し込んだときは5000ポイントを貰えるキャンペーンだったけど、その時によってポイント数が多少増減する。このページのバナーは最新のキャンペーンが表示されるようになっているので、自分のタイミングに合わせて申し込んでみてね。)
ポイントを貰うには以下の事をするだけでOK.
1.上の四角いバナーから「楽天カード」を申し込む→2000ポイントをゲット!
2.カード到着後「カード申し込み日の翌月末までにカードショッピングを1回以上利用」する→3000ポイントをゲット!
この2つをやるだけだ。なんと単純明快な!これなら母も申し込みできるだろう。
※カードのブランドは「VISA」「Mastercard」「JCB」の中から一つ選ぶ。世界中、ほとんどどこでも使えるのは「VISA」なので、どれを選べばいいか迷ったら「VISA」か「Mastercard」がおすすめ。
※パンダの柄のカードは以前は「Mastercard」と「JCB」しか選べなかったけど、2019年3月18日から「VISA」を選べるようになった。
※ハワイやグアムに行く機会があるのなら「JCB」はお得なサービスがたくさんあって便利なので「JCB」を選ぶのもありだけど、「JCB」はそのほかの国で使いにくい(シンガポール以外の東南アジアやヨーロッパでは使えない国が多い)ので注意。
70代の両親が申し込みをした結果報告
70代の両親の場合、73歳の母がメインカードを申し込み、70代後半の父は母のカードに家族カードを申し込むという形で申し込んだ。
合否の結果は…めでたく合格!可決だ!
申し込んだ当日に審査結果「合格」のメールが届いたとのこと。母から【ミヅキちゃん!1週間くらいでカードをお手元にお届けしますっていうメールが来たよ!】と嬉しそうな声で電話があった。
楽天カードは70代の両親にもちゃんと発行してくれた!これで一安心。良かったぁ♪
これでめでたく母も【ポイントを貯めて旅行に行く】という夢に向かって一歩踏み出せた。
ミヅキ:「カードを申し込んだときに貰えるポイントは2000ポイントで、カードが届いた後、翌月末までに何でもいいから1回カードを使ったら3000ポイント貰えるからね。」
母:「その買い物は「スマホのケース」を買おうと思ってるんよ~♪」
ミヅキ:「そうなんや!もう、買うもの決めてるんやね(笑)」
母:「そうなんよ♪あと、電気代とかもカードで引き落としできるように電話で問い合わせてみるわ~。」
さすが、やる気になったら早い母。これならきっと大丈夫だろう。70代でも新規でクレジットカードの発行ができる【楽天カード】。60代や70代でクレジットカードを持っていない人でも諦めず、まずは申し込んでみよう。
ちなみに、母が申し込んだときに記入した年収は【年金を年収として計算した金額】を書いたそうだ。年金受給者でもクレジットカードが作れるのだ。ぜひ、参考にして欲しい。
年会費無料でポイントがどんどん貯まる楽天カード。年会費無料なのに5000ポイントが貰えるお得なキャンペーンを開催中!5000ポイントがもらえる申込ページは下のバナーからどうぞ。(母が申し込んだときは5000ポイントを貰えるキャンペーンだったけど、その時によってポイント数が多少増減する。このページのバナーは最新のキャンペーンが表示されるようになっているので、自分のタイミングに合わせて申し込んでみてね。)