weather - 天気 / 気候
イタリアの年間の気候(天気)と旅行に最適なベストシーズン!【地域別】
イタリアの年間の気候(天気)について

イタリアは、様々な世界遺産が残され、食、芸術、ショッピングと多彩な旅行スタイルを楽しめる、世界有数の観光立国。しかし、イタリアの年間の気候(天気)と一言で言っても、様々な都市が存在しているので、メジャートリップでは、その中でも人気の都市である、首都の「ローマ」、水の都「ベネチア / ベネツィア」、ファッションの街「ミラノ」、南イタリアの「ナポリ」の気候(天気)をピックアップしてお伝えしたい。
今回のお話の舞台場所は...
ベネチアの年間の天気(気候)

出展:Cezar Suceveanu / https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=34665193
まずはイタリア半島の付け根部分の東側、アドリア海のラグーンに浮かぶ水の都「ベネチア / ヴェネツィア」の天気 / 気候について。平均の月間降水量は年間を通してほぼ一定して100mmを下回るほど、あまり雨の降らない気候となっているが、夏と冬の温度差はそれなりにあり、冬場の最低気温は摂氏0度を下回るなど、かなり寒い日も見受けられる。また夏場の平均最高気温は30℃に近い月もあるなど、日本と同じく、夏は暑く、冬は寒い気候となっている。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温 ℃ | 6.6 | 8.6 | 12.5 | 16.1 | 21.5 | 24.9 | 27.7 | 27.5 | 23.5 | 18.0 | 11.6 | 7.4 |
最低気温 ℃ | -0.1 | 0.8 | 4.1 | 7.8 | 12.7 | 16.1 | 18.3 | 17.7 | 14.3 | 9.6 | 4.0 | 0.6 |
降水量 mm | 47.0 | 48.3 | 48.8 | 70.0 | 66.0 | 78.0 | 63.9 | 64.8 | 72.0 | 73.5 | 65.5 | 50.6 |
降水日数 | 6.0 | 5.2 | 5.7 | 8.3 | 8.2 | 8.6 | 5.9 | 6.1 | 5.9 | 6.7 | 5.8 | 5.9 |
ベネチアの旅行に最適なベストシーズンは、やはり、過ごしやすい6月~9月に掛けて。7月、8月の真夏も、南イタリアに比べると若干過ごしやすい気温なのもポイントだ。
イタリアでは2月の終わりごろから3月初めにかけては「ヴェネツィア・カーニバル」という世界3大カーニバルのひとつも開催される。まだまだ寒い時期ではあるが、この時期にベネチアを訪れるのも楽しい思い出になることだろう。そして、8月終わりから9月にかけては「ヴェネツィア映画祭」も開催される。この時期は気候的にもベストシーズン。ベネチアのハイライトのひとつといえる映画祭を楽しみながら、水の都を堪能するのも面白そうだ。
ミラノの年間の天気(気候)

出展:Stefan Jurca / https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=72144808
イタリアの経済とファッションの中心「ミラノ」。夏場はベネチアよりも暑く湿度も高い。降水量に関しては年間を通してそんなに多くはないが、季節の変わり目の5月や10月ごろは、少し降水量も多くなっている。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温 ℃ | 5.9 | 9.0 | 14.3 | 17.4 | 22.3 | 26.2 | 29.2 | 28.5 | 24.4 | 17.8 | 10.7 | 6.4 |
最低気温 ℃ | -0.9 | 0.3 | 3.8 | 7.0 | 11.6 | 15.4 | 18.0 | 17.6 | 14.0 | 9.0 | 3.7 | 0.1 |
降水量 mm | 58.7 | 49.2 | 65.0 | 75.5 | 95.5 | 66.7 | 66.8 | 88.8 | 93.1 | 122.4 | 76.7 | 61.7 |
降水日数 | 6.7 | 5.3 | 6.7 | 8.1 | 8.9 | 7.7 | 5.4 | 7.1 | 6.1 | 8.3 | 6.4 | 6.3 |
ミラノの旅行に最適なベストシーズンは、気候的に見れば過ごしやすい春(5月、6月)と秋(9月)。しかし、ミラノは経済の中心エリアで、ショッピングなどを楽しむ町遊びにも適したエリア。ミラノでは冬場がセールシーズンにもなることから、あえて寒い冬を選んで旅行に行くのも、買い物好きな人にはぴったりかもしれない。
ローマの年間の気候(天気)

