お得に楽しい旅行&生活ブログ - メジャートリップ
TOP ハワイお得情報 | 知って得するお得情報や裏技などを大公開♪ 手荷物の重量オーバーも防ぐ♪ハワイ旅行での上手なお土産の買い方
info - 旅行情報

手荷物の重量オーバーも防ぐ♪ハワイ旅行での上手なお土産の買い方

ハワイ旅行の上手なお土産の買い方
Image
 はじめてのハワイ旅行でのお土産は「会社の人へのお土産」や「親戚へのお土産」、「サークルの友達へのお土産」、、、と、お土産を買う数が結構多くなりがちだ。そしてこの【お土産を必要個数買う】という重要なミッションに振り回されて【観光する時間が少なくなってしまった】とか【海やプールでゆっくりできなかった】なんていうのは【はじめてのハワイ旅行あるある】だ。
 実はこのお土産問題、現在我が家でも持ち上がっている悩みなのだ。2018年1月にモリオの両親とモリオの弟家族と私達夫婦合計7人で【3世代でのハワイ旅行】に行くんだけど、モリオの両親はハワイがはじめて。更にお母さんは海外旅行自体が初めてなのだ。はじめての海外旅行なんだからきっとすごく楽しみにしてるはずだし、きっとお土産もたくさん買いたいはず。なので、エアアジアさんで荷物の重量を増やそうとサイトにアクセスしてみると、、、。
 何ということでしょう!エアアジアの機内受託手荷物(機内に預けるスーツケース)の重量は20kgごとの購入となっていて、スクートさんみたいに「荷物1個を30kgまでOKにする」ということができないジャマイカ!!
モリオ:「うわー、エアアジアさん、荷物の重量って1個あたり20キロまでしか無いわ。」
ミヅキ:「え?30キロとか、40キロとかできないん?」
モリオ:「うん。20キロを2個買うことはできるけど、重さ自体を増やす項目がない!」
ミヅキ:「マジで?困ったなぁ、、、。」
 何が困るのか。例えば、20kgを2個にすると、、、下のようなことになる。
1.もう一つスーツケースを買う
※ハワイでスーツケースを安く買うことはできるけど、既に今回のハワイ旅行用にスーツケースを2個購入済みなのに、更にスーツケースを増やすと家中スーツケースだらけになってしまう(苦笑)
2.大きめのダンボールみたいなものをハワイの現地で調達してパッキングをする
※大きなバッグにお土産を詰めて機内に預けるということもできるけど、バッグの場合、空港内での仕分けの際にあちこちに投げられた時に中身に直接ダメージが来るので、お土産が箱物とかだと箱が凹んだり破れたりする可能性が高い。そうならないためにダンボールのようにきちんと箱の形状を保てるものが必要なんだけど、スーパーとかに行って「そこそこキレイである程度の大きさのダンボール」を見つけて確保するのがまず大変。
 というわけで、、、いろいろ考えた結果、今回の我が家の場合は【1人分は20kgのスーツケース1個で行く】ことにしている。じゃぁ、スーツケース1個だけで行くとして、たくさんお土産を買いたいときはどうすれば良いのか、、、。
 
