cooking - 料理
更新日 2022年12月30日
【男のおせち料理】重曹無しでふっくら!黒豆の簡単レシピ♪【甘さ控えめ】
重曹無しでふっくら!黒豆の簡単レシピ♪

重曹いらずでふっくら美味しい。いつも私がやってる黒豆の簡単レシピ。黒豆はおせち料理にも定番のメニューだが、女性ホルモンが豊富で栄養価が高く美味しいので、我が家ではいつも作り置きしており毎日食卓に上っている常備菜だ。煮汁に漬け込んだ状態で冷蔵庫に保管しておけば1週間くらいは日持ちする。
この黒豆レシピなら黒豆と水と塩、砂糖(きび砂糖がおすすめ)だけで美味しい黒豆が作れるのでぜひ作ってみてほしいと思う。
なお、この黒豆レシピは作業自体は非常に簡単だが、出来上がりまで2日ちょっとかかるので、おせち料理用に用意したいときなどは、前もって準備しておこう。
この黒豆レシピに使う食材は以下のとおり。
- 黒豆 レシピの材料
- 黒豆
- 200g
- 砂糖(きび砂糖がおすすめ)
- 90g
- 醤油
- 大さじ2
- 塩
- 小さじ1弱
- 水
- 1000ml(適宜)
では重曹要らずの黒豆簡単レシピをやっていきたい。この黒豆レシピは、1日目は夜に漬け込んで寝かせ、2日目は炊き上げてまた寝かせ、そして3日目に出来上がり、と3日間掛けて行うため、最初の行程は夜に行うのがおすすめだ。
作り方・手順1:黒豆を洗う

まずは黒豆200gを洗う。
作り方・手順2:水を沸騰させて調味料を混ぜる

続いて鍋に1000ml程度のお水を入れて沸騰したら、砂糖90g、醤油大さじ2、塩小さじ1弱を入れて混ぜる。
作り方・手順3:黒豆を投入して火を止める

調味料が混ざったら、洗っておいた黒豆を沸騰した鍋に入れて火を止める。
作り方・手順4:1晩寝かせる

火を止めたら鍋に蓋をして一晩寝かせる。
作り方・手順5:弱火で煮込みながらアク取り

一晩寝かせて次の日は、鍋に火を入れて沸騰してきたら弱火にして3時間ほど煮込む。この時、黒豆からは灰汁(アク)が出てくるので取り除こう。また煮込む間、水が少なくなって豆が水から出ないように注意し、水が少なくなってきたら水を足して煮込んでいこう。
この時、3時間延々付きっきりはしんどいので、私の場合は20分タイマーを仕掛けておいて、タイマーが鳴ったら蓋を開けてアクを取って、水が少なくなっていたら補充するようにしている。これなら合計9回見るだけで済むので非常に楽だ。しかし万が一のために他の作業をするにしても、待っている間もちゃんと鍋にすぐに手が届くところに居よう。
3時間経ったら、豆を1つ食べてみて柔らかくなったのを確認して火を止めてまた一晩寝かせてやろう。
作り方・手順6:黒豆の完成!

これで一晩寝かせれば黒豆の出来上がり!お疲れさまでした。この簡単黒豆レシピは作業自体は非常に簡単だけど、1晩寝かせたり、3時間ほどアクを取りながら煮込む作業があるので、時間に余裕がある時やおせち料理の仕込みの最初などにチャレンジしてみよう。