お得に楽しい旅行&生活ブログ - メジャートリップ
TOP AirBnB - エアビーで暮らすように泊まる民泊旅行体験 京都芸術劇場 春秋座で行われたエアビーの「Airbnb Day in Kyoto」
info - 情報

京都芸術劇場 春秋座で行われたエアビーの「Airbnb Day in Kyoto」

Airbnb Day in KYOTO / エアビーの日@京都
Image
 民泊予約サービスの最大手「Airbnb - エアビー」さんが、京都造形芸術大学と提携し、今後の宿泊施設での新しい試みを展開するという、包括的な連携に関する協定書を締結した。そして、その提携の第一弾として、京都造形芸術大学構内にある京都芸術劇場・春秋座にて「Airbnb Day in Kyoto」を2018年12月4日に開催。私達も旅行先の宿泊でよくお世話になっているエアビーアンドビーさんが京都で開催するイベント、ということで私達も参加してきたよ♪
 一体どんなイベントなのか、そして大学とエアビーの提携とはどういう形なのか、気になる一部始終をレポートしてみたいと思う。
今回のお話の舞台場所は...
 
 
メールで「AIRBNB DAY IN KYOTO」の案内が届く
Image
 数日前、いつものようにメールをチェックしていたら、何やらエアビーさんからメールが届いているではないか。早速中身を開けてみると、それは今回京都で開催のイベント「AIRBNB DAY IN KYOTO」の招待メールだった。私達の住所が京都で、しかもエアビーをよく使ってるから案内が来たのかな?せっかくなので足を運んでみることにしよう。
 
会場は「京都造形芸術大学」
Image
 今回のエアビーのイベント会場は、京都造形芸術大学。京都市左京区の北白川通りにある京都の美大のひとつ。私もかなり昔にイベントか何かに参加するのに訪れたっきりの大学での催し。案内を見た時は「なんで造形大学の構内でAirbnbのイベントやるんだろう?」と思ったが、実はこの大学とAirbnbが提携を結んだとは・・・かなり意外性のあるニュースだ。美大とエアビーさんが一体どう提携するのか・・・気になるところだ。
 
Airbnb Day in Kyoto は13時から
Image
 私達が京都造形芸術大学に到着したのは12時30分頃。開演は13時からなので、まだ30分ほど時間がある。それまで大学のカフェ席でまつことにしよう。だんだん人が集まってきたな。聞こえてくる話から推測するに、やってきているゲストの顔ぶれは、主に部屋や家を貸しているホスト側の人が多いようだ。そういえばエアビーで京都を検索すると、さすがは人気の観光都市だけあって、結構な数の宿泊物件が出てきてたし、エアビーを貸している側の人も多いんだろうなぁ。おっと、そろそろ開演となるようだ。
 
玄関にはお馴染みのAirbnb のロゴマーク
Image
 入り口を入ると最初に現れたのがお馴染みの「Airbnb - エアビー」のロゴマーク。そしてその横には日本の国旗とエアビーのロゴ、そして秋の京都らしい紅葉(もみじ)の葉をモチーフにした屏風が飾られている。
 
手作りっぽい作品の展示が続く
Image
 さて会場をさらに奥の方へと進んでいくと、またまた素朴な手作りらしい作品の展示が現れる。エアビーアンドビーのコンセプトは、「住むように滞在する」「貸す側と借りる側の人と人との心の繋がり」。そんなテーマに見合った、手作り感いっぱいのエアビー作品が続く。
 
全国のホストさんの寄せ書き
Image
 こちらは、エアビーに物件を貸し出している全国各地のオーナー / ホストさんたちの寄せ書き。そしてその奥には、エアビーの全国キャラバンの姿。私は今日まで知らなかったのだが、このエアビーのキャラバンは、まず京都の岡崎公園(平安神宮のあるエリア)から始まり、全国を駆け巡って、またこの京都に帰ってきたらしいのだ。つまり、エアビーもここ京都での事業展開にかなり注目しているということか。たしかに、京都って観光客の数に比べホテルの数が足らないとか聞くし、そのホテルが探せない観光客の受け皿として、このエアビーを浸透させていく、そんな狙いがあるのだろう。
 
キャラバンバスと一緒に
Image
 ミヅキと一緒にAirbnbのキャラバンバスと記念撮影。このレトロなピンクと白のカラーリングは、ぱっと見ただけで「あ、エアビーだ!」と分かるぐらい、私達の中でも浸透している。
 
キャラバンの中で記念撮影
Image
 このキャラバンの中は、日本らしい内装の小さなワンルームのお部屋になっている。確かにこの、素朴さと可愛らしさのある部屋の雰囲気は、エアビーで借りた時のお部屋に感じる世界観そのものだ。スタッフの人にカメラを渡して、このキャラバンの中で記念撮影を撮ってもらう♪
 
