kyoto - 京都案内
洛北・鞍馬寺や貴船神社 観光のおすすめランチ!和み家 心天狗【京都観光】
京都の洛北【貴船神社】や【鞍馬寺】観光の時に

京都観光に来る人へ!京都人がおすすめする京都観光。今日は京都の貴船神社とか鞍馬寺に観光に来た時に食べたい「安くて美味しくてボリューム満点のおすすめランチ」をご紹介!
場所は鞍馬駅のすぐ近く。貴船観光をしている人にもアクセスしやすい場所になってるのでぜひ参考にしてね。
今回のお話の舞台場所は...
目次
- 京都の洛北【貴船神社】や【鞍馬寺】観光の時に
- 叡山電鉄【鞍馬駅】で降りて・・・
- 突き当りを左折
- 鞍馬寺の目と鼻の先にある【和み家 心天狗(こてんぐ)】さん
- お店の軒下にはベンチも
- お店の前のメニューは、、、あまり美味しそうに見えないけれど
- 【和み家 心天狗】さんのお店の中へ
- 入ってすぐのテーブル席
- 上り口にはたくさんのサイン
- 脱いだ靴はこの棚の中へ
- 【和み家 心天狗】さんのお座敷の様子
- 【和み家 心天狗】さんのメニュー・金額も
- テーブルの上にもおすすめのメニューが
- 天ぷら系は時間がかかる
- うぉおおー!すごいボリューム!
- ふわふわ とり天丼と温かいお蕎麦のセット
- 野菜天ざるセット
- 支払いはクレジットカードが使えるの?
- お店でお土産物も買える
- アットホームな定食屋さん【和み家 心天狗】
叡山電鉄【鞍馬駅】で降りて・・・

目指すは叡山電鉄の終点【鞍馬駅】。(有名な「貴船神社」がある【貴船口駅】は【鞍馬駅】の一駅手前になる。)
【鞍馬駅】で降りたらまっすぐ【鞍馬寺】に向かって進んでいこう。進行方向は1方しか無いので間違えることはないので安心してね。
突き当りを左折

【鞍馬駅】からまっすぐ降りてくると、突き当りになるのでそこを左へ。角には【多聞堂】というカフェがあり、ここでも軽食を食べることができる。
鞍馬寺の目と鼻の先にある【和み家 心天狗(こてんぐ)】さん

写真の左奥が【鞍馬寺】。その【鞍馬寺】と目と鼻の先にあるのが今回のおすすめスポットの【和み家 心天狗】さん。お蕎麦屋さんだ。
お店の軒下にはベンチも

混雑したときなど、座って待てるように縁台のようなベンチが置かれている。おにぎりは1個160円。ここのおにぎりは「梅・かつお・ちりめん山椒・木の芽煮・葉とうがらし」の5種類があって、テイクアウトもOK!
ハイキングに行く人は、この心天狗さんのおにぎりを買っていく人も多いんだとか。このおにぎりは作り置きでは無く、注文が入ってから1個1個丁寧に握ってくれる。1個160円。
お店の前のメニューは、、、あまり美味しそうに見えないけれど

お店の前に張り出されているお料理の写真は太陽の光で色あせてしまっているので、お世辞にも美味しそうとは言えないけれど(苦笑)。この写真をイメージした状態で、実際にお料理がテーブルに並ぶと「おおおお!」ってなること間違いなし!いい意味で予想を裏切ってくれる。
もしも叡山電車の【叡電1日乗車券「えぇきっぷ」】、【バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ】を持っている人は、お店の人に提示すると【プチデザート1つプレゼント(食事をした人のみ)】という優待が受けられるので忘れずに。
【和み家 心天狗】さんのお店の中へ

それでは、【和み家 心天狗】さんのお店の中へ入ってみよう♪
入ってすぐのテーブル席

お店に入ってすぐの場所にはテーブルセットが2つ置かれている。テーブルがたった2つしか無いので、誰かが先に食事をしていると「エエっ!これだけ?」と思うかもしれないけれど大丈夫。実は奥にお座敷があるのだ。お店の人が案内してくれるので、土間で靴を脱いでお座敷に行こう。
上り口にはたくさんのサイン

お座敷に上がる土間の場所には天狗のお面と共に、たくさんのサインが飾られている。誰のサインなのか全然わからないけどw きっといろんな有名人が訪れているんだろうなぁ。
脱いだ靴はこの棚の中へ

土間で靴を脱いだら、他の人の出入りの邪魔にならないようにこの棚の中に片付けておこう。
靴箱の上には、観光案内の本なども置かれているので、お料理が運ばれるまでの間、暇つぶしに読んだり、ここから何処に行こうか?とガイドブックを見ながら考えるのもいいかも。
【和み家 心天狗】さんのお座敷の様子

こちらが私達がお邪魔したお座敷の様子。昔ながらの和室に4人が座れる座卓が4台設置されている。このお座敷の他にもお部屋があるから紅葉の時期でもそこまで待たずに座れるんじゃないかな?
部屋は古民家そのもの。田舎のおばあちゃん家に来たような…そんな懐かしい雰囲気が漂っている。
【和み家 心天狗】さんのメニュー・金額も

こちらが【和み家 心天狗】さんのメニュー。玉子丼820円、親子丼980円と、丼にしてはちょっと高めの値段設定かなぁ?と思うかもしれないけれど、丼はかなり大きい。更にこの丼に+210円で「ミニそば」か「ミニうどん」をつけることができるんだけど、私的にはこの「ミニそば」か「ミニうどん」をプラスするのがおすすめ!特にお蕎麦が美味しい。
【生そば】の暖簾を掲げる心天狗さんの自慢は、そば粉8、つなぎ2の割合で毎朝製麺する口当たりのよい二八そば。毎日製麺しているので本当に美味しいお蕎麦をいただくことができるのだ。
メニューの値段は大体1000円~1300円くらいだ。
「わらびもち」や「ぜんざい」など甘味をいただくこともできるので、観光で歩き疲れた時にフラッと寄って甘いものをいただくのも有りだろう。
テーブルの上にもおすすめのメニューが

