travel - 旅行記
【ベトナム航空で行くはじめてのベトナム旅行・ホイアン旅行記 ブログ 11】ベトナムのガイドブックとベトナム語のアプリ
ベトナムを調べなくちゃ!

行き先はベトナムのホイアンに決まったけれど、実は今回いろいろ調べるまでベトナムに全く興味が無かったので、ホイアンがベトナムのどの辺りにあるのかすら知らなかった(汗)。
いつもなら旅行が決まった時点で旅行先のガイドブックをアマゾンとかのネットで買うんだけど、出発までの日程がここまで余裕がないとさすがにネットで注文している暇は無い。ガイドブックって、出発前にいろいろ読んで楽しいわけだし、出発2日前とかに届いても意味無いじゃん!ということで、今日仕事が終わってから深夜まで開いている本屋に駆け込んで、ベトナムのガイドブックを買ってきた。 定番の「地球の歩き方
」。(笑)
他にもムック本なんかもあったんだけど、私たちが行く「ホイアン」はマイナーなところらしく、見開き1ページくらいしか特集していなくて、あとはほとんど「ホーチミン」とか「ハノイ」とかメジャーどころばかり取り上げているんだよね。せっかくだから自分たちが行くところを調べたいし。。。ということで、今回は「地球の歩き方
」を選んでみたのだ。
それに加えて簡単なベトナム語の本「ことりっぷ ベトナム語 (会話集)

」という本もチョイス。「iphoneやAndroidに対応した無料アプリ付き」。 いろいろ見てみたけどアプリが付いてるのはこの本だけみたい。ベトナム語って難しそうだし、目で読むだけじゃ発音とかイマイチわからないし。耳で聞く音ってすごくいいと思う。「無料アプリが付いていてお得」だしね(笑)。
実際、ベトナム語を字で読んでも発音が難しいので、音声で聞こえるアプリはありがたい存在。私が買った本に付いているアプリに感化されたのか、モリオも何かアプリが欲しくなったのかネットでいろいろ調べていた。ベトナム語のアプリといっても無料から有料までいろいろあるみたい。とりあえず無料のものをダウンロード。
初めて聞くベトナム語はとにかく新鮮。「へぇ~、こんなふうに発音するんや~。」といった感じなんだけど、、、文字に書いて伝えるのは難しいなぁ(汗)
例えば、ガイドブックなどに基本の会話とかが書いてあったりするけど、目で見るだけと耳で聞くのとでは、印象が全然違う。ベトナム語は発音が難しいので、よく使うフレーズを何度か繰り返し練習してみるといい感じ。うちも夫婦でお互いに発音して「シンチャオ(こんにちは)」とか「ボッディ(まけてください)」とか練習中。(笑)
ベトナム語での会話が必要になるのはショッピングのときの値段交渉のときとかになると思うんだけど、無料のものの中には「ショッピング編」が入ってなくて、個別で有料になっているものもあったり。「え~、有料~?」なんて思ったりもするけれど、有料のものはしっかり使えるものが多いので、自分にあったものを見つけてダウンロードするのがおススメ。
ベトナム語のめぼしいアプリを無料から有料のものまでちょっと集めてみた。下のバナーを押すとiTunesに飛んで詳しい説明が読めるので、興味がある方はぜひチェックしていろいろ試してみるといい。言葉が少しわかるだけで、旅行がより一層楽しいものになると思う。