card - クレジットカード
海外旅行でスーツケースを無料で預けて身軽になる裏技!
海外旅行で空港からスーツケースを持たずに身軽に帰りたい!

飛行機で海外旅行から帰ってきて空港に到着すると、疲れきってしまっていることも多いはず。重たいスーツケースをゴロゴロ転がしていると「スーツケース重いし持って帰るの疲れるよなぁ」なんて思うこともしばしば。そこで今回は、海外旅行からの帰国時、空港からスーツケースを持たずに身軽に家まで帰る、便利な裏技を紹介しておきたいと思う。
なお、この方法は、日本の国際線が発着する主要空港(成田空港、羽田空港・国際線ターミナル*、関西空港、中部国際空港 / セントレア)で利用可能となっている。また国内旅行では利用できないので注意しよう。
※ 羽田空港は対象外となる場合があるので注意。詳細は後述。
JAL ABC(エービーシー)宅配サービスを利用

海外旅行で、スーツケースの持たずに空港から家まで帰宅する方法。それは日本航空のグループ会社であるJAL ABC(エービーシー)宅配サービスを利用する方法だ。このJAL ABCは、国際線が発着する主要空港の一般エリア(日本入国後のエリア)にカウンターを構えているので、すぐに見つけることができるだろう。
通常は、空港から自宅までのスーツケースの配送には料金が安くても2,000円~3,000円ほどは掛かってくる。(料金詳細はJAL ABC のサイトを参照)例えば夫婦のスーツケース(2個)を配送しようとすると、5,000円ほどするため、コスト的にはまぁまぁ高い。
配送料をタダにする裏技
しかし、このまぁまぁするスーツケースの配送料金をタダにする裏技がある。それは、下のクレジットカードの特典を利用する方法だ。
デルタアメックス・ゴールド
デルタ・スカイマイル・アメックス・ゴールドカード
- クレジットカードの特長
- クレジットカード利用100円ごとにデルタ航空1マイルを獲得。
- デルタ航空の航空券を買うと100円毎に3マイルを獲得。
- デルタ航空ゴールドメダリオン会員になれる。翌年以降は150万円以上カード利用でゴールドメダリオン会員が維持できる。
- 自動付帯の海外旅行保険
- 手荷物空港宅配サービス(スーツケース1個まで) / 対象空港は、成田空港、中部国際空港(セントレア)、関西空港
- 無料の家族カードにも手荷物空港宅配サービス(スーツケース1個まで)の特典が付いている。
- 年会費
- 28,600円(税込)
- 家族カード
- 1枚無料

SPG AMEX - マリオット アメックス プレミアムカード(旧SPGアメックス)
マリオット アメックス プレミアムカード(旧SPGアメックス)
- クレジットカードの特長
- マリオットのゴールドエリート会員になれる。
- クレジットカード利用100円ごとに3ポイント(マリオット・ボンボイポイント / ボンヴォイポイント[マリオットリワードポイント])を獲得。
- マリオット / リッツカールトン / SPGのホテル宿泊費をクレジットカード利用で100円ごとにボーナスで+3ポイントを獲得。
- 貯まったポイントはホテル宿泊や航空会社(40社以上)のマイルに交換可能。
- カード更新ごとに1泊分のホテル無料宿泊(1泊50,000ポイントまでのホテル)特典。
- カード更新ごとに5宿泊分のホテル利用実績を獲得。
- 24時間利用可能なサポートデスク
- 自動付帯の海外旅行保険
- 手荷物空港宅配サービス(スーツケース1個まで) / 対象空港は、成田空港、中部国際空港(セントレア)、関西空港
- 年会費
- 34,100円(税込)
- 家族カード
- 17,050円(税込)

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード(MUFGプラチナ)
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード(MUFGプラチナ)
- クレジットカードの特長
- 家族カードが1枚無料
- 本会員カード、家族カードでそれぞれ1枚ずつプライオリティパスを無料で発行可能
- 海外旅行に便利な宅配サービスなど、様々な優遇特典
- 提携レストランやゴルフコースの優遇サービス
- 1,000円につき1ポイント(グローバルポイント)を獲得
- ポイントはJALやシンガポール航空、大韓航空のマイルに交換可能(1ポイント=8マイル)
- プラチナ・コンシュルジュサービスを24時間利用可能
- 自動付帯の海外旅行保険
- 手荷物空港宅配サービス(スーツケース1個まで) / 対象空港は、成田空港、羽田空港(国際線ターミナル)、中部国際空港(セントレア)、関西空港
- 無料の家族カードにも手荷物空港宅配サービス(スーツケース1個まで)の特典が付いている。
- 年会費
- 22,000円(税込)
- 家族カード
- 1枚無料 / 2枚目から3,300円(税込)

