【国際ブランド】VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS。海外旅行に行くならどのクレジットカードブランドが最強?

クレジットカードに付いているおなじみのロゴマーク。それはそのクレジットカードがどの国際ブランドの決済システムで利用できるかを表していて、現在その国際ブランドには、VISA(ビザ)、MASTER(マスターカード)、AMEX(アメリカンエキスプレス / アメックス)、JCB(ジェイシービー)、DINERS(ダイナース)、銀聯(ぎんれん)、DISCOVER(ディスカバー)がある。
海外旅行に行く際には、安全上、利便性の観点からも現金は必要最小限にとどめ、クレジットカードが使える場所では、クレジットカード決済をするのがおすすめであるが、実際にどの国際ブランドのクレジットカードを旅行に持っていくのが良いのか、これだけ種類があると悩む人も多いはず。そこで、今回のお話では、このクレジットカードの各国際ブランドの特徴、メリット・デメリットを紹介しつつ、どのカードブランドが海外旅行に強いのかを教えたいと思う。なお、銀聯、DISCOVERについては日本では作りにくいカードのため、今回の国際ブランド紹介では割愛させていただきたいと思う。では行ってみよう。

カードが使える店舗では、世界中で使えない場面はほぼ無し。そんな認知度と利便性のあるカードブランドが、この「VISA」だ。会員数は推定20億人以上のクレジットカードブランドで、拠点はアメリカ。1958年にバンク・オブ・アメリカにより創設された世界第一位を誇るクレジットカードカンパニーであるが、VISAカード自身はカードの発行を行っておらず、そのブランドライセンシングを主な生業としている。ショッピングなどで「カード決済をする」という目的だけを考えれば、VISAブランドのクレジットカードを持っているだけで事足りる。ただし、有名すぎてカードに備わっている優待特典などは貧弱なので、カード保持や利用によるお得な特典などがお目当ての場合は、このブランドはあまり魅力的ではない。

会員数約10億人の世界第2位のクレジットカードブランドがこの「MASTER - マスターカード」。こちらのカードも、カードが使えるお店では世界中でほぼ使えるブランドではあるが、東南アジアなどの一部地域の店舗では、極稀にVISAは使えるがMASTERが使えない場所もあったりもするが、極稀なため気にするほどでもないだろう。
ブランドカンパニーの拠点はVISAと同じくアメリカで、VISAと同じく独自でクレジットカードの発行は行っておらず、ブランドライセンシングにより、提携会社がカード発行業務を行っている。最近(2016年)にはロゴマークも刷新され、今っぽいフラットデザインになっている。昔はマスターカードがあると、空港から自宅まで無料でスーツケースを宅配できたりしていたのだが、現在はそのサービスは無くなり、VISA同様、あまりこれといって特典の無いブランドのカードとなっている。使い勝手はVISAとほぼ変わらないため、MASTERを1枚持っていれば決済出来ずに困るといったことは少ない。

会員数は約1億人。T&E(Travel&Entertainment - トラベル&エンターテイメント)を掲げる、旅行や余暇などの使用に主軸を置いた、ユニークな特徴を持つクレジットカードブランドがこのアメリカンエキスプレス(通称:アメックス)だ。そのカードのテーマのとおり、このブランドが付いたクレジットカードには様々な特典が付加されているのも魅力的。
例えばデルタアメックスではデルタ航空の上級会員資格が付いてきたり、spgアメックスカードではマリオット / SPGのゴールド会員資格が手に入ったり、MUFGプラチナアメックスカードではプライオリティパスが無料で手に入ったり、また各種カードにトラベルサポート、空港と自宅の手荷物宅配サービスなど、様々な独自機能を兼ね備えたユニークな特典がカードごとに独自に存在する。そのため、自分のほしいメリットを選んでカードを作る楽しみがある。また、アメックスカードには、アメックス自身が発行しているカードと、ライセンスを持った提携会社が発行しているコーポレートカードがあるのも特徴だ。
使い勝手としてはVISAやMASTERに比べると少ないため、海外旅行では、アメックスカードの持つ特典(ラウンジ利用や上級会員資格)を享受しつつ、使えない店舗用にVISAかMASTERのカードも用意しておくのがおすすめだ。なお、日本国内ではAMEXはJCBと提携関係にあるので、JCBが使えるお店ではAMEXも利用可能となっている。

