travel - 旅行記
旅行日 2017年03月11日
【格安でアメリカとメキシコ・カーニバルクルーズとディズニーランド旅行記 ブログ 10】ESTA(エスタ)のオンライン申請の方法【後編】

米国での連絡先
申請者の情報が全て記入し終わって「次へ」を押すと、続いてアメリカ国内での連絡先情報の記入についてを記載するフォームになる。ここは通常、滞在先のホテルの情報を記入すればOKなのだが、まだホテルが決まっていないなど、書き込めない状況もあるはずだ。そんな時は「?」にカーソルを合わせたときの説明にもあるが、住所の欄には「UNKNOWN」(分からないの意味)、電話番号欄には「000」(適当にゼロを数個入れる)と記載することで対処しよう。このUNKNOWNと電話番号にゼロ数回の記入は、他の場所(勤務先などの登録の際に)で分からない情報の時に使うことが出来るので覚えておこう。

病気情報などの申請
渡航先情報の記入の次は「適格性に関する質問」に答えていく。ここで「はい」があると審査が厳しくなりそうだ。

記載の確認
「適格性に関する質問」が終わったら、最後に最終確認画面。今まで自分が入力してきた事項の確認がここで行えるので、画面に従って上から順番に進めていこう。

「確認&続行」
それぞれの記載事項が正しければ「確認&続行」を選択し、内容を確定させていく。もしも変更したい場合は、「申請内容を変更する」を押して内容を変更しよう。
ただ、ここで変な操作をすると画面が動かなくなったりすることもあったので、どうしても動かなくなった場合は、、、、めんどくさいが諦めて最初から申請し直そう。

パスポートの検証
そうして確認が全て終わったら、最後にパスポート情報と生年月日を入れて検証作業。
ここで既に有効なESTAを持っている場合は、「すでに有効なESTAがありますが、破棄して新規に申請しますか?」といったダイアログが表示される。無い場合はこのまま支払画面に入っていくので、持っているクレジットカードで支払いを済ませれば登録作業はおしまいだ。
この作業を嫌がって業者に数千円払ってやってもらうか、自分でやってしまうかは人それぞれではあるが、ちょっとでもお得に海外旅行をしたい私(モリオ)としては、自分でやるのをオススメしたい。大体時間にして10~20分程度で申請完了だ。

申請状況の確認
申請が終わったら、気になるのは申請結果。しかし残念ながら申請結果は自動でメールで送られてこない。そのため、申請して1~2日経ったぐらいに本サイトを訪れ、ESTA申請状況の確認から状態を調べよう。
たしか1日もするかしないかで結果は出ていたはずなので、普通であればかなり早いタイミングで申請許可が降りるはずだ。
グループ申請の場合、状況を確認する場合、申請後に「グループID」が記載されたメールが送信されるので、そのグループIDを入力して申請状況を確認できる。

確認画面のサンプル
これは私達夫婦の申請状況の確認画面。申請状況の欄に「認証が承認されました」とあれば無事審査が通っている。心配な場合はこの確認画面でもプリントアウトして持っていけばいいと思うが、基本的にはパスポートにデータとして紐付けされており、入国の際に「認証の許可証を見せろ」なんてことは言われないので安心して欲しい。
さて、これで私達の個人手配のアメリカクルーズ&ディズニーランド旅行の個人手配は全て完了。長かった・・・・。あとは出発の当日を待つだけだ。
AdBlockを解除してページ更新すると、全てのコンテンツが表示されます。
Please remove AdBlock for displaying all contents.