お得に楽しい旅行&生活ブログ - メジャートリップ
TOP 京都人の京都観光 えびす屋さんの人力車で京都・嵐山観光&京都の四季を満喫!【京都観光】
tourism - 観光

えびす屋さんの人力車で京都・嵐山観光&京都の四季を満喫!【京都観光】

翠嵐 人力車で京都・嵐山観光
Image
 春の桜が咲く頃。京都・翠嵐の宿泊者に無料で提供されている人力車での京都・嵐山観光を実体験レポート!京都・嵐山は、国の史跡および名勝にも選ばれる大人気の観光地。春には桜、秋には紅葉・・・と、京都の風情ある四季を楽しむこともできる上、「渡月橋」や「竹林の小径」などの観光スポットがたくさん点在する京都・嵐山。そんな大人気の観光地をえびす屋さんの人力車で巡ってきたので、その体験レビューをしていきたいと思う。
今回のお話の舞台場所は...
 
 
出発は翠嵐(すいらん)京都から
Image
 今回の私達の人力車の出発場所は、宿泊しているホテル「翠嵐 - すいらん」から。
サムネイル hotel 翠嵐(すいらん)ラグジュアリーコレクション ホテル 京都 / マリオットホテル【宿泊記 滞在記 口コミ レビュー】 京都・嵐山にある高級ホテル「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都 - Suiran - a Luxury Collection Hotel - Kyoto」を宿泊記 / 滞在記 - ブログにまとめてみた。このホテルは、露天風呂の付いたスイートルームを含む全39室を備えた、京都の四季を感じながら優雅に滞在できるラグジュアリーホテルだ。
 翠嵐では、宿泊者全員に、嵐山各駅から人力車での片道送迎サービスを提供しており、車でホテルに訪れた人にも12分間(1区間)の人力車観光が提供される。私達は京都が地元なので、ホテルまでは車でアクセスし、その翠嵐さんが提供する12分間の人力車サービスを申し込んでいたのだが・・・
 実際に現地で人力車に乗る時に「竹林の小径を回ることは出来ますか?」と聞いたところ、「12分間の1区間コースでは無理ですが、30分コースにすると回ることができます。」と案内が。せっかくなので時間延長(有料)をして、30分コースに変えてもらうことにした。
 さて、料金についてであるが、えびす屋さんの人力車は、1区間コース(12分)は2人で4,000円、30分コースは2人9,000円となっている。私達は5,000円の差額分を支払い(人力車利用後に支払い / QRコードを介してクレジットカードでの支払いもOK)、30分コースを頼むことにしたが、スタート地点によっては1区間コースでも回ることができるかもしれない。参考までに。(料金の詳細はえびす屋さん公式ページを参照)
 基本的には渡月橋周辺からのスタートで30分コースを選べば竹林を見に行くことができる。
 
年中無休の人力車は寒さ対策も万全
Image
 さて、この人力車サービスは、年中無休でサービスを行っているので、寒さ対策も万全。私達が利用したのは3月31日で、桜も咲き始めているシーズンであったが、少し肌寒さが残る気候であったため、人力車のシート部分にはホッカイロが貼られていて、座ったときの温かさは抜群。座った後にも膝には毛布を掛けてくれて、さらに風が入ってこないようにシートも上にかぶせてくれるという徹底ぶり。
 この京都の冬は底冷えも酷い気候なのだが、さすがはそんな京都の季節を知り尽くしたえびす屋さんならではの徹底した寒さ対策には感動を覚えた。
 
準備ができたところで記念写真♪
Image
 入念な寒さ対策ができたところで、いよいよ人力車での京都・嵐山観光に出発だ!まずは、ホテル翠嵐前で記念写真を一枚♪ この写真だけでもかなり記念になる一枚だ。
 
観光客で溢れる嵐山の町中へ
Image
 ホテルを出発した私達の人力車は、保津川(桂川)側の道を進んで行く。道にはたくさんの観光客の姿。人力車の俥夫さん(車力 / 人力車を押す人)が「人力車が通ります!お気をつけて! (日本語と英語両方で)」と道を歩く人に注意を促しながら、私達は観光客がごった返す嵐山の町中へと進んでゆく。
 
途中の写真撮影スポット
Image
 人力車は進んでいく最中も、写真撮影ができそうな場所では車を停めて、こんな感じで記念撮影を行ってくれる。上の写真は、保津川(桂川)に掛かる、あの有名な渡月橋をバックにしたもの。京都・嵐山の風景を贅沢に納めながら、ベストなアングルで写真撮影を行ってくれる俥夫さん。写真撮影の腕前も素晴らしい。
 