 
世界各地のお土産をお取り寄せできる!
Image
 これ以上、荷物を増やすことができない!そんなときに便利なのが日本&世界の名産品をお取り寄せ&お土産にできる【JTBのお土産お取り寄せサービス】だ。
 この【お土産のお取り寄せサービス】は、国内各地の名産品やお土産に人気な商品を取り寄せできるだけでなく、世界各国の人気のアイテムも取り寄せることができるとっても便利なサービス。これを使ってハワイ旅行のお土産も買うことができるのだ。
 例えば、「日本で注文して購入できるハワイ旅行のお土産」といえば一昔前はクッキーやチョコレート、キーホルダーみたいなものばかりだったけど、今は女性に人気のハンドクリームや石鹸なんかもあるし、会社の部署の全員に配れるような箱入りで1個ずつ個包装されているチョコレートやマカダミアナッツなんかも色んな種類があるので人数に合わせて2~3種類買ったりすることもできる。そして、5400円以上買い物すれば送料無料で自宅まで届けてくれるというのも何気に嬉しいサービスだ。
 このお土産お取り寄せサービスは、現地で買うよりも少し割高なんだけど、それは下の経費が全て入った値段なのでそれを考えれば安いものだ。
・自分の荷物を増やさなくていい
※荷物を1個増やすと片道4000円プラス。大人数のお土産をハワイから日本の自宅まで持って帰るのはかなり大変。更にカウンターで重量が超過していたら+100ドル!(驚)
・現地でお土産を探す時間が少なくて済む
※3泊5日とか4泊6日くらいの一般的な旅行期間の場合は、想像以上にあっという間に時間が過ぎていくのでお土産探しばかりしていると、時間が勿体無い
・パッケージが潰れたり破れたりしない
※自分のスーツケースに詰めて帰国すると必ずパッケージが潰れたり破れたりする
 ということで、 私がおすすめする上手なお土産の買い方は、【会社用とか近所用とか親戚用などの義理のお土産】はこういうお土産お取り寄せのサービスを利用して自宅まで宅配してもらって、本当に仲のいい友達用とか家族用とか自分が現地でじっくり選びたいと思うものだけ現地で探すという方法だ。これなら、現地での時間をムダにすること無く、楽しいハワイ旅行を満喫できる。
 
ハワイ土産に人気のお菓子を自宅に送ってもらう
Image
 ちなみに、ハワイで買うお土産の相場ってどのくらい?と疑問に思っている人のために、ハワイ土産に人気の「ビッグアイランド・キャンディーズ」のクッキーやチョコレートを例にとって紹介したい。
 「ビッグアイランド・キャンディーズ」の専門店にはいつも日本人が沢山詰めかけていて、お店の中はかなり混雑してて、みんなお土産をどれにするかいろいろ吟味してるんだけど、値段は10ドル(1200円)くらいから25ドル(2800円)くらいのものが多い感じ。例えば、マカダミアナッツは小さいパックが15ドル(1700円)くらいで箱入りのチョコレートやクッキーは22ドル(2500円)くらいだ。
 「ビッグアイランド・キャンディーズ」はホノルルの店舗で購入してそれを日本に宅配するサービスは店舗では行っていないけれど、ネットショップで注文すると日本にも宅配してくれるので、「ビッグアイランド・キャンディーズのネットショップ(日本語あり)」で注文して日本に宅配してもらうのがいいだろう。
 パイナップルの形をしたクッキーが人気の「ホノルルクッキーカンパニー」は店舗で購入した商品を店舗から日本に配送してくれるサービスを行っているし、「ホノルルクッキーカンパニーのネットショップ(日本語あり)」で商品を選んで、日本語カスタマーセンター(日本国内専用フリーダイヤル:0120-974-896)に問い合わせて自宅まで配送してもらうのも有りだろう。ただ、どちらもハワイからの配送になるので、日本に送るときの送料が結構高くなるので注意しよう。
【後日追記】モリオの両親を連れてハワイに行ってきたんだけど、モリオのお母さんが「ホノルルクッキーカンパニー」のクッキーを気に入っておみやげに買うこととなり、、、でも、親戚用とか近所の人用とかで買う量がものすごく多くて(ショッピング籠に山盛り2籠)さすがに自分では持って帰れないということで日本まで宅配してもらうことに。送料はなんと7000円余り(関税含まず)。自分で現地で買って、海外から日本まで送るとこのくらい送料がかかるので参考にどうぞ。お母さん曰く「現地で観光しててもお土産が凄く気になるし、現地から送ってもらうと自分が日本に帰った時に手元にお土産が無いので(配送に数日時間がかかる)すぐに渡したい時に不便。やっぱり日本で事前に頼んでおいたほうが良かったなぁ。」とのこと。やっぱりなぁ。お土産って帰ってきて最初に会う時に渡したいよね。
 
