tourism - 観光
ローム イルミネーション 2018に行ってきたよ!【京都観光】
ローム・イルミネーション2018が始まったよ!

京都の冬を彩る、京都市最大級・86万球が輝くイルミネーション。クリスマスシーズンの定番「ローム・イルミネーション」が2018年11月22日より始まった。私達も、近所のショッピングモールに買い物ついでに、この始まったばかりのローム・イルミネーションを見に行ってきたので、会場の場所や、イルミネーションの様子、アクセス方法などをいち早くお届けしたいと思う。
会場は、半導体・電子部品の世界企業、ローム(Rohm)の京都本社周辺。毎年この時期になると、ローム本社の周りはキレイなイルミネーションで飾られ、冬の京都の新しい風物詩として近年親しまれているイベントだ。今年で20回目を迎える光のページェントはカップルや家族で訪れるのに最適なスポットだ。
今回のお話の舞台場所は...
ローム イルミネーション会場の場所と行き方 / アクセス方法

ロームのイルミネーション会場は、西大路五条(五条通と西大路通の交差点)から歩いて5分ほどの距離にある。西大路五条までは、市営バスで訪れるか、もしくは阪急西院駅からは歩いて11分、JR丹波口駅からも歩いて12分ほどでたどり着くので一番自分に合った方法でアクセスするといいだろう。また、レンタカー、もしくは自家用車がある場合は、直接ロームにやってくれば、特設の無料駐車場も用意されている。
例として、京都の中心部の河原町、およびJR京都駅からローム イルミネーション会場への行き方 / アクセス方法、そしてローム・イルミネーション2018の開催期間とイルミネーション点灯時間を下に紹介しておこう。
- ローム・イルミネーション 2018
- 場所
- 西大路五条通の交差点から西に入ったローム本社周辺
- 開催期間
- 2018年11月22日(木) - 2018年12月25日(火)
- イルミネーション点灯時間
- 16:45 - 21:00 / 無休
- アクセス方法 / 行き方
- JR 京都駅から電車
- JR山陰本線(嵐山行き / 各停)でJR丹波口駅下車 / 140円
- 徒歩:約12分
- JR 京都駅からバス
- バス(桂坂21・桂坂中央行 / 市営205乙・九条車庫前行)で西大路五条下車 / 230円
- 徒歩:約5分
- 河原町四条から電車
- 阪急京都線(天下茶屋行など)で阪急・西院駅下車 / 150円
- 徒歩:約11分
- 河原町四条からバス
- バス(市営32・京都外大前行き / 市営80・太秦天神川駅前行など)で西大路五条下車 / 230円
- 徒歩:約5分
ローム イルミネーション会場のマップ / 地図

ローム・イルミネーション会場のマップ(地図)も紹介しておこう。入り口は西大路五条の交差点から2本西に入った佐井通(春日通)の南側。まず最初にローム・イルミネーションのシンボルでもある丸い「ヤマモモの木」がお出迎えしてくれ、そこから南に向かって「光のプロムナード」と名付けられたキラキラのイルミネーションがあり、さらにその奥に各種イベント等も行われる「光のカクテルガーデン」が現れる。歩いても10分もかからないぐらいの広さなので、歩き疲れることはないだろう。なお、入り口を入って1本目の筋を西に入ると、北側に特設駐車場(無料)があるので、車で訪れる場合は覚えておこう。
特設の無料駐車場

こちらが上の地図の「P」で示した特設の無料駐車場となっている。ピークの週末などでは一杯で車を停められないかもしれないが、その場合は、近くのイオンモール・ハナ(歩いて5分)の駐車場なら3時間までは無料で停められるので、イオンモールでの買い物も含めて利用するといいだろう。
ヤマモモの木

では、実際にロームのイルミネーション2018を見に行ってみよう。まずは入り口にある2つの丸くて大きな「ヤマモモの木」。半導体やLEDを作っているロームがやっているイベントだけに、なかなか大掛かりなイルミネーションが施されている。今年は七色のLEDがヤマモモの木には飾られていた。なかなかファンシーな雰囲気が可愛らしい♪
光のプロムナード

ロームのイルミネーションのハイライトがこちら、佐井通(春日通)の並木が織りなす「光のプロムナード」。このロームのイルミネーションで一番キレイな場所がここだと思う。この場所のイルミネーションは毎年同じものが使われており、通ってみると、本当にキレイでうっとりする。なお、佐井通(春日通)は一般道(片側1車線)。このイルミネーションの時期になると、このようにたくさんの車がこの並木通りのイルミネーションの中を通り過ぎていく。
光のカクテルガーデン

「光のカクテルガーデン」を含む名倉公園周辺のイルミネーションがこちら。公園内には、このようにLEDを使ったオーナメント調のイルミネーションが飾られている。
子供が遊べる公園

この名倉公園は、子供が遊べる遊具も置かれているので、子どもと一緒にロームのイルミネーション会場に来た際には、子供をこのキレイなイルミネーションの下で遊ばせてやることもできる。
LEDを使ったディスプレイ

「光のカクテルガーデン」には、ロームの技術が詰まったLEDのディスプレイ照明が置かれている。こちらはどこかハイテクな雰囲気のものとなっているが、この場所では週末などにはコンサートや、各種イベント等も開催されているので、このローム・イルミネーション2018に行く予定の人は、前もってロームの本サイトでイベントスケジュールを確認してから向かうと、より、このローム・イルミネーションを楽しむことが出来るだろう。
ロームのインスタグラム・フォトコンテスト

またローム・イルミネーション2018では、インスタグラム・フォトコンテストというイベントも開催している。まず、Instagramにてロームイルミネーション(公式)「@rohm_illumination_kyoto」をフォロー。その後、このイルミネーション会場で撮った写真をインスタグラムに「#京都ロームイルミ」と「@rohm_illumination_kyoto」をつけて投稿すると、5名の人に小川珈琲の商品が貰えたりもするそうなので、興味があればぜひ参加してみよう。
車で「光のプロムナード」

このローム・イルミネーションの一番の楽しみ方は、なんといっても車で駆け抜けるこの「光のプロムナード」だ。車からは、この美しい「光のプロムナード」をど真ん中で堪能できるので、もしも車で訪れることが出来るのなら、ぜひ車の中からも、このローム・イルミネーションのハイライトを思う存分楽しんでみて欲しいと思う。
ローム・イルミネーション2018

いち早くお届けするローム・イルミネーション2018。毎年恒例のこの光の祭典は、2018年11月22日より2018年12月25日のクリスマスまで開催されているので、このクリスマスシーズンに京都を訪れる際は、ぜひ足を運んで欲しいと思う、ステキなイルミネーションだ。なお、京都の冬は底冷えするので、出来るだけ暖かい格好で来ないと凍えてしまうので注意してね♪ それでは、2018年の冬、クリスマスは、ロームのイルミネーションでロマンチックな京都を楽しんでね!