info - 旅行情報
海外旅行のお得な裏技!年会費無料のJCBカードがおすすめ!
海外旅行に行くときに1枚あるととってもお得なJCBカード

海外旅行に行くときにも節約したい!って思うよね?私(ミヅキ)もいつもお得な技が無いかと探してる。今回は、旅行の予約段階からはじまって現地でのお買い物や移動費、食事の代金まで節約できて、さらにちょっとしたプレゼントなんかも貰えたりする嬉しい裏技を紹介するよ!
クレジットカードの券面にVISAとかマスターとかJCBとかアメックスとかっていうマークが付いているんだけど、これはクレジットカードの【国際ブランド】。私が世界中色んな所に海外旅行に行って【一番使える】と思った国際ブランドは【VISA】続いて【マスター】、そして【JCB】と【アメックス】が並んでいる。とりあえず【VISA】と【マスター】を持っていたらアフリカとかでもクレジットカードを使える施設ならクレジットカードで決済をすることができる。でも、もしも【ハワイ】【グアム】【韓国】【中国】【香港】【マカオ】【台湾】【シンガポール】【アメリカ本土】【イギリス】【フランス】【ドイツ】【イタリア】【スペイン】【スイス】【オーストリア】【ベトナム】【マレーシア】【タイ】【インドネシア】【オーストラリア】【ニュージーランド】なんかに行くのであれば、【JCB】のマークがついたクレジットカードを1枚持っていると旅行の計画から現地での費用までかなり節約することができるのだ。
節約できる内容については例えば【旅行の予約が優待価格でできる】とか【現地のデパートでの買い物が15%OFFになる】とか【有名レストランでの食事の優待】とか【現地スーパーでプレゼントがもらえるとか】その他ものすごい数の優待があるのだ。ハワイの優待については「【知らなきゃ損!】ハワイに行くならJCBカードを持って行こう!【知ってるだけで数万円もお得!】」に詳しく記載したのでチェックしてね。

でも、普段自分がポイントを貯めたりマイルを貯めたりしているクレジットカードは[VISA]や[MASTER]を既に持っていて年会費も払ってるし、節約のためのお得技なのに今からわざわざ新しい[JCB]のカードを作って年会費を払うのとかはちょっとおすすめできないので、ここでは年会費無料で所持できるJCBカードの紹介をしていくよ。JCBカードの優待は【JCBのマーク】さえついていれば、楽天カードでもヤフーカードでも何でもいいので、既に持っている人はそのカードを持って行けばOK。「JCBのマークがついたカードは持ってないから年会費無料のJCBカードを持ちたい!」という人はこのページの無料で作れるJCBカードをぜひ参考にしてみてね。
楽天ポイントを貯められる楽天が発行している楽天カードのJCBカード

普段、よく楽天で買い物をする人におすすめなのは楽天が発行している楽天のJCBカード。初年度だけでなく翌年以降もずっと年会費無料なので、持ってて負担がないし、楽天ポイントがザクザク貯まるのも嬉しいよね。
※たまに2000ポイントプラスボーナスポイントがつくようなキャンペーンもやったりするので要チェック!
普段使いのカードとしても優秀な年会費永年無料のリクルートカード

どこで使っても1.2%という高還元率でポイントが貯まるので、普段使いのクレジットカードとしても優秀なリクルートカード
。さらに、リクルート関連のサイトの「ポンパレモール」での買い物では+3%で合計4.2%、「じゃらん」で宿泊予約をすれば+2%の合計3.2%もポイントが付くというお得ぶり。
年会費は永年無料なので、旅行用のサブクレジットカードとして作っても負担がないのが嬉しいよね。
新規入会で大量ポイントが貰えるキャンペーンもやっているので、お得に作れるチャンスにぜひ作っておきたい。
39歳までの人ならJCBが発行しているJCBカードWかJCBカードW plus L

年齢が39歳までの人におすすめなのは、JCB本家が出しているWEB限定の年齢制限があるお得なカードJCB「W plus L & W」
。39歳までに申し込みをすると、それ以降も年会費は無料。申し込みの時点で40歳以上の人は、残念ながらこのカードは申し込むことは出来ない。
このカードで決済するとOki Dokiポイントは常に2倍以上付くし、本家のJCBカードなのでいろんな優遇があって使いやすい。JCBカードの本家のカードが欲しくて39歳以下ならこのカードがおススメ。
期間限定で新規入会限定ポイント4倍キャンペーン!で、入会後3ヵ月間のカード利用分はポイント4倍になるから、お得!
ここで紹介したクレジットカードは、どのカードも全然使わなかったとしても毎年年会費が無料なので、家計の負担にもならないから◎。JCBカードを持ってない人はとりあえずどれか1枚作って、海外旅行に行くときにはぜひ持って行ってお得技を駆使して節約しながら楽しんでね!