ハワイ旅行での時間の感覚は日本での時間の感覚と違う
Image
 はじめてのハワイ旅行ともなると何から準備すればいいのかわからず、持っていく荷物のことばかり考えて、出発するまでお土産のことは頭から飛んでしまいがちになるけれど、何も考えないままで出発してしまうと現地でしんどい思いをすることになる。
 「ハワイに行ってからどんな物があるか様子を見てから考えよう」なんて思うかもしれないけれど、ハワイで売ってるお土産はほとんどが「お土産お取り寄せサービス」の中に載っているようなものばかりだ。チョコレートとかコーヒーとかマカダミアナッツとかクッキーとかがほとんどで、そんなに代わり映えはしない。
 「現地に行ってからどんな物があるかチェックして、夜寝る前にリストを作ればいいだろう」なんて思っていてもハワイは日本と19時間も時差があるので、夕方頃になると猛烈に眠くなってしまって、、、きっと気絶するように寝てしまうはずだ(苦笑)。そして翌朝起きたらもう「朝食を食べに出かけなきゃ!」からはじまって「今日は○○に行く日だ」なんて感じで朝からウロウロして、、、の繰り返し。たくさんあるはずの時間もハワイが楽しすぎてきっとあっという間に最終日になると思う。でも、まだお土産が買えてない、、、なんてことになったら、最終日にはハワイを満喫することもよりもお土産を買うことばかりで頭がいっぱいになってしまう。
 そんなふうに現地に行ってから困らないように出発前に【必要なお土産リスト】をきちんと用意して、事前に「誰にどんな感じのお土産を渡したいのか」ということをリストアップしておくと、お土産に振り回されるハワイ旅行にはならないはずだ。
 
リストを作って便利なサービスを活用する
Image
 自分が買いたいと思っているお土産はどういうものが何個くらい必要なのか?リストアップをして、まずはそこから準備を始めてみよう。例えばこんな感じ。
・近所の人用…5個
・親戚用…6個
・会社の人用で個別包装のもの…個包装20個分
 などなど、リストアップしていくと意外と個数が嵩張ってくることがわかるはず。こういう【義理で配るお土産】は箱やケースに入っているものを渡したいし、その箱はできるだけ綺麗な状態で渡したいと思うけど、ハワイからスーツケースに入れたり手荷物にしたりして自分の手で日本まで持って帰ると必ず箱が潰れたり、折れてしまったり(涙)。
 なので、【箱物の食べ物(チョコレートやナッツ、クッキーなど)がたくさん必要な場合】は、先に紹介した「世界の名産品をお取り寄せ&お土産にできる【JTBのお土産お取り寄せサービス】」みたいなサービスを上手に使って事前に注文し、日本帰国日や翌日に自宅に配送してもらうように手配しておくのがおすすめ。義理土産と言っても実際にお店に買いに行くと「思っているようなイメージのものがなかなか見つからず」想像以上に時間がかかってしまうけど、こういうお土産宅配サービスを使って事前にお土産を用意しておけば、空いた時間で自分が買いたかった化粧品やバッグなんかを見に行く時間ができたり、仲のいい友だち用のお土産に可愛いハワイグッズを探す時間ができたり…と、現地での限られた時間を最大限に楽しめることができる。
 上の写真のような個包装になったチョコレートなんかは現地の安い店で買っても1袋1ドル~2ドル(115円~230円)くらいするので、お取り寄せのサービスで買えるものとほぼ同じくらいだから、会社で配ったりするのにもピッタリ。
 それぞれの人別に個別で探す時間がない人向けには「らくらくパック」という色んなサイズやタイプのお土産をまとめたお得で便利なセット販売もあるのでそういうのを利用して、現物を見ながら誰に渡すのか決めるのでも良いかも。
 いろいろと便利な【「旅」をテーマにした通販サイト JTBショッピング】は、いつも何かしらセールをやっていてお得に買い物できるので、おみやげ探しで現地で苦労したくないなぁという人は旅行前にぜひチェックしてみてね。
 楽しい海外旅行に行って、せっかくの楽しい時間をおみやげ探しだけで終わらせないために、こういう便利なサービスを使って、楽しい思い出をたくさん作ろう!素敵な海外旅行を♪
 
