travel - 旅行記
旅行日 2017年01月04日
【両親に海外旅行をプレゼント!ヨーロッパ 地中海 MSCクルーズ スプレンディダ旅行記 ブログ 15】1日目・関西空港で自動化ゲートの登録とユーロに両替【後編】

まずは出入国の自動化ゲートの登録へ
今回の旅行前に私たちはパスポートの更新をしたので、今までのパスポートに登録していた指紋のデータが使えなくなってしまった。新しいパスポートになったら指紋の登録も新しくやり直さなくてはならない。つうか、何でパスポートの更新でパスポート番号が変わってしまうんだろう?一度発行したパスポート番号はずっと有効にしてくれていたら便利なのに。まぁ、番号が延々変わらないままだと悪いことを考える人たちが不正なことをする温床にもなりかねないからセキュリティの事を考えたら、こうやって番号が変わるほうが安全なのかもしれないね。

関空の自動化ゲートの登録は朝8時から夜9時まで
今回は両親と一緒に出入国の列に並ぶので自動化ゲートは利用しないんだけど、次回3月のロサンゼルス旅行の時からは使いたいと思っている。ちょうど時間が間に合ったので登録しておくことにした。一度登録をしておけば、そのパスポートが有効な間は「成田」でも「羽田」でも「セントレア」でも「関空」でも、どこでも自動化ゲートが使えるのでとても便利だ。この自動化ゲートが威力を発揮するのがゴールデンウィークやお盆、年末年始などの出入国ラッシュで国際空港が大混雑する時だ。もちろん、そんな大混雑する時にも登録自体は可能だが、できればこうやって空いているときに登録しておくとすぐに手続きできるので楽だ。

日本円をユーロに両替
父はクレジットカードを持ったことが無い現金主義。と言うか、もうすぐ80歳になる年齢ならほとんどの人が現金主義だろう。出発前にもこんな会話をしていた。
父:「現金はどのくらい持って行ったらええんじゃ?」
ミヅキ:「う~ん、ほとんどどこでもカードで払えるし、5000円分くらいでええと思うよ?」
父:「カードって言っても、うちはカード使わんからな?ワシは現金持って行くぞ?」
ミヅキ:「でも、現金持ち歩くと危ないよ?ヨーロッパはスリも多いし。クルーズ船もカードの登録したほうが便利やし。父さんたち、カードが無いんやったら私らのカードで払うわ。」
母:「あ!そういえば、私、昔に作ったジェーテービー(JCBのこと)のカードとピサ(VISAのこと)のカード持ってるわ!使ったことないけど(笑)」
ミヅキ:「え、ホント?それ、有効期限、大丈夫?いつまでのやつなん?」
母:「えーとね…2019年と2020年になってるわ~。使ったことないけど更新だけはしてたんよ~。」
ミヅキ:「OK!それやったら、大丈夫やわ!そのカード、使えるよ。そのカード持って行こ!」
父:「ほしたら、現金はどうするんじゃ?」
ミヅキ:「まぁ、お土産屋さんで現金しか受け付けんとことかあるかもしれんし、チップとかもあるし、、、日本円で5000円分くらいだけユーロに両替して持って行ったらいいよ。」
前回、自分たちが初めてのクルーズに行くときは一体いくらくらいユーロを持って行けばいいのかわからなくて悩んたけど、実際に一度行ったことがあると何にどのくらいお金がかかるとかがわかっているのですごく便利だ。
父の両替はお札ができるだけ小さな単位になるよう(全部5ユーロ札)にモリオが両替をしてくれた。私たちの分は去年のクルーズ旅行で2万円分を両替したユーロがまだ100ユーロほど残っていたので今回はそれをそのまま持ってきた。クルーズ旅行で訪れるような地域はほとんどどこでもカードが使えるので、クレジットカードを持参する場合はユーロへの両替は日本円で5000円~1万円ほどで十分だ。
AdBlockを解除してページ更新すると、全てのコンテンツが表示されます。
Please remove AdBlock for displaying all contents.