日本を拠点にするカード決済事業ブランドがこの「JCB」カードだ。会員数は1億人以上。日本のクレジットカードブランドということもあり、日本国内での利便性は最強を誇るカードとも言える。また、各種キャンペーンも定期的に行っているため、このJCBブランドを持つカードを持っていると、日本国内ではいろいろとお得な特典をゲットできるというメリットもあるが、海外では日本人がよく行く場所以外での使用は難しいので、海外旅行でのショッピング決済のメインカードとしてはあまり利用価値が無いデメリットがある。ただし、アメリカではDISCOVERブランドと提携しており、DISCOVERのカードが使える場所では、JCBも利用可能(一部店舗は不可)だったりもする。

この海外利用には弱いJCBカードではあるが、ハワイ旅行(オアフ島 / ホノルル / ワイキキ方面)に出掛ける場合は【マストアイテム】となる。なぜ絶対に必要なアイテムなのかというと、それは「ワイキキトロリーのピンクラインに乗り放題(カード所持の本人+同伴者は大人1人+子供2人まで、つまり家族4人まで無料)」となるからだ。このワイキキ・トロリーのピンクラインというのは、ワイキキエリアの主要ホテルとアラモアナショッピングセンターを結ぶショッピングラインで、通常は1人2ドルの運賃が必要になるのだが、JCBカードを見せれば、家族4人(大人2人+子供2人)まで無料となる。つまり一回の利用で8ドルお得になるのだ。またバスは最終21時台まであるので、ワイキキ周辺で滞在するのにはかなり利便性の高いカードになるわけだ。このピンクラインに使うJCBカードはJCBのブランドがついていればどんなカードでもOKだ。詳しくは【ハワイ おすすめクレジットカード・知ってるだけで数万円もお得!】をチェックしてみてほしい。また、年会費無料で作れるJCBカードは【節約!海外旅行のお得な裏技・年会費無料のJCBカードがおすすめ!】で紹介しているので参考にどうぞ。

アメリカを中心に展開する希少性のあるカードブランドがこの「DINERS CLUB - ダイナースクラブ」。会員数は全世界で500〜600万人程度ではないかと推測されるが詳細は不明。限度額の明記は特に無く、主に富裕層がカードを所持していることから「カードで家も購入できる」と噂されたりもするクレジットカードだ。ただし、一度経営不振により、CITIグループに買収。その後、今度はCITIグループの経営不振により、現在はDISCOVERグループの傘下のカードとなっている。日本での事業は三井住友が行っている。
日本国内ではJCBと提携しているため利便性は高いカードとなっているが、海外では残念ながら利用できる店舗がかなり少ないため、海外に持っていくのにはあまりおすすめできない。ただし、このダイナースカードはプライオリティパスを作ることが出来たり、カード利用でのポイントはANAやユナイテッドのマイルに交換できたり(マイル交換には年間6,000円の追加会員料金が必要)と、使い方によってはメリットを享受できたりもする。