私がハワイ旅行のお土産にするもの
Image
 最後に私がハワイに行ったときに、お土産として選ぶものはスーパーなんかで簡単に買える「コーヒー」や「リップクリーム」。日頃お世話になってる人にはコーヒーで、女子系にはオーガニックのリップクリームや小さな缶入りバームなど。どちらも型くずれを気にする心配がないし、日本で買うよりも安く買えるしおすすめ。特にオーガニックのリップクリームは女性にはすごく喜ばれるし、日本に持って帰るのも嵩張らないしマジおすすめ。私自身、お土産でいただいたらすごく嬉しいし♪リップクリームを現地で買う場合はだいたい1本3ドル~5ドル(350円~550円)くらいで買えるよ。
 現地でいろいろ吟味しながらお土産を買いたい人は、出発前の荷物はスーツケースいっぱいに荷物を積めるんじゃなくて、半分位の量で出発するようにするのがコツ。とにかく、お土産がかなり場所を占領するから、自分の持ち物は少なめで出発するのがポイント。もしも足りないものがあってもハワイは何でも売ってるから、自分用にハワイの服を買ったりするのも楽しいよ♪なので、現地でお土産をいろいろ買って帰りたい人はできるだけ出発前の荷物は少なくして出発してね。
 それでは、素敵なハワイ旅行を!マハロ!
サムネイル 旅行情報 ハワイ ワイキキで格安SIMカードが買えるお得なお店 ハワイ現地でプリペイドSIMカードを手に入れるのは、お店が少なくて意外と難しい。そこで、ワイキキエリアの中心部にある、非常にアクセスしやすいプリペイドSIMのお店を紹介しよう。ワイキキに泊っているなら歩いてやってこられる格安SIMのお店だ。 サムネイル 旅行情報 現地写真付き!ハワイ旅行の服装&ファッションチェック♪ ハワイ旅行では、どんな服装が似合うのか、ハワイ現地でファッションチェック!ハワイの現地の人のファッションや、アメリカ人旅行者の服装、日本人や東アジアの旅行者がやってしまいがちなハワイでは浮いてしまう服装まで、画像付きで紹介。 サムネイル 旅行情報 1ドルビールも飲める!ハワイでいつでもハッピーアワーのお店 物価が高いハワイで食費を抑える方法。ビールがたった1ドルで飲めるお店。いつでもハッピーアワーなのでいつでも1ドルで飲めるよ。詳しい行き方など紹介。 サムネイル 旅行情報 2023年はこれ!ハワイ グアム 沖縄のビーチで着たいおしゃれな体型カバー水着7選!【30代・40代・50代】 二の腕とお腹周りを隠すおしゃれな体型カバー水着を厳選。2022年版。5000円以下で買える格安水着特集。沖縄やハワイ、グアム、モルディブなどビーチリゾートに最適!もちろん私も愛用中♪ サムネイル ハワイ旅行 ハワイお得情報 | 知って得するお得情報や裏技などを大公開♪ 年に3回はハワイに行く経験を基に様々なオトクな情報をお届け!ホテルに無料で泊まったり、食費を浮かせたり、そして現地の気になるスポットの情報など、実際の旅行体験をもとに、とっておきのハワイ情報をお届けします。
更新記事
沖縄旅行 沖縄旅行 沖縄旅行で絶対行きたい!沖縄のおすすめ観光スポット10選【沖縄旅行・観光】 セール情報 セール情報 【2023年 ウーバータクシー クーポン 2023年10月23日まで使える!】京都旅行にも最適!Uber タクシーのお得なプロモーションコード の使い方と最新のプロモーションまとめ【Uber Taxi】 ハワイ旅行 ハワイ旅行 ハワイでお得にステーキ食べるなら?アロハステーキハウスがおすすめ【Aloha Steak House】 セール情報 セール情報 【ウーバータクシー プロモーションコード 9月22日最新】2023年10月23日まで使える4000円お得になるクーポンコード【Uber タクシー】 エアライン エアライン 【ピーチ手荷物】PEACH ピーチの手荷物サイズと重量の制限はLCCで一番厳しい? エアライン エアライン 【ジェットスター手荷物】ジェットスターの手荷物サイズと重量の制限は厳しい? 台湾旅行 台湾旅行 【台湾 夜市】絶対行きたい!MRTで行ける台北のおすすめ夜市7選【台湾 観光】 台湾旅行 台湾旅行 台湾台北の人気観光夜市「饒河街夜市」には行くべき?【台湾おすすめ夜市】 シンガポール旅行 シンガポール旅行 ミシュランも認めたシンガポールのチキンライス店「天天海南鶏飯」って本当に美味しいの?【シンガポールのおすすめホーカー】 デュシタニ デュシタニ 【デュシタニ 京都】タイのホスピタリティを体感できる!デュシタニ京都 - デュシット ホテル 滞在記 / 宿泊記 ハワイ旅行 ハワイ旅行 【ハワイ ハロウィン】秋のハワイ!ワイキキのハロウィンは旅行者でも楽しめる?【ハワイ観光】 観光 観光 【京都 紅葉】京都 嵐山の紅葉 見頃の時期はいつ?【京都 嵐山 観光】 デュシタニ デュシタニ 着物など京都文化を感じる デュシタニ京都 の客室「プリミエルーム」滞在記【デュシタニ京都の部屋】 グルテンフリー生活 グルテンフリー生活 簡単で美味しい!トンテキの作り方・レシピ【グルテンフリー ダイエット】 更新記事をもっと見る
 
