shopping - ショッピング
雨の日も楽しいハワイ最大級のアラモアナショッピングセンター!
アラモアナショッピングセンター

ハワイ最大級のショッピングモール「アラモアナショッピングセンター / アラモアナセンター」。オープンエアのショッピングモールとしては世界最大の規模を誇り、340店以上のお店が入っている巨大なショッピングモール。私達もハワイ旅行に行く度に何度かおじゃましているので、その時の実際の写真などと一緒に、このアラモアナショッピングセンターの中の様子や、人気のお店、アクセス方法(行き方)などを紹介していきたいと思う。
今回のお話の舞台場所は...
目次
- アラモアナショッピングセンター
- アラモアナショッピングセンターのマップ(地図)
- アラモアナショッピングセンターへの行き方 / アクセス方法
- オープンエアのショッピングモール
- TARGET - ターゲット
- ビッグアイランド・キャンディーズ - Big Island Candies
- ROSS DRESS FOR LESS - ロスドレスフォーレス
- Famous Footwear - フェイマスフットウェア
- Food Land Farms - フードランド・ファームズ
- 白木屋ジャパン
- アラモアナショッピングセンターのフードコート
- みんな大好きスターバックス
- ロングスドラッグス
- Island Vintage Coffee - アイランドヴィンテージコーヒー
- ABCストア
- SAKS OFF 5TH - サックス・オフ・フィフス
- アラモアナショッピングセンターは雨が降っても楽しめる!
アラモアナショッピングセンターのマップ(地図)

アラモアナショッピングセンターの簡略マップがこちら。ショッピングセンターは1F、2F、3F、4Fの4フロア構成になっている。(4Fは一部のみで小さい)エリアは西側の「EWA WING」、東側の「DIAMOND HEAD WING」、そして北側の「MAUKA WING」に分かれており、小さな店舗以外にも、メイシーズ(Macy's)や、ノードストローム(Nordstrome)と言った大型の高級百貨店、ターゲット(Target)、サックス・オフ・フィフス(Saks Off 5th)といったディスカウント百貨店、フードランドが手掛ける高級スーパーマーケット、フードランド・ファームス(Food Land Farms)、日本風の居酒屋フードコート「白木屋ジャパン」、ロスドレスフォーレスなど、大型の量販店なども軒を連ねる、非常に利便性の高いショッピングモールとなっている。また上の地図で日本語で囲ったお店は、下のお店ピックアップでも紹介している人気のお店となっているので参考までに。
アラモアナショッピングセンターへの行き方 / アクセス方法

アラモアナショッピングセンターへは、ワイキキからはThe BUS(ザ・バス)の8、19、20、23、24、42番でアクセスできる他、トロリーバスのピンクライン(ピンクラインショッピングトロリー)でもアクセス可能。このトロリー・ピンクラインは、主要なワイキキのホテルとアラモアナセンターとを結ぶラインで、月曜~土曜日は午前9時10分~午後9時59分、日曜日は午前9時10分~午後8時09分の間で運行しており、片道2ドル(2歳以下は無料)で利用可能。また、JCBカード(どんなタイプのクレジットカードでも、JCBブランドなら何でもOK)を持っていると、夫婦2人+子供2人までタダで利用できるので、ハワイ旅行に来る際は、是非JCBカードを用意するようにしよう。

さて、このトロリーバス・ピンクラインのアラモアナショッピングセンターの「乗り場」と「降り場」であるが、降り場はアラモアナセンターの山側、乗り場は海側となるので、間違えないように注意しよう。(ピンクトロリーの乗り場と降り場の詳細は、上マップ1Fのピンク丸を参照)
トロリーバス・ピンクラインの降り場

トロリーバス・ピンクラインのアラモアナショッピングセンターの降り場(山側)。駐車場のあるエリアで、近くに「SAKS OFF 5TH」の入口がある。
トロリーバス・ピンクラインの乗り場

トロリーバス・ピンクラインのアラモアナショッピングセンターの乗り場(海側)。アラモアナセンターの建物を出た先にあり「Pink Line」の看板も置かれているので分かりやすいだろう。
オープンエアのショッピングモール