京都・嵐山の桜は3月末から4月上旬が見頃
Image
 人力車は京都・嵐山の中心部へ。嵐山の街路樹は桜が植えられており、そろそろ見頃を迎える雰囲気になっている。この嵐山の桜はいつもであれば3月末~4月上旬が満開の季節・・・ではあるが、今年は少し寒い日が続いたため、ソメイヨシノの桜は五分咲きぐらいの花の付け方・・かな?満開時(4月7日頃)にはもっと鮮やかな嵐山の街の風景が広がっていそうだ。
 
嵐電(京福)嵐山駅
Image
 嵐山の中心にある嵐電(京福)嵐山駅。この駅も、京都・嵐山が世界的に有名になっていくに連れてかなり建物の見た目も変わった場所の一つ。その駅前にもたくさんの人。いやぁ、それにしてもこの雰囲気を見ただけでも嵐山の人気度の凄さが伺い知れる。
 
人力車は嵐山の細道へ
Image
 嵐山の中心部を越えて、私達を乗せた人力車は町家が立ち並ぶ細道の方へと入っていく。この周辺もたくさんの観光客の姿。一応この道も車が通れる一般道路なのだけれど、雰囲気としては歩行者天国のような、そんな賑わいを見せている。
 
観光の被写体になる人力車
Image
 さて、この嵐山・人力車観光であるが、道を通り過ぎる際には、色んな人が手を振ってくれて、さらに写真を撮られたりと、自分達が嵐山を人力車で観光しているんだけど、嵐山を観光している人たちの観光の被写体にもなっていて楽しい。少し恥ずかしい気分と、注目される心地よさが入り乱れる人力車観光。誰かの旅の思い出の写真の中に自分が乗った人力車の写真が添えられるなんて、、、何だかロマンチックな気分になる。
 
人力車で嵐山のハイライト「竹林の小径」へ
Image
 私達を乗せた人力車は、いよいよ京都・嵐山の観光のハイライトの一つ「竹林の小径」へと入っていく。人の流れをかき分けて進む人力車。その目の前には、あの竹林が姿を見せている。
 人力車の上から見る景色は、いつもの目線より少し高いからか?ものすごく混雑した場所でもすっきりと見ることができる。
 
人力車専用の道
Image
 さて、この竹林の小径エリアには、徒歩や自転車では入ることが出来ない、人力車専用の細道(小径)が用意されているのだ!これは凄い。
 
竹林の景勝地を独り占め♪
Image
 観光客でごった返す「竹林の小径」を横目に見つつ、私達を乗せた人力車は、優雅にこの人力車専用の竹林の小径(しょうけい)を進んでいく。
 
人力車からの嵐山・竹林の風景
Image
 この嵐山の竹林の風景を独り占めできるだけでも、人力車観光をする価値があるというものだ。素晴らしい。
 
野宮神社
Image
 竹林の小径エリアにある、縁結びの神様と知られる「野宮神社」(ののみやじんじゃ)を通り過ぎる。この神社はその昔、天皇の代理で伊勢神宮にお仕えする斎王(皇女、女王の中から選ばれる)が伊勢へ行かれる前に身を清められた場所で、古くは源氏物語で描かれ、最近では秋篠宮様がご夫婦で参拝され、その後、佳子様を授かったことでも有名な神社でもある。
 
山陰本線・嵯峨野線(JR)の踏切を越えて
Image
 一番賑わう嵐山「竹林の小径」を越えて、更に人力車は進んでいく。こちらは竹林の小径エリアの奥にある、山陰本線・嵯峨野線(JR)の踏切。普通に電車が利用している踏切ではあるが、たくさんの観光客が立ち止まって写真を撮っている姿も見受けられる。「危ないので立ち止まらないでください!」と人力車のスタッフも声を掛ける。
 
踏切の風景
Image
 その観光客の人たちが写真を撮っている風景がこちら。確かに、なかなか情緒ある線路の風景が広がっている。でも、本当に危ないので、写真は横切る際に軽く撮る程度にしよう。
 
踏切を越えても「竹林の小径」は続く
Image
 そのJR嵯峨野線の踏切を越えても、まだまだ「竹林の小径」の風景は広がっていく。一番賑やかなエリアからは少し外れているため、観光客の姿も少し少なめ。のんびりとした嵐山の竹林の風景を楽しみたい場合は、踏切を越えてここまでやってくるのがオススメのようだ。
 私達の人力車は、竹林エリアに入ってからここまでは写真撮影タイムは無し。俥夫(読み方:しゃふ)さん曰く、この奥にとっておきの写真撮影スポットがあるとのこと。この場所を熟知する人からベストな写真撮影ポイントを教えてもらえるのも、この人力車観光のメリットと言えるだろう。
 