アクセスランキング
ranking 1 ranking 1 【MUFG】三菱UFJカード・プラチナ・アメックスを持ってわかったメリットとデメリット / 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード ranking 2 ranking 2 【ミラブルは効果なし?】ミラブルシャワーヘッドの効果を中年夫婦が本音レビュー【サイエンス】 ranking 3 ranking 3 【2023年 ウーバータクシー クーポン 2023年10月23日まで使える!】京都旅行にも最適!Uber タクシーのお得なプロモーションコード の使い方と最新のプロモーションまとめ【Uber Taxi】 ranking 4 ranking 4 【国内旅行 海外旅行】旅費を劇的に節約できる!高級ホテルに無料宿泊!マイルで飛行機代も無料!【マリオット アメックス カード】 ranking 5 ranking 5 正規品のポーラ リンクルショットやPOLA B.Aを安く買う方法!お得なキャンペーン情報のページ!【POLA リンクルショット】 ranking 6 ranking 6 旅ブロガー直伝 旅行の化粧品を超コンパクトにする方法【詰め替え】 ranking 7 ranking 7 【マリオット アメックス プレミアム】高級ホテルに無料宿泊!旅行をお得にアップグレード!Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード【紹介】 ranking 8 ranking 8 モリオとミヅキの旅行記ブログ・全33タイトル ranking 9 ranking 9 【星空 撮影 アプリ】iPhoneで満天の星空の撮影方法・天の川も撮れる!【スマホ おすすめ アプリ】 ranking 10 ranking 10 【高度異形成】子宮頸がんの前がん状態「子宮頸部異形成」と診断されてから「子宮全摘術」を受けるまで【体験談】
マリオット アメックス プレミアムカード マリオット アメックス プレミアム 旅行がお得にアップグレード!モリオとミヅキが愛用する『最強』のクレジットカード - Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードを紹介。 詳細記事へ
 
COPYRIGHT (c) 2015 - 2023 MEASURETRIP
ALL RIGHTS RESERVED
メニュー 生活 宿泊記 旅行記 ホーム