lounge - 空港ラウンジ
ターキッシュエアラインズ ビジネスクラスラウンジ - BUSINESS LOUNGE @イスタンブール新国際空港
ターキッシュエアライン「Business Lounge - ビジネスラウンジ」@イスタンブール新空港

イスタンブール新空港(IST)の国際線に造られた、新しいターキッシュエアライン・ビジネスクラスラウンジ「Business Lounge - ビジネスラウンジ」に行ってきたので、ラウンジ内の様子、設備、そして置かれている食事や飲み物、ラウンジサービスなどを、360度写真も交えて隅々まで実体験レポートしてみたいと思う。
新イスタンブール国際空港 国際線ターミナルには、ターキッシュエアラインズのラウンジが2つ用意されている。その一つが今回の特集でお届けする「Business Lounge - ビジネスラウンジ」だ。このラウンジは、ターキッシュエアラインズ、およびスターアライアンス航空会社のビジネスクラス以上に搭乗のゲストが利用できるビジネスクラスラウンジとなっており、スターアライアンス上級会員でエコノミークラス利用のゲストは、もう一つのビジネスクラスラウンジ「Miles&Smiles ラウンジ」が利用可能となっている(基本的な設備や大きさは同じ)。
果たして昔のターキッシュエアラインズ「THY Lounge」と比べてどう変わっているのか?ラウンジの規模は?など、前のラウンジとも比較しながらお伝えしていければと思う。それでは行ってみよう!
- ターキッシュエアラインズ Business Lounge - ビジネスラウンジ @イスタンブール新空港
- ラウンジの場所
- イスタンブール新空港 国際線ターミナル・エアサイド。出発ゲートE1近くのエスカレーターを上がった先。
- 営業時間
- 24時間
- アルコール提供
- 無料
- 利用資格
- ターキッシュエアラインズ、およびスターアライアンス航空会社のビジネスクラス以上に搭乗のゲスト
- プライオリティパス
- 利用不可
- 設備
- 飲み物
- アルコール類
- 食事
- WiFi
- パソコン / ビジネスセンター
- コンシェルジュデスク
- ミュージアム
- 手荷物クローク
- トイレ
- シャワー
- マッサージサービス
- キッズルーム
今回のお話の舞台場所は...
目次
- ターキッシュエアライン「Business Lounge - ビジネスラウンジ」@イスタンブール新空港
- ターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジの場所
- ターキッシュエアラインズ・ビジネスクラスラウンジのエントランス
- ターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジのエントランスフロア
- ターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジの中
- ターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジの中央フロア
- ターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジ の暗めのフロア
- ターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジ 一番奥のラウンジエリア
- とりあえず食べて気持ちを落ち着けよう・・・
- キッチンコーナーで美味しそうな匂い
- ターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジは最高!
ターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジの場所

ターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジの場所は、国際線・エアサイドの出発ゲートE1近くのエスカレーターを上った先。上の写真が、ラウンジへと通じるエスカレーターの入口となっている。エスカレーターの前にはカウンターが置かれているので、スタッフにビジネスクラスの搭乗券を見せて通過しよう。
ターキッシュエアラインズ・ビジネスクラスラウンジのエントランス

こちらが、ターキッシュエアラインズ・ビジネスクラスラウンジ「Business Lounge - ビジネスラウンジ」のエントランス。入り口のスキャナーに搭乗券のバーコードをかざせば扉が開く、ハイテクなシステムとなっている。
なお、ターキッシュエアラインズ、およびスターアライアンス航空会社のビジネスクラス以上の乗客は、こことは別の「Miles&Smiles Lounge - マイル&スマイル ラウンジ」も利用可能となっているが、どちらかのラウンジを使うと、もう一つのラウンジのゲートが搭乗券のバーコードでは開かなくなるので、その時は隣のレセプションデスクのスタッフに言って、扉を開けてもらおう。
ターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジのエントランスフロア
ターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジの入り口を入ってすぐのエントランスフロアがこちら(360度写真 / 写真をドラッグしてお好きな角度でどうぞ♪)。入り口からかなりの開放感のあるラウンジ設備となっているのがよく分かる。このエリアには、手荷物クロークや、PCコーナー、コンシェルジュデスクなどが揃っている。
WIFIアカウント端末

入口入ってすぐの場所にはWIFIのアカウントを発行してくれるキオスク端末が置かれている。こちらで入口ゲート同様、搭乗券のバーコードをかざせばすぐにラウンジ内で利用できるWIFIアカウントとパスワードを発行してくれる。
手荷物クローク

