info - 情報
新品の本革ブーツを早く柔らかくする方法!
買ってきた本革ブーツ
私が数年愛用していた革靴のソールに穴が空いてしまい、履けなくなってしまったので、新品の革靴をネットでポチって買ってみた。買ったのはClarks(クラークス)のウィンターブーツ「Ryerson Peak / ライアーソンピーク(435E)」のブラウン。
2016年2月に予定している、激安地中海クルーズに使えると思って買ったのはいいが、届いて履いてみるとやはり新品のゴツい革靴はとにかく硬い。出発まで1ヶ月を切ってしまっているので、この革靴を普通に履き慣らすには時間が足らなさすぎる。
色々とネットで調べていたら、それなりにいろんな方法を発見した。その中には「ドライヤーを当てると革が柔らかくなる(らしい)」というものもあったが、革が乾燥してパリパリになりそうで怖い。しかもこのブーツには撥水加工や-20℃でも耐えられる加工を施しているので、下手にやると表面がえらいことになりそう。。。。でも、硬いまま履いて旅行に行ったら足が靴ずれしそうだし、、、困った。そこで、色々考えた。数時間考えまくって、やっと最善(と思える)方法を編み出したので紹介したい。それは、、、
新品の本革ブーツを早く柔らかくする方法

そう、それは、うちのヨーキーを中に入れて、、、いや、それは冗談で、本当の方法は、まずミンクオイルとかを塗って表面を保護し、履く準備を整えた後に【部屋で履く】。そう、履き続けると足に馴染んでくるのだから、履き続ければいいのではないか。日本の家では靴を脱いで生活をするが、外で一度も履いていないブーツは、ちょっとゴツいルームシューズと変わらない。
なので、外で履く前に、数日部屋のルームシューズにしてしまって足になじませ、馴染んできたらやっと外デビュー。、、、、まぁ、そんな大したことじゃないんだけれど、実際やってみると部屋で延々ブーツを履くのは意外と疲れる。でも2日ほどやっただけで、まだくるぶし辺りは固いけれど、意外とそれ以外の箇所は足に馴染んできた。この調子なら地中海クルーズ旅行になんとか間に合いそう。

クラークスの靴サイズ
ところで余談ではあるが、CLARKS(クラークス)の靴を買うとき、注意しないといけないのがサイズ。普通のスニーカーなどはシューズの外形の長さのサイズ表記になっている。つまり靴底を外から測った長さ=サイズ。しかしクラークスのサイズは靴成形の際の木型のサイズ=靴サイズになっている。つまり、靴の内側の大きさ=サイズ。
そのため、普段スニーカーで26.5cmを履いているとしたら、クラークスでは-0.5~1cmぐらいのサイズを買わないと大きくなってしまう。私のスニーカーサイズは26.5cm。そして買う前に測ったところ私の実際の足サイズは25.5cm(素足)ぐらい。そこで今回、私は26cmのブーツを購入した。冬場だとゴツい靴下も履くだろうから、すこしゆとりを持たせた。
実際届いたブーツは、最初は硬く足に馴染んでないので「ちょっと大きいのかなぁ?」なんて思っていたが、試しに持っているインナーソールを入れて履いてみると「きつすぎる」。やっぱりこのサイズでいいのかなぁなんて思いつつ室内で履き続けると、しっくり足に馴染んできてジャストサイズになった。ネットで靴買うときは、サイズ合わせが難しいので、もしもクラークスをネットで買うときは、この情報を参考にドーゾ。