このアラモアナショッピングセンターのモール内の様子がこちら。オープンエアの開放感たっぷりの雰囲気が、ハワイによくマッチしている。またオープンエアーといっても両端には屋根も付いているため、雨が降っても大丈夫だ。
TARGET - ターゲット

では、このアラモアナショッピングセンターに入っている人気のお店をピックアップしていこう。まずは大型のディスカウント百貨店「TARGET(ターゲット)」@アラモアナセンター店
ハウスウェアから衣類、雑貨までなんでも揃う

このターゲットは、総合ディスカウントショップなので、日用品からハワイのお土産、服までなんでも揃う便利なお店。もちろん価格帯もリーズナブルな設定となっているので利用しやすい。
ハワイらしいお土産も探せる

また、このターゲット@アラモアナショッピングセンターは、ハワイのおみやげも沢山、もちろんディスカウント価格で販売している。ばらまき用のお土産などを安く揃えたい場合も、大活躍してくれることだろう。なお、ハワイにはターゲットは、このアラモアナショッピングセンター店だけでなく、カポレイ、カイルア、アロハスタジアム近所にもある。

ビッグアイランド・キャンディーズ - Big Island Candies

1977年にハワイ島ヒロ地区で創業された、ハワイ島のお土産の定番「ビッグアイランド・キャンディーズ - Big Island Candies」も、アラモアナショッピングセンターには入っている。日本でも話題のお店ということもあり、店内は沢山の日本人観光客で賑わっている。
価格帯は10ドル前後から

このビッグアイランド・キャンディーズの商品の価格帯は、だいたい10ドル前後から。その中でも一番人気は、マカデミアナッツとバターがたっぷり入ったショ-トブレッド・クッキー(10ドル後半~30ドルぐらい)。なお、このビッグアイランド・キャンディーズは、日本からもオーダー可能(ホームページ(日本語)はこちら)なので、お土産に持って帰るのに嵩張るなぁ・・と思ったら、Eメールや電話(日本語OK)で日本に居る時にお取り寄せしよう。
ROSS DRESS FOR LESS - ロスドレスフォーレス

ミヅキも大好きなディスカウントショップ「ROSS DRESS FOR LESS - ロスドレスフォーレス」は1階の海側パーキングの近所。アラモアナセンターの中からはアクセス出来ないので、一旦パーキングエリアに出てからアクセスしよう。
格安の衣料品が並ぶ

ロスドレスには、沢山のセール品が並ぶ。Tシャツやパンツはもちろん、日本では実店舗ではあまりお目にかかれない、ドレスワンピースなども豊富。男性用ももちろん置いているが、女性の衣類のほうが数は多め。また、キッズ用の服、日用品、スナックなども置いている。なお、ロスドレスフォーレスで、サクッと効率よくお買い物をする方法は下にまとめているので、時間を節約したい人は参考に。

ロスドレスでのイチオシアイテム

余談ではあるが、このロスドレスフォーレスは、ハワイ・アラモアナセンター店だけでなく、全店で共通して、このソフトケースのスーツケース(旅行バッグ)が安い。この写真のサムソナイトのソフトスーツケースも、69.99ドル。日本で買うと、2万円程度はするサムソナイトのスーツケースも、ここなら1万円を軽く割る価格帯で購入できるので、もしもフライトの受託手荷物の枠があるなら、お気に入りの旅行バッグを見つけたら、買って帰ってくるのもおすすめだ。
Famous Footwear - フェイマスフットウェア

アメリカのディスカウントシューズショップ「Famous Footwear - フェイマスフットウェア」もアラモアナショッピングセンターには入っている。場所は、ロスドレスの近所なので分かりやすいはずだ。靴は最終セール品はサイズの種類は少ないが、50%以上安くで売っているため、自分の足サイズにあったお気に入りを見つけた場合は、是非買って帰ろう。
Food Land Farms - フードランド・ファームズ