手荷物クロークコーナー。ここにはガラス張りの手荷物クロークが用意されており、お好きなナンバーで扉をロックすることができるようになっている。この手荷物クロークのデザインは昔のイスタンブール国際空港のラウンジのものと変わっていない。
貴重品ボックス

手荷物クロークの奥には、貴重品などを入れておけるセキュリティボックも用意されている。何気に凄いのは、このセキュリティボックスにはUSB-Cの充電コードも用意されているところだ。つまり、この中で小さなノートPC、タブレット、スマホなどを充電しながら保管できるのだ。※ iPhoneを充電したい場合はUSB-Cとライトニングケーブルの変換アダプターが必要なので注意
パソコンコーナー

入り口フロアの奥にはiMACが置かれたパソコンコーナーも用意されており、自由にネットなどを閲覧可能となっている。
ミーティングルーム

PCコーナーの片隅には、6人ほどが座れる会議室 / ミーティングルームも設置されている。利用にはコンシェルジュデスクにて要予約。
コンシェルジュデスク

PCコーナーの奥の方には、ターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジのコンシェルジュデスクが置かれている。シャワーやトランジットホテルの手配(ターキッシュエアラインズ利用で長時間のトランジットがある場合は、無料でイスタンブールのホテルを手配してくれる)などはここで行う。シャワーの利用には、搭乗券が必要となるので、受付をする際は用意しておこう。
シャワールームはコンシェルジュデスクの奥

ビジネスラウンジのシャワールームは、コンシェルジュデスク横の通路を進んだ奥。写真の扉の奥がシャワールームとなっている。
シャワールームの中
せっかくなのでシャワールームの中を360度カメラで撮ってみた。シャワールームの中には、洗面台、シャワー、トイレが備わっており、バスタオルや各種ソープなどのバスアメニティも用意されている。シャワーは手式シャワーヘッドと、天井からのレインシャワーヘッドの2タイプが設置されているが、さすがにバスタブは無い。
バスアメニティ

ターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジのシャワールームに置かれているアメニティは主に以下の通り。
- バスローブ
- スリッパ
- ドライヤー
- ボディソープ
- シャンプー
- コンディショナー
- ハンドソープ
- ハンドクリーム
- バスタオル
- ハンドタオル
- フェイスタオル
- シャワーキャップ
- 爪磨き
- バススポンジ
- 髪留め
- 綿棒
- コットン
何気にホテル張りに充実しているアメニティ類だ。なお、歯磨きやカミソリは置かれていない。
ターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジの中
エントランス付近からもう少しラウンジを中に入ってきたところがこちら。両端には一人掛けソファとテーブルのゲスト席が並び、中央には木製テーブルとチェアがナチュラルな雰囲気を醸し出しているカフェスペースも用意されている。
自動演奏機能付きのピアノ

フロアの真中付近には、自動演奏付きのピアノがドーンと置かれている。ラウンジにピアノがあるって、なんだかおしゃれだなぁ。
カフェカウンターとドリンク用冷蔵庫

手前には、カフェカウンターも設置されており、注文すればカプチーノなどのコーヒーも作ってもらえる。もちろん無料だ。奥にはドリンクが冷やされた冷蔵庫。中にはコーラなどの炭酸飲料、ジュース、ミネラルウォーターなどの清涼飲料水に加え、Efesビール(トルコに本社を置くビール会社)も冷やされている。ご自由にどうぞ♪
マッサージサービス

このターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジでは、無料のマッサージサービスも用意されている。この写真の白い制服(背中にMASSAGE THERAPISTの文字)のスタッフを、ラウンジで見つけて声をかければ、約10分ほどのマッサージを行ってもらえる。こちらも無料のラウンジサービスなので、このスタッフを見つけた際は、ぜひマッサージしてもらおう♪
ラウンジ内にミュージアム

ラウンジを中に少し入ったところには、ミュージアムまで設置されている。
イスタンブール現代美術館監修の美術館

この美術館はイスタンブール現代美術館とのパートナーシップで実現した施設となっている。もちろん無料で中に入れる。
ターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジの中央フロア
ターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジをもう少し中に入た中央フロアの様子。奥の壁には、マルチスクリーンのテレビコーナー、そして様々なタイプのたくさんの客席、そして中央には実際にシェフが料理を作って提供してくれるクッキングカウンターも設置されている。
マルチスクリーンテレビ