メインイベント会場へ
Image
 一通りの出品を見て回った後は、いよいよメイン会場へと足を運ぶ。会場にはすでにかなりの人が座っている。この京都芸術劇場・春秋座の座席数は700席ちょっとだが、それがほぼ埋まるぐらいのゲストが来ているので、大体600人は来てるんじゃないかな?ステージには太鼓。どうやら、今回のメインイベントの最初には太鼓によるパフォーマンスも行われるようだ。
 
悳炎(しえん)による和太鼓演奏
Image
 メインイベントのオープニングショーでは、まず、国内外で活躍している、花結い師 TAKAYA 氏によるパフォーマンス(撮影禁止)が行われ、その後、京都造形芸術大学 和太鼓教育センター所長 髙木克美(たかぎ・よしみ)さんが代表を務める悳炎(しえん)による和太鼓演奏が披露される。どちらのパフォーマンスも、「花」「太鼓」と、和の文化を象徴する演技が繰り広げられていく。
 
エアビーキャラバンの活動報告と造形大学との提携発表
Image
 インパクト大の素晴らしい演技の後は、エアビーが1ヶ月ちょっと掛けて日本中をめぐった全国キャラバンの活動報告などが行われ、そして、その後は、この京都造形大学と、エアビー・ジャパンとの提携についての発表も始まった。
 この民泊「エアビー」と京都の美大「造形大学」の提携。一体どんなことが行われるのか。その内容は以下のとおり。
  • Airbnb と京都造形芸術大学は、同大学の学生・卒業生等による芸術作品を Airbnb に掲載されている宿泊施設に飾ることにより、ホストが選んだアート作品によってホストとゲストがコミュニケーションを交わし、ゲストが芸術作品に囲まれながら暮らすように旅することができる環境を提供する取り組みを開始。
  • Airbnbと京都造形芸術大学は、寄附講座も合わせて開講。情報デザイン学科クロステックデザインコ ースにおいて開講される寄附講座では、「次世代のホームシェアリング」をテーマとして、世界中にあるユニークで感動的な場所を提供するホストと現地での本物の体験を探す旅行者をつなぐための新たなサービスを、新しいテクノロジ ーとデザイン教育を学ぶ学生たちが Airbnb担当者と協働しながら構築することを目指す。
 文章が長くて特に下の提携内容がわかりにくいが、最初の提携内容については、エアビーの宿泊施設の部屋の中に芸大生の作品などを展示して、お部屋をアートで飾る試みで、その作品を通してホスト(部屋の貸主)とゲスト(宿泊者)の交流を深める、というもの。下の内容は、要するに最先端の技術を使って、ホストとゲストの繋がりをより深めるような仕組みを模索する・・みたいな意味らしい。例えば、京都に旅行者が来てエアビーの部屋に泊まった時に、ホストの人がネット情報みたいなのをチェックして「いついつに〇〇でイベントやってるから楽しんできてー」とか「今は金閣寺混んでるから、先に〇〇寄ってから向かうと快適に観光できるよ~」みたいなアドバイスが出来たりするような、、、そういう感じのことみたい。もちろん、宿泊自体の満足度を高めるような仕組みだったり、そういうことも全てひっくるめた、未来に向けた民泊の形を模索するものらしい。
 
パネルディスカッション
Image
 イベントの最後には、京都の著名人を交えてのパネルディスカッションが行われた。やってきていたのは、京都造形芸術大学副学長 小山薫堂さん、Airbnb株式会社執行役員の長田英知さん、大徳寺真珠庵 山田宗正(そうしょう)住職、華道家 池坊美佳さん。旅行に対する思い出や、現在の京都の観光についてなど、様々なことがセッション形式で語られた。
 
まさかの食事タイム
Image
 そうして、約2時間に渡るイベントが終わり、じゃあ帰ろうかなぁ?と思っていると、ナレーション担当の人が「食事をご用意しておりますのでぜひお楽しみください」とのアナウンス。まさか、600人以上居るようなイベントで食事が用意されてるって・・・驚きだ。さっき来る前にお腹いっぱい天一のラーメン食べてきちゃったよw
 そうして会場を出ると、そこには沢山の人!やはり無料で振る舞われる食事は人気が高い。もちろん私もタダで貰える食事は大好きだ。でも一体どんな食事が用意されているんだろう?
 