嵐山観光は着物姿の人も多い
Image
 竹林の小径の奥へと進んでいく。ここまで来ると歩いている人の数もだんだん少なくなってくる。目の前には20代ぐらいの着物姿のカップルの姿も。この京都・嵐山では、こういった着物での観光もとてもサマになる。
 
竹林のとある場所で
Image
 さて、竹林の小径を散策していた私達の人力車は、とある竹林の一角でその足を止めた。
俥夫さん:「このあたりで写真タイムにしましょう!」
 どうやら、この周辺が、俥夫さんが一押しする写真撮影スポットのようだ。何枚か写真を撮り終えた後、俥夫さんが一言。
俥夫さん:「ではパノラマ写真を使って、私のとっておきの写真撮影を・・・」
 そう言うと、俥夫さんは私達のiPhoneの写真モードをパノラマに変えて、凄い写真を撮り始めた。
俥夫さん:「しばらく動かないでくださいね~♪」
 
ダイナミックな竹林写真
Image
 そうして出来上がった写真がこちら。天高くそびえる竹林の風景と、人力車のコントラストが素晴らしい、かなり特殊効果的な手法が盛られた一枚の写真ができあがった。これはスゴい!私(モリオ)の顔が変なのはさておき(笑)、いやぁ・・この竹林の写真はこの嵐山観光の思い出に残る一枚になった。俥夫さん曰く、この写真撮影はかなり練習した、とのこと。えびす屋さんの俥夫さんは、人力車の扱いだけでなく、写真撮影にも秀でていた。
 
竹林エリアを抜けて
Image
 そうして竹林の小径を人力車で堪能した私達は、竹林エリアから再び嵐山の町中エリアへと戻っていく。
 
人力車を操る技術もスゴい
Image
 この人力車観光では、人力車を操る俥夫さんの技術も見ていて頼もしい。この嵐山の町中はたくさんの観光客で溢れているため、車を的確に、そして安全に動かしたり停めたりする技術が要求されるが、さすがはベテランの俥夫さんだけあって、ベストなタイミングで車を停め、また再び動かすその体捌きは圧巻だ。最初、30分で9,000円って高いよなぁ・・・と思っていた私達であったが、この作業を見ていると、決して高くはない、いやむしろリーズナブルだと思うようになってきた。それぐらい素晴らしい動きで、私達に最高の京都・嵐山観光を楽しませてくれるのだ。
 
桜の季節の嵐山・人力車観光
Image
 今回は桜が咲き始めている嵐山を人力車で観光することになったが、段々と桜色に染まっていく京都・嵐山の風景の中を人力車で駆け抜けていくのは、本当に気持ちが良く、長く京都で生活をしている私達夫婦にとっても、非常に思い出深い、格別な観光体験となった。きっと、これから一週間以内には、京都の桜もソメイヨシノが満開になり、さらに鮮やかな桜の景色を、訪れるゲストに見せてくれることだろう。
 
枝垂れ桜の小道を抜けて
Image
 もうすぐゴール地点であるホテル「翠嵐」の近く。最後は枝垂れ桜が満開の小道を通り、私達は翠嵐へと戻っていく。
 
人力車30分コース終了!
Image
 出発前は30分というとすごく短いのではないかと思っていたが、かなり濃密な嵐山観光を終えてホテルまで戻ってきた私達。最後は保津川、そして嵐山の風景をバッグに、俥夫さんと人力車と一緒に記念撮影。ありがとうございました♪
 
クレジットカードで差額分を決済
Image
 乗車の後は、今回の人力車の追加料金の5,000円をクレジットカードで支払って領収書をいただく。その時に、全国のえびす屋さんで使える3年間有効の割引チケットをいただく。このえびす屋さんは、京都・嵐山が発祥であるが、現在は東京・浅草、北海道、広島・宮島などでも営業を行っている人力車サービスなので、3年以内にはまた何処かで利用させてもらうこともありそうだ。
 
四季折々の絵葉書とステッカー
Image
 また、その割引チケットに加えて、こんな可愛い絵葉書(6枚組)と四季折々のステッカー(写真赤色のシール)をいただく。今回頂いたステッカーは【春】。このステッカーを春夏秋冬すべて集めると、特別なプレゼントをもらうことも出来るらしい。
 