ハワイの有名スーパーマーケット「FOOD LAND - フードランド」が手掛ける、オーガニック指向の高級スーパーマーケット「Food Land Farms - フードランド・ファームズ」。場所はアラモアナセンターの一階の、西側のパーキングエリアを越えた先にある。高級スーパーマーケットといっても、価格帯はホールフーズマーケットぐらい。もちろん、日本のスーパーマーケットよりは価格帯は高め。なお、セール価格で購入するためには、会員カードが必要なので、最初にサービスカウンターで会員になってからお買い物するようにしよう。

野菜は量り売り

このハワイ、、、というか海外のスーパーマーケットというのは、野菜コーナーはほぼ量り売り。1lb(約0.45kg)あたり幾ら、、という価格帯設定になっているため、日本人にとっては価格帯を把握しにくいが、近くには計りも置かれているので、価格帯がわからない場合は、実際に重さを測って確かめよう。
バーカウンターもある

また、このフードランドファームズ@アラモアナセンターには、スーパーマーケットの一角に「The Bar」という、食べて飲めるお店も用意されている。買い物をしていてちょっとおなかが減った時などに重宝しそうな感じ。ただ、このアラモアナセンターには食べる場所が沢山あるので、私としてはあまり利用することは無いかも知れないなぁ。
白木屋ジャパン

日本風の居酒屋をテーマにした「白木屋・ジャパン」というフードコート。場所はアラモアナショッピングセンターの西の端。上のフードランド・ファームズの向かい(アラモアナセンター側)にある。
日本のお店に来たかのような内装

白木屋ジャパン@アラモアナセンターの店内の様子がこちら。日本の昔ながらのフードコートにやってきたかのような内装に、日本人ならホッと一息つくことだろう。利用者は日本人が多いのかと思いきや、意外にも地元の人や、日本人以外の旅行者が多い。もしかしたら、ここに来れば、気軽に日本食を楽しめるということで、日本人以外の利用者が多いのかもしれない。白木屋店内は沢山のお店が軒を連ねており、日本のラーメンや、お弁当、お寿司なども購入可能。価格帯は一皿12ドルぐらい。自分の好きなお店を見つけたら商品を買って、中央のテーブルで食べて飲んで思う存分、ハワイで居酒屋気分を楽しもう♪
白木屋では1ドルビールが飲める!

この白木屋では、なんと1ドルでビールを購入することができる。この物価の高いハワイ・ホノルルで、1ドルでビールが飲めるというのは非常にありがたい。なお、アルコール類の購入には年齢確認のためID(パスポート)が求められるので、ここでビールを飲む場合は、持ち歩くようにしよう。なお、パスポートを提示すると腕に黄色のタグを巻いてくれるので、それが年齢確認の証となり、2杯目以降はID提示無しでお酒を購入できる。(白木屋の詳細は下の記事を参照)

アラモアナショッピングセンターのフードコート

白木屋は居酒屋テイストのフードコートだが、普通のフードコートももちろんアラモアナショッピングセンターにはある。場所はアラモアナセンター1階の中央付近。価格帯は一皿12ドル前後から。ハワイの物価的には、ファストフードなども大体12ドル前後の価格帯となっている。
みんな大好きスターバックス

どこに行っても必ずあって、いつもお客さんで賑わっているスターバックスコーヒーも、もちろんこのアラモアナセンターにはある。場所は中央のエスカレーターで上った先の中央広場と、1階の北西の角付近、あとメイシーズの中にもあったりするようだ。3件もあるのか・・・w
ロングスドラッグス

薬だけじゃなく、日用品やスナック、お土産物も安く買えるディスカウントドラッグストア「Longs Drugs - ロングスドラッグス」もアラモアナセンターには入っている。しかし、セール価格で購入するためには、フードランド同様会員カードが必要なので、最初にサービスカウンターで会員になってからお買い物するようにしよう。

日本で買えない薬も売っている

このロングスドラッグスには、日本では医師の診断が無いと購入できない薬「メラトニン」(睡眠を改善するホルモン剤)も、サプリのような位置づけて売られている。価格帯は2,000円前後とお求めやすい。ハワイと日本との時差は15時間。