この壁に設置されたマルチスクリーンテレビは、スクリーン横に置かれている専用ヘッドホンを使って視聴可能となっている。そう言えば、昔のイスタンブール国際空港のターキッシュラウンジにも似たような部屋があったよなぁ。

このラウンジは、昔の2階建てのイスタンブールラウンジの設備をすべて機能的に配置し直して、かなり使い勝手が良くなっている感じだ。
床にはコンセント&USBポート

ラウンジの各場所には、床にこうしてUSBポートと電源タップ(Cタイプ)も設置されている。しかし、管理状態がよろしくなく、USBポートは壊れていたり、食事の溢れた跡ですこし汚れていたり・・と、細かい部分を見るとちょっと残念な箇所も。
クッキングカウンター

ターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジには、各エリアに一つは、シェフスタッフが実際に中で料理を作っているクッキングカウンターも用意されている。料理の種類は時間帯によって様々だが、どれもトルコ料理がメインとなった食事がいただける。お味は昔のラウンジのときと変わらず非常に美味しいのだが、食べ過ぎると次のフライトの機内食が食べられなくなってしまいそうになるので注意。でも、多分、空の上よりも美味しいものが食べられると思う。
お酒コーナー

ラウンジのコーナーには、ジンやラム、ウィスキーなどの各種スピリッツ、ワインなどが置かれたお酒コーナーも用意されている。もちろん、何をどれだけ飲んでもOK。このカウンターの横にはピスタチオやカシューナッツ、アーモンド、ピーナッツ、クルミなどおつまみに丁度いいナッツ類も置かれている。
ターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジ の暗めのフロア
ラウンジをさらに奥に入っていくと、少し照明が暗めのフロアがあらわれる。このフロアは、横になれるぐらいの大きさのソファが置かれていたりと、他のフロアに比べてゆったりと寛ぐスペースとなっているようだ。部屋の奥にはトルコ名物のブラックティーやお菓子が置かれたダイニングテーブルも設置されている。
窓の外には空港の滑走路

窓の外を見ると、そこは空港の滑走路のエプロン。そこには、フライトの出発を待つたくさんのターキッシュエアラインズの機体が佇んでいる。ターキッシュエアラインズは、世界124カ国に就航する、世界一の就航国数を誇る航空会社。この空港を中心にすれば、色んな場所に気軽に飛んでいけるんだろうなぁ。ちょっと羨ましい。
トルコのお菓子

この寛げるラウンジフロアには、トルコの甘いお菓子を中心にしたスナックが多く置かれている。そういや、さっき乗ってきた、ターキッシュエアラインズのTK27便 ビジネスクラスでも同じお菓子がデザートで出てきたな。

このラウンジでは、食べ放題♪ いや、めっちゃ甘いのでそこまで量は要らないけど(笑)でも美味しい。
ホームメイドアイスティー

ターキッシュエアラインズ・ビジネスクラスの飲み物メニューにも用意されていた、ターキッシュエアラインズ特製のコールドティー(アイスティー)「Antibloat Elixir Tea」(ジンジャーとかミント、ハイビスカスなどが入ったコールドティー / 胃がスーッとする効果があるらしい)と「Comforming Tea」(ルイボスやカモミール、ミント、ラベンダーなどが入ったコールドティー / ストレスの緩和、快眠の効果があるらしい)も、このビジネスラウンジでいただける。
ウェルカムドリンクもあるよ!

そしてそして、ターキッシュエアラインズのビジネスクラスに搭乗する時に必ずやってくる、特製レモネードとラズベリージュースも大量にストックされているではないか!あのターキッシュさんのウェルカムドリンクはとても美味しいが、あの味がこのビジネスクラスラウンジでは好きなだけいただけるのだ♪
寝ているゲストが多い

ただ、このカウチソファが多く並んだこのラウンジフロアは、オーバーナイトのトランジットをやり過ごそうと眠っているゲストで、ほぼソファスペースは一杯。もしもイスタンブール国際空港で一晩の長いトランジットをやり過ごす場合は、ここではなくちゃんとエアサイドのトランジットホテルを利用したほうが身体が休まるだろう。

バーチャルゴルフ

ビジネスラウンジのトイレの手前には、バーチャルゴルフが楽しめるコーナーも用意されている。対象年齢は7歳以上。プレイしたい場合はスタッフに声をかけてみよう。
ゲームコーナー

ラウンジのかなり奥には、ひっそりとPS4のゲームコーナーも用意されている。トランジットの休憩時間にゲームしてると余計に疲れそうな気もするが・・・ゲーム好きさんはどうぞ♪ なお、プレイできるゲームはスポーツものが多いようだ。
トイレも清潔

このターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジは、かなり大きなトイレも設置されている。トイレ内には常にスタッフが待機していていつも掃除を行っているので、とても清潔に保たれている。ラウンジのトイレが綺麗で使いやすいのもポイントが高い。
ターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジ 一番奥のラウンジエリア
ターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジの紹介の最後は一番奥のラウンジエリア。このエリアには、クッション性の高いソファや、キッズコーナーも用意されており、またラウンジのダイニングもこのエリアに集まっていてとても便利。また、壁で囲まれていないため、滞在したときの開放感も良いので、とても居心地が良いスペースとなっている。
ミニカーのレース場

このエリアの中心部には、電動で動かせるミニカーのレース場が用意されており、車を道路の上に置いて、設置されているコントローラーを使えば、車を走らせて遊ぶこともできる。子供が喜びそうなゲーム設備だ。
キッズコーナー

奥のキッズコーナーには、飛行機の形をした滑り台の遊具。クッションもたくさん置かれているので、子どもたちが遊ぶスペースとして最適なエリアとなっている。
アニメコーナー

飛行機の遊具の隣にはクッションで作られたアニメコーナー。壁にはテレビが備わっていて、子供が大好きなアニメが延々放映されている。
キッズ用テーブル&チェア

またキッズコーナーのところには、子供が喜びそうなかわいらしいテーブル&チェアも用意されている。奥にはポップコーンも。ポップコーンを好きなだけ食べて、ジュースもたっぷりあるし、ここで飛んだり跳ねたりしながら延々遊べるなんて、、、このターキッシュのラウンジは大人が大満足する場所だけど、きっと子供にとっても天国だろう(笑)。
フルーツなどが置かれたコーナー

こちらはフルーツなどが置かれたコーナー。コーナーの四隅には、ターキッシュ名物のコールドティー2種とレモネード、ラズベリージュースも。
ケーキコーナー

フルーツコーナーのお隣には、色んな種類のケーキが置かれたコーナー。実はこのケーキ達は、あの有名なオーストリア・ウィーン発祥の「Demel - デメル」のケーキ達。日本ではチョコレート菓子などがデパートなどでも売られていたりするが、実はこのデメルを、ターキッシュエアラインズの機内食やラウンジも手掛けている「Do&Co」(同じくウィーン発祥の企業 / 後にターキッシュエアラインズと共同で Turkish Do&Co を設立)が2002年に買収。そのため、ターキッシュエアラインズのイスタンブールラウンジではこの「Demel - デメル」のケーキたちが思う存分楽しめるというわけだ。
なお、ケーキのお味も、ダイエットなんか忘れるぐらい非常に美味しい。もちろん、ダイエット中のミヅキも全種類制覇(汗)。
デメルのケーキはどんどんやってくる

さて、このデメルのケーキなんだけど、超人気でどんどん無くなっていくんだけど、どんどん新しいケーキがやってくる。私も色々と食べたけど、一番美味しかったのは、写真の真ん中下あたりに写っている、カスタードクリームをパイ生地で挟んだケーキ。美味しすぎて、5つぐらいは食べたんじゃないかなぁ。シュークリーム好きさんは、このケーキを見つけた時は、ぜひ食べてみてほしいと思う。
カフェカウンター

このラウンジエリアにも、エントランスエリアにも設置されていたカフェコーナーが設置されている。トルコ名物であるブラックティーもいただけるので、スイーツのお供にもぜひ。
ビュッフェダイニング

お待ちかね。食事が集まるビュッフェダイニングコーナーがこちら。このビュッフェコーナーでは、フルーツやサラダ、チーズなどの料理を中心にいただくことができる。
見た目にも美しい品揃え

このビュッフェコーナーには、様々な種類の野菜、チーズ、オリーブなどが並べられていて、見ただけでも食欲をそそるような食材の彩りがたまらない。
シリアルコーナー

またビュッフェコーナーの片隅には、各種シリアルも並んでいる。また、シリアルにかけるミルク、はちみつ、ジャム、ヌテラ(チョコレートクリームスプレッド)なども置かれているので好みに合わせて食べることができる。
パンコーナー

こちらはクッキングカウンターの上に置かれた、パンのコーナー。パンの種類はクロワッサンやドーナツ、デニッシュなど。
トルコのベーグル「Simit」

前回、昔のイスタンブール国際空港時代にターキッシュのイスタンブールラウンジで美味しくて虜になったトルコのベーグル「Simit」も、この新しいラウンジにも、同じワゴンに入ってちゃんと置かれている。

