travel - 旅行記
旅行日 2017年06月02日
【デルタ航空で往復2万円!サンフランシスコ旅行記 ブログ 47】近所のスーパーマーケットで買い出し。アメリカのお肉安すぎ、、、。【後編】

ペプシコーラ
ペプシコーラなどの炭酸類は大きいボトルで1.69ドル。200円ほどか。ソーダ類はアメリカはちょっと高いような気がする。まぁ、日本と同じぐらい?
今回のお話の舞台場所は...

ハウスワイン
安めのハウスワインのコーナーにも行ってみる。価格帯は安いので1本7ドルぐらいから。日本でも安いワインはそのぐらいの値段からあるので、同じぐらいかな。ここまで見てきた感じでは、感覚的には日本の安いスーパーとほぼ同じぐらいの価格設定だ。日本の平均所得と、アメリカの平均所得はそんなに変わらないというのを聞いたことがあるが、スーパーマーケットもそれほど大差はないように思う。。。。ただしお肉を除く。

お肉は安い
このスーパーのお肉は、小分けされたサイズはそんなに安くないのだが、こんなブロックで売られている奴はかなり安い。この写真で写っているのは、肩ロースの部分の塊肉なのだが、お値段はなんと1ポンド2.89ドル。日本のお肉の基準である100gあたりに換算すると70円ちょっとぐらいの価格帯なのだ。肩ロースの部位でこのお値段は、主夫の私にとってはかなり刺激的(笑)。もちろんデカすぎるので、日本規格の冷蔵庫では入りきらない、、、アメリカの家の冷蔵庫ってむっちゃデカいんだろうなぁ。。。いいなぁ。

チキンも安い
また近くにおいてあったチキンの値段もチェックしてみたが、セールになっていて1ポンド0.87ドル、100g換算で22円ぐらい。。。。ヤバい安さだ。これが肉食の国、アメリカの価格帯なのか。驚愕だ。

スナックはそこそこ
その他、スナック類は日本よりもパッケージは大きいが、一袋2.99ドルぐらいと若干高い。日本だとスナック類はセールになって100円切ったりするのだが、ここではセールで1.99ドル。まぁ、袋デカいけどね。

レジで精算
必要なものを選び、レジで精算を済ませる。レジはコストコと同じ、ベルトコンベアに買うものを載せていくスタイル。というより、コストコがアメリカの一般的なレジと同じスタイルなのだろう。

帰り道
帰り道。現在夜の21時過ぎ。外の雰囲気は前日と同じ平和な雰囲気だ。さて、部屋に戻ったら、今日の晩ごはんのステーキを作ろう。
AdBlockを解除してページ更新すると、全てのコンテンツが表示されます。
Please remove AdBlock for displaying all contents.