下鴨茶寮の軽食
Image
 列に並び私達も用意された食事を取りに行く。置かれているのは何やら升に入った料理とか、押し寿司とか・・・そして、テーブルの隅に置かれていたパンフレットには「下鴨茶寮」の文字。なんと、京都で人気の料亭「下鴨茶寮」の軽食が用意されていたのだ(驚)。
 この下鴨茶寮は、お昼で最低6,000円以上、夜は13,000円以上(サービス料、税別)する高級料亭のお店。そんな有名店の料理が小皿に入って無料で提供されているとは・・・エアビーさんの「Airbnb Day in Kyoto」に掛ける本気度はすさまじい。
 
長蛇の列
Image
 そんな軽食ブースに、長蛇の列ができている。ミヅキも張り切って並ぶw これは「おでん」コーナー。だんだん寒くなってくるこの季節に、日本らしいおでんが振る舞われるなんて、ステキ♪ ほんと、今日のエアビーさんのイベントは、参加できてよかった。
 
食事メニューをピックアップ
Image
 さて、気になる軽食の内容がこちら。まずはミヅキが並んでいたおでん。おでんは串にちくわと卵と大根が刺さっていてスペシャルな感じ♪ また水菜と数の子のお浸しみたいなのとか、ローストビーフ、かぼちゃの豆腐みたいなあんかけ、後はだし巻き卵とか・・・一つ一つは量は少ないんだけど、美味しいからバクバク食べて・・・お腹いっぱい。こんなに美味しい食事がいただけるなんて・・・幸せな一時だった。。。。おっと、そろそろお開きの時間のようだ。
 
今後のエアビーの動きに注目!
Image
 今回のエアビーの京都イベント「Airbnb Day in KYOTO」は、今後のエアビーの動きが面白くなりそうな、そんな印象のイベント内容になっていた。イベントを通して強調されていたのは、日本の文化、そして体験型の滞在。例えば、京都のちりめん山椒を作っている家族の民家に泊まって、宿泊者にその出来立てのちりめん山椒を提供したり、また一緒に作ったり、そんな人と人と文化がふれあうような、そんなステキな宿泊体験ができる民泊事業を、今後エアビーは目指していくようだ。
 帰り道、私達が帰ろうとしていると、小さな娘さんが、お父さんと大学の玄関の写真を撮っていた。ミヅキがお父さんに「二人の写真撮りましょうか?」と声を掛け、二人の写真を撮ってあげる。その時、少しお話することが出来たのだが、実はそのお父さんのお母さん、つまり娘さんのおばあちゃんが、淡路島でエアビーのスーパーホストをやっているそうなのだ。おばあちゃんのお年は85歳で、最高齢でのエアビーのホストを営んでいるのだそうだ。今回のイベントは京都だったので、体力的にさすがにやって来ることは出来なかったのだそうだが、その民泊事業はおばあちゃんにとって生きがいとなっている、とお父さんは話していた。なんだか、心あたたまる話が最後に聞けて、エアビーの利用者である私達も何だかすごく嬉しい気持ちになった。
 私達も海外旅行では何度もAirbnbに宿泊しているが、やはりホストの方とのやりとりや触れ合いはとてもいい思い出になっているし、その宿でなくては体験できないアクティビティがあったりするので、オンリーワンの体験や思い出となっている。
 「民泊」はホテルと違って、宿主とゲストの距離が非常に近い、すごくアットホームな宿泊形態だ。もちろんそこには様々な問題を抱えているのも事実ではあるが、こうして人と人との距離が近い分、訪れる場所の観光地としての魅力ではなく、生活に近い部分での魅力を感じることができる。これから、このエアビーが展開する民泊事業がどのように発展して行くか、私達にとってますます目が離せないイベントとなった1日だった。
 民泊に宿泊するとどんな旅行ができるのか?気になる人は私達がairbnbで宿泊した旅行記を参考にして欲しい。
サムネイル travelBook 【ハワイ旅行記 ブログ】憧れのラニカイビーチに泊まる夏休み【ブログ 2018年夏】 全米ナンバーワンにも選ばれたラニカイビーチに泊まる夏休みハワイ旅行記ブログ2018。カイルア地区にあるラニカイビーチは周辺にはホテルが無いため、滞在するのにはB&Bの利用が不可欠。宿泊先はAirBnB(エアビー)だ♪ サムネイル travelBook 【ハワイ旅行記 ブログ】エアアジアXの関空−ハワイ就航記念便で! エアアジアで激安ハワイ旅行♪ LCC初となるエアアジア・ホノルル初就航便(2017年6月28日)で行くハワイ旅行記2017。ハワイ往復2万2000円(諸税・手数料込)の超格安航空券で、どこまでハワイを楽しめるのか。実体験レポートでお届け。宿泊先はAirBnB(エアビー)だ♪ サムネイル travelBook 【ハワイの離島・モロカイ島旅行記 ブログ】LCCスクートとハワイアン航空で本当のハワイへ! スクート(SCOOT / シンガポール航空傘下のLCC)のハワイ就航記念セールで超格安でゲットしたハワイ・ホノルルへの航空券とハワイアン航空で乗り継いで行く、一人往復2.2万円の格安ハワイ離島・モロカイ島への旅行記ブログ。宿泊先はAirBnB(エアビー)だ!
 AirBnB(エアビー)に泊まって、オンリーワンの宿泊体験をしてみたいなぁ♪という人は、初回宿泊に使えるお友達紹介のクーポンがあるのでよかったらどうぞ!
更新記事
card card 【マリオット アメックス】高級ホテルも無料宿泊!マリオットアメックスカードのメリットとデメリット【旧SPG AMEX】 travel book - 2023年2月 travel book - 2023年2月 海外でダブルエリートナイトを稼ぐ!台湾&タイ・ラヨーン旅行記 beauty beauty 【正規品のPOLA を安く買う方法】3月のお得なキャンペーンを解説【ポーラ化粧品の効果とレビュー リンクルショット B.A】 hotel hotel 【マリオット・ボンヴォイ】プラチナエリート会員特典まとめ!- Marriott Bonvoy travel book - 2022年7月 travel book - 2022年7月 コロナ後初海外旅行!2022年夏のグアム旅行記 sale sale 【緊急!セール情報 半額多数】3月4日20時から楽天スーパーセールがはじまります!50%オフクーポンあり! tourism tourism 【コロナ後最新】グアム旅行の大人気観光スポット「チャモロビレッジ」のナイトマーケットを実体験レポート!【グアム旅行】 sale sale 【2023年 ウーバータクシー クーポン 2023年3月31日まで使える!】京都旅行にも最適!Uber タクシーのお得なプロモーションコード の使い方と最新のプロモーションまとめ【Uber Taxi】 tourism tourism グアムの赤いシャトルバス「LAMLAM BUS」の路線図・時刻表・乗り方&料金!【グアム観光・コロナ後】 hotel hotel 【ル・メリディアン・モルディブ】リゾート到着後の追加もOK!ル・メリディアンモルディブの食事プラン&料金 hotel hotel 【ル・メリディアン・モルディブ】プラチナエリート会員無料のメインレストランでの朝食をレポート! hotel hotel 【シェラトン宮崎】SPMCポイントでトルコ・シリア地震救援金の受付開始! info info 【Marriott Bonvoy】マリオット・ボンヴォイ・プラチナエリートになると旅行がお得になる理由! hotel hotel 【ル・メリディアン・モルディブ】リゾート内マップと配置。ル・メリディアン・モルディブの部屋選びの注意点は? 更新記事をもっと見る
 