このトルコのベーグルは、固くてゴマが付いてて香ばしくて非常に大好き。ベーグルとプレッツェルを足して、ゴマ風味で更に香ばしく仕上げた感じのパンだ。
余談であるが、写真のミヅキの顔がちょっと怖く笑顔が無いのは、さっき夫婦喧嘩をしてたからw 今回の移動もかなりの長旅だったため、このあたりでちょっと二人共疲れが出始めて、些細なことでケンカが始まるというわけだ。まぁ、そんな不機嫌な二人の顔も少しずつ和らぐ、美味しい食事が用意されているのが、このターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジ、というわけだ。
とりあえず食べて気持ちを落ち着けよう・・・

とりあえずこのまま夫婦喧嘩をしてても仕方がないので、とりあえずお互いに好きな食事を持ってきて、食べて気持ちを落ち着けよう(なんで喧嘩したのか理由は忘れてしまった・・・wそのくらい些細な理由だったと思う)。
ミヅキは「Demel - デメル」のケーキにフルーツをプレートに盛ってきた(写真左)。私はそのトルコのベーグル「Simit」とサラダ、そしてターキッシュベーコンとチーズが挟まったクラブサンドイッチをいただく。飲み物にはトルコ名物ブラックティーだ。
美味しい料理を食べれば、自然と気持ちもほぐれてくる。旅先でパートナーと喧嘩した時は、とりあえずうまいもんを食べるのが良いというのを、このターキッシュさんのラウンジで学んだ(笑)。
キッチンコーナーで美味しそうな匂い

食事をしてしばらく寛いでいると、キッチンコーナーの方でなにやら美味しそうな匂いがする。現在、イスタンブールはお昼の12時頃。どうやら、ターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジでもランチタイムのスペシャルメニューが提供されるようだ。
肉!肉!肉!

キッチンカウンターのグリルパンの上では、ビーフハンバーグとチキンがこんがり焼けている。ラウンジで、こんなに豪快に肉を焼いてるところなんて見たことが無いぞ。ビジネスクラスラウンジなんだけど、これはもはや空港ラウンジの粋を超えている。ほんと、ターキッシュエアラインズさんのラウンジは、気合の入り様がぜんぜん違う。
トルコスタイルの伝統パン「Pide - ピデ」

また別のブースでは、薄い生地に具材を巻いてこんがり焼く、トルコスタイルの伝統パン「Pide - ピデ」も振る舞われている。いわば、トルコ風のピザ、といった感じのパン料理だ。この食事もかなり美味しいのでおすすめだ。
トルコ料理の何か

こちらはトルコ料理の何か(名前チェックするの忘れてた・・・)で、サフランライスのようなものに、ひき肉?豆?の入ったキーマカレーのようなものと、チキンのシチューのようなものをお皿に盛り付けて、最後にヨーグルトソースをのせていただく、カレーのようなトルコ料理。エスニックな料理が好きな私にはたまらない。
お昼のラウンジ飯・ランチ

こちらが私達がターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジで実際に食べたプレート。お肉もあるし、カレーみたいなボリューム飯もあるし、ピタもあるし、さらにスイーツもあるし、ほんと、このビジネスクラスラウンジの食事はヤバいね。美味しい。
ターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジは最高!
イスタンブール新空港(IST)にある、ビジネスクラス以上のゲストが利用できるターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジはいかがだっただろうか。昔のイスタンブールラウンジに比べて、いろんな設備もバージョンアップされていて、さらに同一フロアに綺麗にまとめられているので各設備の使い勝手も良くなり、食事の充実度も美味しさも変わらず。世界中に空港ラウンジはたくさんあれど、やはりターキッシュエアラインズのビジネスラウンジは、世界一のラウンジと言っても良いんじゃないかと思うような充実度だった。
なお、昔のイスタンブール・アタチュルク空港にあったイスタンブールラウンジは2階建てで総面積は約3,500m2だったものが、今回の新ターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジは約5,600m2(最大収容可能人数765人)と、約1.6倍にバージョンアップ。でも同一フロアに、すべての設備がうまくまとめられているので、広くなったのに使い勝手は増していて、さらに快適なビジネスクラスラウンジに生まれ変わっている。
イスタンブール新空港でターキッシュエアラインズやスターアライアンス航空会社のビジネスクラス以上を利用の際は、ぜひこの世界最強のラウンジに足を運んでほしいと思う。それでは、ターキッシュエアラインズ・ビジネスラウンジで快適な空港でのひとときを!