座卓のテーブルの上にもお店おすすめのメニューが紹介されている。
この心天狗さんの一番のおすすめは店名を冠した「心天狗そば」。「天かす」「ねぎ」「大根」「みょうが」「海苔」と、たっぷりの薬味が乗った「ぶっかけ蕎麦」。お出汁は温かいものでも冷たいものでも好みによって選ぶことができる。
モリオはこの【ふわふわ とり天丼 冷たいお蕎麦付き】というのを注文。私は【野菜天ざる】。お店の写真ではよくわからないけど、、、どんなお料理が運ばれてくるかなぁ?ワクワク。
天ぷら系は時間がかかる

実はこの【和み家 心天狗】さん、天ぷら系はちょっと時間がかかる。時間がかかるものに関しては、注文をした時にお店の人が「少しお時間がかかりますが大丈夫ですか?」と聞いてくれる。私達は特に急いでいなかったので「大丈夫です。」と言って「とり天丼のセット」と「野菜天ざる」を注文。さて、どのくらい待つんだろう?
待っている間に出していただいたお茶は、何だか香ばしい香りがフワッと漂って、いつもよく飲むお茶とちょっと違う。何だろう??実はこのお茶は【京番茶とほうじ茶をブレンド】して作ってもらっているオリジナルなのだとか。【心天狗】さんでも販売中。
うぉおおー!すごいボリューム!

注文してから30分立った頃、お料理が運ばれてきた!ドドーーン!すごいボリューム!
毎日製麺している新鮮な生そばで作ったお蕎麦をこんなボリュームでいただけるとは!感激!
ふわふわ とり天丼と温かいお蕎麦のセット

こちらがモリオが注文した【ふわふわ とり天丼と温かいお蕎麦のセット】1340円。
【とり天丼】は「とり肉」の他に「インゲン豆」と「しいたけ」の天ぷらも入っている。上からかかっている天丼のたれが濃い目で美味しい。セットになっているお蕎麦も「ミニそば」と言いつつ、かなりの量だ。お出汁もしっかり濃い目。薬味は大根おろしとネギ、天かす、刻み海苔。これ、普通に男の人でもお腹がいっぱいになるボリュームだ。
いつもなら自分の分を食べた後、私が食べきれなかった分を更に食べるモリオだけど、今日は「自分のセットだけでお腹いっぱい。これ以上はもう無理。あぁ、美味かったぁ♪」と、大満足の様子。
野菜天ざるセット

こちらは私が注文した【野菜天ざるそば】のセット 1230円。野菜の天ぷらは季節によって内容は変わると思うけど、「なす」「かぼちゃ」「しいたけ」「ごぼう」「れんこん」「三つ葉」「インゲン豆」「シシトウ」「海苔」など。
【ざるそば】は1.5人前はあろうかというボリューム!蕎麦は半分透き通っているかのような色をしてコシがあって美味しいー♪ こんな美味しいお蕎麦を食べたのは久しぶりな気がする。
更に「お二人でお召し上がりください」と言って、冷奴とサラダをサービスで付けてくれていた。
この冷奴のお豆腐がまた美味しい♪ サラダは、昔おばあちゃんが作ってくれたような…リンゴが入った懐かしい味。あぁ、ホッコリするわぁ。。。
ざるそばには「そば湯」も持ってきてくれて、、、私も、もうお腹いっぱい♪ あぁ満足!
京都のご飯屋さんは薄味のお店が多いんだけど、ここ【和み家 心天狗】さんのお味は濃い味で、歩き疲れた体に染み渡る美味しさだった。
【心天狗】さんは、単品よりもセットメニューを注文したほうが、満足度が高いと思う。
支払いはクレジットカードが使えるの?

支払いは残念ながら現金のみ。こういうちょっと田舎の観光地に観光に来る時は余分目に現金を用意しておこう。日本の観光地は海外に比べてまだまだクレジットカードに対応しきれていない。こういう小さなお店もクレジットカード決済ができるようになれば、もっともっとお客さんが増えていくだろうなぁ。
お店でお土産物も買える

この「和み家 心天狗」さんには鞍馬の天狗キーホルダーやマグネット、Tシャツ、手ぬぐいなどお土産物も売っているので、記念に買って帰るのもいいだろう。
アットホームな定食屋さん【和み家 心天狗】

【鞍馬寺】の山門(仁王門)のすぐ側にあるお食事処兼蕎麦屋の【和み家 心天狗】さん。
こういう観光地での食事は微妙なことも多いので、正直お味はあまり期待していなかったんだけど、心天狗さんにはいい意味で裏切られた。この心天狗さんの毎朝打つお蕎麦は本当に美味しいし、しっかりとした濃い目の味付けも本当に美味。
女三世代で切り盛りしている【心天狗】さんは、古民家を改装した建物が昔懐かしく、まるでおばあちゃんの家に来たような・・・そんな気分にさせてくれるお店。
観光で疲れた足を畳のお座敷で伸ばして、ホッコリしながらゆっくりと食事をいただくことができる「お蕎麦やさん」なので、【鞍馬寺】に来たときだけでなく、【貴船神社】へ観光に来たときも一駅足を伸ばしてぜひ立ち寄ってみてね。
■営業時間■
・9:00頃~17:00頃まで
・定休日は特になし
■駐車場■
・2台分有り
それでは、思い出に残る京都観光を楽しんでくださいね!