アメックス・スカイトラベラーカード
アメリカン ・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード
- クレジットカードの特長
- クレジットカード利用100円で1ポイント
- 提携航空会社の航空券や対象旅行代理店の指定旅行商品の購入で、ポイントが通常の3倍
- 貯めたポイントは提携航空会社のマイルに1対1で交換可能
- ポイントは商品やカードの支払などにも利用可能
- ポイントの有効期限は無期限
- 入会でもれなく3,000ポイント、毎年のカード継続毎に1,000ポイントをプレゼント
- 手荷物空港宅配サービス(スーツケース1個まで) / 対象空港は、成田空港、中部国際空港(セントレア)、関西空港
- 年会費
- 11,000円(税込)
- 家族カード
- 5,500円(税込)
アメックス・スカイトラベラープレミアカード
アメリカン ・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード
- クレジットカードの特長
- クレジットカード利用100円で1ポイント
- 提携航空会社の航空券や対象旅行代理店の指定旅行商品の購入で、ポイントが通常の5倍
- 貯めたポイントは提携航空会社のマイルに1対1で交換可能
- ポイントは商品やカードの支払などにも利用可能
- ポイントの有効期限は無期限
- 入会でもれなく5,000ポイント、毎年のカード継続毎に5,000ポイントをプレゼント
- 手荷物空港宅配サービス(スーツケース1個まで) / 対象空港は、成田空港、羽田空港(国際線)、中部国際空港(セントレア)、関西空港
- 年会費
- 38,500円(税込)
- 家族カード
- 19,250円(税込)

上記のクレジットカードを持っているだけで、主要空港からのスーツケースの宅配料金が【無料】となる。ただし、羽田空港でも利用できるクレジットカードは、MUFGプラチナ、アメックス・スカイトラベラー・プレミアカードで、それ以外のカードは羽田空港では無料とならないことに注意しよう。
JAL ABCのカウンターに行ったら、無料の手荷物宅配サービス特典が付いているクレジットカードを提示して、スーツケースの配送を申し込めば、後は送り状に住所などを記入すれば手続きは完了だ。ちなみに、荷物は割れ物シールを貼ることは出来るが、中のものが破損した場合でも補償は無いので、壊れやすいものはスーツケースから取り出しておくのを忘れずに。
家族のスーツケースも無料で配送したい!
さてここで一つ問題がある。通常、スーツケースの配送が無料になるのは、各クレジットカードに付き1個まで。もしも夫婦で旅行に行った場合などは、もう1個スーツケースがあることが多いはず。
「できればスーツケースをもう1個無料で送りたい」
そんな人は、家族カードが1枚無料で作れるMUFGプラチナ、もしくはデルタアメックスゴールドをおすすめしたい。


この2つのクレジットカードは、家族カードが1枚無料で作れる上、家族カードにも空港荷物の無料宅配特典が付いている。ただし、デルタアメックスは羽田空港での荷物サービスは無いので、羽田空港でも荷物の無料宅配サービスを利用したい場合は、MUFGプラチナカードが最適だ。またMUFGプラチナカードは、出発の際の自宅から主要空港までのスーツケース無料宅配サービスも付いているので、空港間の荷物宅配に関しては、上記のクレジットカードの中でMUFGプラチナカードは最強のクレジットカードと言えるだろう。
さらに便利なJAL ABC宅配情報

これが「海外旅行で空港からスーツケースを持たずに身軽に帰る方法」であるが、せっかくJAL ABCの宅配サービスを利用するのだから、もう一つ、JAL ABCの便利なサービスの情報を紹介しておきたいと思う。そのサービスは、今私が指差している「スマートRe(アール)」というもの。
この「スマートRe(アール)」とは、事前に会員登録をしておくことで、空港のカウンターでいちいち自分の住所や名前などを送り状に書かなくてもいい、というサービス。疲れて海外旅行から帰ってきて、スーツケースを配送するために住所をボールペンで記入するという作業は、思った以上に面倒くさい・・・。でも、この「スマートRe(アール)」に登録しておけば、バーコードをスキャンしてもらうだけで、自動で送り状をプリントアウトできるのだ。しかも登録できる住所は自分の住所以外にも4つ登録可能なので、よく使う配送先を登録しておけば非常に便利に使いこなすこともできる。
スマートRe(アール)の会員登録方法

では、この便利な「スマートRe(アール)」の登録方法も書いておこう。登録はネット上で行うので、宅配サービスを利用する前であればいつでもOK。まずはJAL ABCの「スマートRe(アール)」のサイトにアクセスしよう。そして「新規会員登録の方はこちら」を押して、フォームに必要事項を記入して登録すれば完了だ。もちろんすべて日本語での登録なので間違うことはないだろう。
スマートRe(アール)の利用方法

「INSOL-スマートRe(アール)」への会員登録ができたら、次は送り状を発行するためのバーコードの表示方法を紹介しておきたい。
まず、会員登録と同じくJAL ABCの「スマートRe(アール)」のサイトにアクセス。そして、登録したメールアドレス、パスワードを入力して「ログイン」。次の画面で「バーコード表示」をタップし、送り状を発行したい住所の「バーコード表示」をタップ。そうして表示されたバーコードを係の人にスキャンしてもらえば、自動的に送り状が発行される。
無料でスーツケースを宅配したら帰りは楽々!

スーツケースを空港から無料で宅配してもらえれば、そこからの帰路はとても快適で楽々!成田空港、羽田空港(注:クレジットカードにより利用可否がある)、中部国際空港、関西空港の主要空港でしか利用できないサービスではあるが、例えばこれらの主要空港から国内線で地方空港へ戻る場合でも、主要空港に降りた時に荷物をピックアップ(荷物が最終目的地の地方空港まで自動的に運ばれるケースでは、出発空港でチェックインの際、乗り継ぎとなる主要空港で荷物をピックアップしたい旨を伝えておく必要あり)して預けておけば、国内線に受託手荷物を預ける+受け取るの手間も無いのでおすすめだ。
ぜひ、このクレジットカードの特典である無料の「手荷物空港宅配サービス」をフル活用させて、快適な海外旅行を楽しんでほしいと思う。