イタリアの首都・ローマの年間の天気 / 気候について。ローマも日本と同様、四季がはっきりとした季節を持つ土地柄ではあるが、降水量に関しては年間を通して少なく、湿度も日本に比べ低いことから、暑い夏の日であっても、日本よりは過ごしやすいと言われている。ただし、夏場には平均最高気温は30℃を超えているため、やはり夏のローマは「暑い」ことには変わりは無い。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温 ℃ | 11.9 | 13.0 | 15.2 | 17.7 | 22.8 | 26.9 | 30.3 | 30.6 | 26.5 | 21.4 | 15.9 | 12.6 |
最低気温 ℃ | 3.1 | 3.5 | 5.2 | 7.5 | 11.6 | 15.3 | 18.0 | 18.3 | 15.2 | 11.3 | 6.9 | 4.2 |
降水量 mm | 66.9 | 73.3 | 57.8 | 80.5 | 52.8 | 34.0 | 19.2 | 36.8 | 73.3 | 113.3 | 115.4 | 81.0 |
降水日数 | 7.0 | 7.6 | 7.6 | 9.2 | 6.2 | 4.3 | 2.1 | 3.3 | 6.2 | 8.2 | 9.7 | 8.0 |
ローマの旅行に最適なシーズンは、気候的に見れば他の都市と同じく、春(5月、6月)と秋(9月)。しかし、夏場は降水量も一年の内でグッと少なくなるので、暑くても平気な場合は、7月、8月もベストシーズンと言えるだろう。ローマは小さな区画内に、実に様々な世界遺産が残る街。少し移動すればビーチ(海はそんなにキレイではない)もあったりするので、夏場に訪れて、世界遺産とイタリアの海を楽しみに行く旅行プランもアリだ。
ナポリの年間の天気(気候)

出展:Lalupa / https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=2744283
南イタリアの有名な都市「ナポリ」。このナポリは、イタリアでは、ローマ、ミラノに継いで第三の都市であり、南イタリアでは最大都市となっている。気候としてはローマとほぼ同じで、冬はそこそこ寒く、夏は暑い。降水量も夏場は少ないので、カラッとした気候の夏が楽しめる場所でもある。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温 ℃ | 13.0 | 13.5 | 15.7 | 18.1 | 23.0 | 26.7 | 29.9 | 30.3 | 26.6 | 22.1 | 17.1 | 14.1 |
最低気温 ℃ | 4.4 | 4.5 | 6.3 | 8.4 | 12.6 | 16.2 | 18.8 | 19.1 | 16.0 | 12.1 | 7.8 | 5.6 |
降水量 mm | 92.1 | 95.3 | 77.9 | 98.6 | 59.0 | 32.8 | 28.5 | 35.5 | 88.9 | 135.5 | 152.1 | 112.0 |
降水日数 | 9.3 | 9.1 | 8.6 | 9.3 | 6.1 | 3.3 | 2.4 | 3.7 | 6.1 | 8.5 | 10.2 | 9.9 |
ナポリの旅行に最適なベストシーズンは春から秋にかけて(5月~9月)。ナポリの有名な観光スポットとしては、あのカプリ島にある「青の洞窟」。この青の洞窟は天候によって入場できないこともあるのだが、ベストシーズンとして挙げた春から秋にかけては、比較的海が穏やかで、入場可能な確率が高くなる。ナポリといえば、海やビーチも楽しめるエリアなので、観光に訪れる際は、少し暑いぐらいの方が旅行として充実する。
イタリア旅行のベストシーズンについて
イタリアの人気の観光都市4つを見てきたが、どのエリアも、気候的には春や秋が最も過ごしやすいベストシーズンなことがわかった。しかし、天気 / 気候だけでなく、様々なイベントやカーニバルも催される場所であり、世界遺産が満載の国であり、様々な魅力が詰まっているのが「イタリア」。降水量も年間を通してそんなに多くはないので、自分が見たい観光スポットや楽しみ方に照準を合わせて、あまり気候 / 天気を気にせず、旅行計画を立てるのもおすすめだ。