人力車で京都・嵐山観光はマスト!
Image
 えびす屋さんの人力車で行く「京都・嵐山観光」はいかがだっただろうか。人力車のコースでは一番安いものでは一人3,000円、二人4,000円の1区間コースからあるが、もしも観光の予算が許すなら、ぜひ30分コース(二人で9,000円のプラン)を楽しむのがおすすめだ。(ホテル翠嵐の宿泊特典を利用をするなら5,000円プラス)
 歩いて嵐山を観光するのも楽しいが、この人力車の上から眺める京都・嵐山の四季の風景は別格。竹林の小径での人力車専用の特別ルートもあったりと、かなりスペシャルな嵐山観光を楽しめるので、ここ京都・嵐山を訪れた際は、この楽しい人力車観光を堪能してみてほしいと思う。それでは、ステキな京都・嵐山観光を!
サムネイル tourism 時間がない人におすすめ!えびす屋人力車で嵐山の紅葉散策【京都観光】 えびす屋さんの人力車で、京都・嵐山の秋の紅葉観光に行ってきたので、その気になる内容や、値段 / 価格、そして実際に乗ってみた感想などを実体験レビュー!京都・嵐山で楽しむ人力車観光は、格別感があるので、一度は体験してみてほしいアクティビティの一つだ。
更新記事
card card 【マリオット アメックス】高級ホテルも無料宿泊!マリオットアメックスカードのメリットとデメリット【旧SPG AMEX】 travel book - 2023年2月 travel book - 2023年2月 海外でダブルエリートナイトを稼ぐ!台湾&タイ・ラヨーン旅行記 beauty beauty 【正規品のPOLA を安く買う方法】3月のお得なキャンペーンを解説【ポーラ化粧品の効果とレビュー リンクルショット B.A】 hotel hotel 【マリオット・ボンヴォイ】プラチナエリート会員特典まとめ!- Marriott Bonvoy travel book - 2022年7月 travel book - 2022年7月 コロナ後初海外旅行!2022年夏のグアム旅行記 sale sale 【緊急!セール情報 半額多数】3月4日20時から楽天スーパーセールがはじまります!50%オフクーポンあり! tourism tourism 【コロナ後最新】グアム旅行の大人気観光スポット「チャモロビレッジ」のナイトマーケットを実体験レポート!【グアム旅行】 sale sale 【2023年 ウーバータクシー クーポン 2023年3月31日まで使える!】京都旅行にも最適!Uber タクシーのお得なプロモーションコード の使い方と最新のプロモーションまとめ【Uber Taxi】 tourism tourism グアムの赤いシャトルバス「LAMLAM BUS」の路線図・時刻表・乗り方&料金!【グアム観光・コロナ後】 hotel hotel 【ル・メリディアン・モルディブ】リゾート到着後の追加もOK!ル・メリディアンモルディブの食事プラン&料金 hotel hotel 【ル・メリディアン・モルディブ】プラチナエリート会員無料のメインレストランでの朝食をレポート! hotel hotel 【シェラトン宮崎】SPMCポイントでトルコ・シリア地震救援金の受付開始! info info 【Marriott Bonvoy】マリオット・ボンヴォイ・プラチナエリートになると旅行がお得になる理由! hotel hotel 【ル・メリディアン・モルディブ】リゾート内マップと配置。ル・メリディアン・モルディブの部屋選びの注意点は? 更新記事をもっと見る
 
アクセスランキング
ranking 1 ranking 1 【MUFG】三菱UFJカード・プラチナ・アメックスを持ってわかったメリットとデメリット / 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード ranking 2 ranking 2 【ミラブルは効果なし?】ミラブルシャワーヘッドの効果を中年夫婦が本音レビュー【サイエンス】 ranking 3 ranking 3 【2023年 ウーバータクシー クーポン 2023年3月31日まで使える!】京都旅行にも最適!Uber タクシーのお得なプロモーションコード の使い方と最新のプロモーションまとめ【Uber Taxi】 ranking 4 ranking 4 【マリオット アメックス】高級ホテルも無料宿泊!マリオットアメックスカードのメリットとデメリット【旧SPG AMEX】 ranking 5 ranking 5 正規品のポーラ リンクルショットやPOLA B.Aを安く買う方法!お得なキャンペーン情報のページ!【POLA リンクルショット】 ranking 6 ranking 6 旅ブロガー直伝 旅行の化粧品を超コンパクトにする方法【詰め替え】 ranking 7 ranking 7 【マリオット アメックス プレミアム】高級ホテルに無料宿泊!旅行をお得にアップグレード!Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード【紹介】 ranking 8 ranking 8 モリオとミヅキの旅行記ブログ・全33タイトル ranking 9 ranking 9 【星空 撮影 アプリ】iPhoneで満天の星空の撮影方法・天の川も撮れる!【スマホ おすすめ アプリ】 ranking 10 ranking 10 シワ改善は本当?ポーラ リンクルショットの効果の写真と口コミ
マリオット アメックス プレミアムカード マリオット アメックス プレミアム 旅行がお得にアップグレード!モリオとミヅキが愛用する『最強』のクレジットカード - Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードを紹介。 詳細記事へ
 
COPYRIGHT (c) 2015 - 2023 MEASURETRIP
ALL RIGHTS RESERVED
メニュー 生活 宿泊記 旅行記 ホーム