life - 生活情報
上階からの騒音問題を解決!最も有効で確実な方法
アパート・マンションの上階からの騒音問題

マンションやアパートで上階からの騒音問題。私もマンション(鉄筋RC)に住んでいるんだけど、先日まで上階からの子供の暴れる音や、夜中何かを叩く音などに数年間悩まされ続けてきた。
ある時はマンションの管理会社に相談したり、あまりにもひどい時は下から天井をつついてみたり、わざと音楽を大音量で流してみたり、挙句の果てには直接苦情を言いにいったりもしたんだが、結果は逆ギレされてケンカになりそうになったり・・・と、結局解決することは無かった。
一時は天井付近にスピーカーを置いてホワイトノイズを流して気を紛らわせたりしてたんだけど、上の子供も年とともに大きくなり、足音はどんどんと大きくなり、暴れ方もなかなか凄いことになってきて、ホワイトノイズなどで気を紛らわすのが無理になってきてしまった。
マンション管理会社に相談しても無駄
マンションでの隣人からの騒音問題に悩んだ時、最初に試すのはマンション管理会社に相談するところから始まると思うが、しかしこの方法はほぼ効果が無い。というのも、マンション管理会社が行う対策の殆どは、チラシを作って各部屋に配るぐらい。
「マンションは構造によって上からの騒音だと思っても、横の部屋だったり、下の部屋だったりすることもある」
とかいう理由をつけられて、直接上階の住人に注意喚起をしてもらえることは少ないだろう。うちのマンション管理会社もチラシを作って全戸同時に配る程度の対策しかしてくれず、もちろんそんなチラシでの注意喚起では、上階の住人は自分たちのことだと気づくこともなかったようで騒音が収まることは無かった。
直接苦情を言っても解決しない

マンション管理会社が駄目なら、腹をくくって直接上階の住人に苦情を言いに行くしかないか…。騒音問題で精神がすり減ってくると、そう思い始めるのは自然の道理だ。
しかし、この直接苦情を言いに行く行為は経験上、あまり騒音問題解決には繋がらない。というのも、騒音問題と言っても、騒音を出している住人からしてみればその音は普通の生活音だという認識でしかない。それを直接「うるさいから静かにしてほしい」と伝えても、言われた側からすれば自分の生活を否定されているのと同じことで、気が強い性格の住人の場合、逆ギレしてくる可能性も高い。
また、苦情を言いに行って「すいません」と最初に受け入れてくれたとしても、その効果は1日程度は続くかもしれないが、すぐにまた同じようにドタドタと騒音が発生してくる。そうしてまた苦情を言いに行くと、生活音は仕方がないとか言い始めることになる。
私も何度か苦情を言いに行くうちに、だんだん上階の住人が開き直り始め「子供が小さいのに音を出さないようにするなんて無理!」とか言い始め、口論になった。結局、子供が幼稚園から小学校に行くようになって、、、騒音は更にうるさくなったよ・・・。
この騒音発生元に直接苦情を言いに行く行為。想像するほどの効果はない。
下の階側から「うるさい」と伝えることで、自分が出している騒音を改めてくれる上階の人というのは、多分最初から下階のことを考えて騒音を出さないよう気をつけている人だと思うので、そもそもそんな人とは騒音トラブルは起きない。現状、騒音トラブルになっているということは上階の人は下の階に住んでいる他人には無関心で、更に自分の行動を改めるつもりは無いということだ。腹をくくってケンカ覚悟で行ったところで、その労力は無駄になってしまうことも多々あり、逆に上階の人が切れて騒音が更に激しくなってしまう可能性も否定できない。
警察に通報するのは?
「もうこの騒音には耐えられない!」
そう思って警察に通報するのもありかもしれないが、警察に通報しても基本的には「注意」だけで終わるため、その後、自分が出している音に注意するかどうかは、その隣人(上階の人)にかかっている。自分が直接言いに行くよりも警察に注意してもらったほうが抑止力が強いとは思うが、例えば騒音の出どころが子供だった場合、警察に「子供の足音はどうしようもない」と上階の人が言ってしまえば、それ以上警察も言いようがない。
もちろん夜中の睡眠を脅かすほどのヤバい騒音なら、その音を録音してデシベルを調べてデータを添えて、警察や裁判所に訴えれば戦えるとは思うが、よくある騒音問題の音というのは、かかとから踏みつけて歩く「踵歩き」や「子供が暴れて走り回る音」など、鈍く響く衝撃音の生活音がほとんど。そういった音に対してどこまで警察の人が踏み込めるのかは難しいところではないかと思う。
隣人の騒音問題の一番確実な解決方法