時差ボケが旅行中、問題になることも多いが、このメラトニンをホテルで寝る1時間ほど前に1錠飲んで寝ると、次の日スッキリ目覚められたりする(人によっては合わないこともある)ので、時差ボケがしんどいなぁと思ったら、一度ロングスドラッグスで、メラトニンを買ってためしてみるのもありだ。
お土産も安い

このディスカウントドラッグストア「ロングスドラッグス」はお土産になるようなアイテムも安い。このライオンコーヒーなんて、一袋3.99ドル。空港で買うと10ドルは軽く超えるライオンコーヒーも、ここならかなりお得に購入できる。ただし、この黄色い価格は「会員価格」なので、最初に会員カードを作ってから購入しよう。
Island Vintage Coffee - アイランドヴィンテージコーヒー

大人気のコーヒーショップ「Island Vintage Coffee - アイランドヴィンテージコーヒー」も、ここ、アラモアナショッピングセンターには入っている。アイランドヴィンテージコーヒーというと、有名なのはワイキキのロイヤルハワイアンセンター店だが、あそこはいつも大混雑していて並んだりしないと利用できないが、ここなら比較的空いてるので、気軽に利用できるのでおすすめだ。
アサイボウル(アサイーボウル)

アイランドヴィンテージーコーヒーといえば、有名なのはこれ、アサイボウル。ブラジル発祥のデザートだが、ここハワイで人気を博し、たちまち有名になったデザートだ。アサイーとは、ポリフェノールや鉄分、ビタミンE、不飽和脂肪酸など、豊富な栄養素や抗酸化成分を蓄えたヤシ科の植物で、スーパーフードとか、スーパーフルーツとか言われていて、特に女性に大人気。だが、このアイランドヴィンテージコーヒーのアサイーボウル(10.50ドル)は、味はもちろん美味しいのだが、量がなかなか多い(ミヅキが持っているのがアサイーボウル)。カップルで訪れたりするなら、二人でシェアするぐらいでちょうどいいかもしれない。
お土産になるアイテムも多数

また、コーヒーやアサイーボウルなどのフード&ドリンクメニューだけでなく、おみやげになるアイテムも、アイランドヴィンテージコーヒーには置いている。この容器に入っている白っぽいのは「コナコーヒーバター」。バターに香ばしいコーヒーを配合したアイランドヴィンテージコーヒーの人気商品で、10ドルで購入可能。
ABCストア

ハワイのコンビニ的存在のABCストアも2件、アラモアナショッピングセンターにはある。ほんと、アラモアナセンターって、何でもあるよなぁ。
SAKS OFF 5TH - サックス・オフ・フィフス

こちらはサックス・オフ・フィフス(SAKS OFF 5TH)。ここは「SAKS FIFTH AVENUE」という高級百貨店のアウトレット店。価格帯はかなりお得になっている。場所は、最初にも軽く触れたが、ピンクライントロリーバスの山側の到着場所近くなので、すぐに見つけることが出来るだろう。
倉庫のような陳列スタイル

この「SAKS OFF 5TH - サックス・オフ・フィフス」の店内は、こんな感じで、倉庫のように商品が陳列されているのでお目当ての物を探すのは少し大変ではあるが、うまく見つけることが出来ると、かなりお得なものも多いので、時間があるなら、じっくりと商品を探してみるといいだろう。
アラモアナショッピングセンターは雨が降っても楽しめる!

まだまだアラモアナショッピングセンターには沢山のお店があるが、全部紹介しきれないため、今回の記事では人気店を中心にピックアップしてみた。このアラモアナショッピングセンターは、ワイキキからもトロリー・ピンクラインを使って簡単に訪れることが出来るため、雨が降ったりしていても問題なく楽しむことができるショッピングモールだ。もしも雨が降ったり、雲が多くて、ビーチで遊ぶのにはちょっと、、なんて時には、トロリーに乗ってアラモアナセンターに買い物に来て、ついでに白木屋で1ドルビールを楽しむ、、、なんてハワイ旅行の1日もいいかもしれない。それでは、アラモアナショッピングモールで楽しいハワイのお買い物を♪