アクセスランキング
ranking 1 ranking 1 【MUFG】三菱UFJカード・プラチナ・アメックスを持ってわかったメリットとデメリット / 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード ranking 2 ranking 2 【ミラブルは効果なし?】ミラブルシャワーヘッドの効果を中年夫婦が本音レビュー【サイエンス】 ranking 3 ranking 3 【2023年 ウーバータクシー クーポン 2023年3月31日まで使える!】京都旅行にも最適!Uber タクシーのお得なプロモーションコード の使い方と最新のプロモーションまとめ【Uber Taxi】 ranking 4 ranking 4 【マリオット アメックス】高級ホテルも無料宿泊!マリオットアメックスカードのメリットとデメリット【旧SPG AMEX】 ranking 5 ranking 5 正規品のポーラ リンクルショットやPOLA B.Aを安く買う方法!お得なキャンペーン情報のページ!【POLA リンクルショット】 ranking 6 ranking 6 旅ブロガー直伝 旅行の化粧品を超コンパクトにする方法【詰め替え】 ranking 7 ranking 7 【マリオット アメックス プレミアム】高級ホテルに無料宿泊!旅行をお得にアップグレード!Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード【紹介】 ranking 8 ranking 8 モリオとミヅキの旅行記ブログ・全33タイトル ranking 9 ranking 9 【星空 撮影 アプリ】iPhoneで満天の星空の撮影方法・天の川も撮れる!【スマホ おすすめ アプリ】 ranking 10 ranking 10 シワ改善は本当?ポーラ リンクルショットの効果の写真と口コミ
マリオット アメックス プレミアムカード マリオット アメックス プレミアム 旅行がお得にアップグレード!モリオとミヅキが愛用する『最強』のクレジットカード - Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードを紹介。 詳細記事へ
 
COPYRIGHT (c) 2015 - 2023 MEASURETRIP
ALL RIGHTS RESERVED
メニュー 生活 宿泊記 旅行記 ホーム