そんな悩ましく、精神を削られるマンション・アパートの上階からの騒音問題。私も数年間悩まされ続け、何をやっても解決しなかったこの問題をやっととあることで解決することが出来た。それは、、、
「引っ越し」 だ!
えぇ!?引越しかよ!そう思う人も多いと思うが、騒音問題を確実に解決する方法は引っ越し以外に無い。はっきり言って、騒音を出している他人を自分が注意して変えることは非常に難しい。しかし、自分の環境は自らが移動することで変えることができる。
注意しても変わるかどうかわからない人に声を荒げるよりも、自分がその場所から身を引くことでこの騒音問題は解決する。
「うるさくしているのは相手なのに、どうして自分が高いお金を払って引っ越しをしなくてはいけないの?」そう思って負けた気になるかもしれない。実際、私も引っ越しを決心するまではそう思っていた。でも、引っ越しをすると決めると驚くほど心が軽くなり、日々の苦痛から開放された。
もちろんあなたは悪くない。悪いのは上階のうるさい住人だ。自分が引越したくない気持ちはよく分かる。でも、考えてみてほしい。うるさくて嫌な他人が住んでいる下に今の自分が住んでいるという状況を。
毎日毎日、ノイローゼになりそうな音の下で生活している自分を客観的に見た時、お金を出してでも救い出したいとは思わないだろうか?もしもこの「ドンドン」という上階からの騒音が無い毎日が訪れたとしたら、それは何ものにも代えがたい幸せなのではないだろうか?
もちろん引っ越しするには、少なくても20万円~30万円の資金は必要となってくるが、引越し先で数年間暮らすことを思えば、1ヶ月の負担は数千円だ。お金を出して騒音の無い場所で暮らすか、それともそれをケチってこの騒音の下で今後も耐えしのぐか。両者を天秤にかけた時、私は迷わず家を引っ越すことにした。
アパート&マンションの部屋の選び方

しかし単に「引越す」と言っても、次の住む場所は同じ悩みが起こらないようにしっかり吟味して選ばなくてはならない。もちろん予算もあるとは思うが、上階の騒音に悩んで部屋を出ていくのだから、次に住む場所はできれば最上階が望ましい。
最上階が無理な場合でも、できる限り避けたい階がある。それは『最上階の1つ下の階』だ。5階建てだとしたら4階、4階建てだとしたら3階というように『最上階の1つ下の階』は避けたほうが良い。
理由は『最上階に住んでいる住人は上階からの騒音問題が無いので、下階に対して自分の出している音の大きさに気が付かない』からだ。上階からの騒音というものが全くない人に、その騒音を受けている人の気持ちをわかってくれと言っても正直伝わらないだろう。そのため最上階から1階下の階の人は、上階からの騒音に悩まされる可能性が他階に比べて高い傾向にあると私は考えている。そんな理由で、もしも最上階が駄目でも、最上階の一つ下の階は、できれば避けてほしい部屋となる(私も上階からの騒音に悩まされた部屋は最上階の1つ下だった・・・)。
あと、木造や軽量鉄骨のアパートになると、生活音が他に響きやすいので、もしも騒音問題をできるだけ回避したいなら、しっかりとした作りの鉄筋(RC / SRC)作りのマンションをおすすめしたいと思う。他人に行動を改めてもらうという他力本願ではなく、自分の行動力で騒音のない快適な日常を手に入れよう!