クレジットカードは一昔前は、ステータス目的で保持する人も多かったが、リーマンショックなど様々な時代の流れを受け、カードブランドのステータスのようなものは今や幻想のようなものになっており、クレジットカードのブランドを選ぶ基準というのは、自分のライフスタイルや利用目的、特典などで選ぶ時代となっている。
もちろん利便性だけで見るなら、VISAやMASTERに勝てるブランドはない。しかしカードに付随する特典については、アメックスやJCB、DINERSに軍配が上がる。つまり、1つのカードブランドで全てを賄うことは出来ない、というのが、海外旅行に頻繁に出かける私達の結論になっている。そのため、現地の店舗での決済目的でメインカードとしてVISAもしくはMASTERを持ちつつ、ラウンジ利用や各種特典目的で、アメックスやJCB、DINERSを持つというスタイルが、私達がおすすめしたい海外旅行に持っていくカードブランドの選び方だ。カードの年会費がかさばってしまうというリスクはあるが、そのカードが持っている特典は、その年会費をしのぐものになっているので、是非ここはカードの特徴をしっかり吟味して、自分に合ったカードの組み合わせを見つけ出してみて欲しいと思う。参考までに、私達が海外旅行に持っていくのに最適だと思われるクレジットカードを以下に紹介しておくので、海外旅行用のカード選びに迷った時はチェックしてみてほしい。それでは、クレジットカードを使って快適でステキな海外旅行の思い出を!
- articles - 関連記事
-
【旅行に強いクレジットカード】目的別&旅行スタイルで選ぶ最強カードはこれだ!
- Latest News - 更新記事
-
【実体験】SPGアメックスを半年使って分かったメリットとデメリットを告白。
-
格安ハワイ旅行を計画するために知っておきたい3つの事
-
【ウェスティン シンガポール】エグゼクティブラウンジ「CLUB - クラブ」を実体験レポート!
-
クルーズ船のドレスコード:フォーマルでのみんなの服装をチェック!【ボイジャー・オブ・ザ・シーズ - 東南アジアクルーズ4泊5日】
-
【マリオット&SPGのベストレート保証 / 最低価格保証・成功!】ザ・レイロウ・オートグラフコレクション - ハワイが40%OFFの1泊141ドルに!
-
【緊急!格安航空券情報】ニュージーランド航空さんが日本ーオークランドの航空券セールやってるよー!コミコミ79000円!星空ツアーが当たるキャンペーンも開催中ー!
-
【マリオット・ボンボイ / ボンヴォイ】マリオットの新ロイヤリティプログラムが始動開始!
-
年末年始に格安で海外旅行に行く方法・6つの裏技を大公開
-
【ボイジャー・オブ・ザ・シーズ】クルーズ船内の各種イベントをピックアップ!
-
【ザ・レイロウ・オートグラフコレクション - ハワイ】ホテル内レストランバー「HIDEOUT」の朝食レビュー!
-
ウェスティン シンガポール / マリオット&SPG ホテル宿泊レビュー vol.10
-
SPGアメックスカードを駆使して年末年始の海外旅行をマイルでGET!
-
【実体験レポート】エチオピア航空 A350-900(A359)ビジネスクラス / クラウドナインの搭乗記レビュー!
-
マリオットホテルのカテゴリー8 運用開始日が決定!【マリオット・ボンボイ / ボンヴォイ】
- 更新記事をもっと見る
- Credit Card - 旅行に強いクレジットカード
-
【デルタアメックスゴールド】デルタスカイマイル・ゴールドカードでデルタ航空の上級会員に。座席アップグレードやビジネスクラスラウンジ利用もOK!(キャンペーン&お友達紹介)
-
【SPGアメックスカード】このクレジットカード一枚で世界中を優雅にお得に旅しよう♪【マリオット&SPG統合後・最新版】
- articles - おすすめ記事
-
マレーシア・クアラルンプールの年間の天気(気候)と旅行に最適なベストシーズン!
-
【実体験レポート・ロイヤルカリビアン】ボイジャー・オブ・ザ・シーズのイタリアンレストラン「Giovanni’s Table - ジョバンニズ・テーブル」
-
マリオットホテルのカテゴリー8 運用開始日が決定!【マリオット・ボンボイ / ボンヴォイ】
-
【緊急!セール情報】バニラエアさんが国内線も国際線もセールやるよー!準備してねー!
- ranking - アクセスランキング
-
ranking 1 【家族4人夏休みハワイ旅行 予算1人10万円!】裏技で100万円も費用を節約!シェラトン オーシャンフロント5泊+飛行機込
-
ranking 2 【裏ワザ】格安でゴールデンウィークの海外旅行をゲットするには?
-
ranking 3 【実体験レポート】飛行機の機内の服装【海外旅行・女性編 / 着用写真あり】
-
ranking 4 SPGアメックスカードが【マイル・特典旅行の危機】を救う!【陸マイラー必見!】
-
ranking 5 iPhoneXRのSIMフリー(シムフリー)をアップルストアで買ったけど…大手キャリアと価格を比較。一番安いのはどこだ?