game - ゲーム関連
【あつまれ どうぶつの森】我が家に任天堂 ニンテンドースイッチ「あつ森セット」(同梱版)がやってきた!

ニンテンドースイッチ あつ森 同梱版が我が家にやってきた!
先日、ヨドバシ・ドット・コムの抽選販売で見事当選した、任天堂 ニンテンドースイッチ あつ森セット / 同梱版が我が家にやってきた。このあつ森セットは、最初から「あつまれ どうぶつの森 / ダウンロード版」が本体にインストールされているスペシャルバージョンのニンテンドースイッチだ。Joy-Con(コントローラー)とスタンドのカラーも特別色になっているので、これは開封するのが楽しみだ♪

あつ森セット パッケージ裏面には水上飛行機!
ニンテンドースイッチ あつ森 同梱版のパッケージを開けようと箱を裏返すと、そこにはなんと!水上飛行機のイラストがプリントされているではないか!今回のコロナ禍の影響で、私達が予定していたモルディブ旅行もキャンセルとなってしまったが、そのモルジブを思わせるようなイラストが入ってるなんて・・・めっちゃ嬉しい!
モルディブには行けなくなったけど、その代わりにこれでお家ビーチを楽しめということだろう。よし!あつ森セット開封するぞぉ♪

おお!ジョイコンも限定色だ♪
あつ森セットのパッケージを開けると、そこにはモニター付きのニンテンドースイッチ本体と、あつ森セット特別カラーのJoy-Con(ジョイコン / コントローラー)が現れた!

ニンテンドースイッチ本体を袋から取り出す
ニンテンドースイッチ本体とジョイコンを袋から取り出す。真っサラなゲーム機ってなんでこうもワクワクするのだろうか。久しぶりにゲーマーの血が騒ぐ。しかーし、開封したら最初にやるべきことがある。

ニンテンドースイッチのモニター保護フィルム装着
最初にやることとは、そう、ニンテンドースイッチのモニターを保護するフィルムを取り付けることだ。ニンテンドースイッチ本体のモニターはタッチパネル式なので、汚れやすく傷つきやすい。そのため、最初に届いたときにモニター保護シート / フィルムを用意しておくのは、大人ゲーマーとしての基本だ(笑)。
私が購入したのは、下の安いガラス製の保護シート。なんで3枚入で高性能でこんなに安いのかは謎だが、装着キットも付いているし、気泡もホコリも入ること無くキレイに装着することができた。

microSDカード 128GB を装着
ニンテンドースイッチのモニター保護シートを取り付けたら、続いて行うのは「microSDカード 128GB 」の装着だ。ニンテンドースイッチの本体内部ストレージ容量は32GBしか無く、ダウンロードゲームをインストールしていたらすぐに一杯になってしまうので、追加ストレージとしてのSDカードは私的には必須アイテム。
・・・というわけで、アマゾンで購入できて比較的安価で高性能な、上のサンディスクのmicroSDカードを購入し取り付ける。ニンテンドースイッチのSDカードの挿入スロットは、本体背面のスタンドを開いた場所。新品の本体のスタンドは固くて壊してしまわないか心配になるが・・なんとか爪を使って上の写真のようにパカッと開いて、microSDカードを挿入完了だ。

ニンテンドースイッチ あつ森セットのスタンド
これでニンテンドースイッチ本体の電源を入れる前準備は完了だ。付属のニンテンドースイッチドッグ(あつ森セット特別仕様)に立ててみる。うぉっ!あつまれ どうぶつの森の「たぬき開発」のイラストも入って、むっちゃかわいいじゃないか。ジョイコンストラップもかわいい色だし、そりゃみんな欲しがるわけだ。

ニンテンドースイッチ2台を並べて感慨にふける・・
数日前に『NTT西日本のポイント交換で手に入れた』ニンテンドースイッチ本体(ネオンブルー / ネオンレッド)と、今回の『ヨドバシ・ドット・コムの抽選に当選し購入できた』あつ森セット特別仕様のニンテンドースイッチ本体を2台並べてみる。うぅ・・・こんなにニンテンドースイッチが品薄な中、よく2台も手に入れることができたもんだ・・・。
手に入れるまでには本当に気が遠くなる道のりだった、、、。いくつもの抽選販売に外れ、楽天ブックスの通常予約販売ではカートに入れるまでは行けたけどあと一歩で品切れになり、、、「もう、いいや。1台を2人で交互に遊ぼう、、、。」と諦めかけたときに思いがけずヨドバシ・ドット・コムの抽選販売に当選。
こうして2台並べてみると・・・ほんと、感慨深いものがあるなぁ。

あつ森セット本体背面もカワイイ
このやってきたあつ森セットの背面は、光の加減で浮き出て見える「あつまれ どうぶつの森」のプリント柄も入ってるし、ほんとカワイイよなぁ。でもこのあつ森セットは、私が使うには可愛すぎるので、ミヅキ用のニンテンドースイッチになる♪

スイッチ本体の配線作業
さて、ニンテンドースイッチの設置の仕上げに入ろう。このニンテンドースイッチは、『据え置き機としてテレビに映して遊ぶこと』も『本体だけで携帯ゲーム機としても遊ぶこと』もできるという面白いゲーム機だが、おうちで遊ぶ時は大きな画面でゲームをしたいもの。
というわけで、我が家の場合は、このニンテンドースイッチドッグは、ゲーム用のテレビモニターにHDMI接続をする。通常は、付属のHDMIケーブルをドッグに差し込んで、もう一方をテレビのHDMI入力に差し込めばモニターに映してゲームをすることができるので簡単。
しかし、うちはPS4も2台あるので『ニンテンドースイッチ』と『PS4』各1つずつのゲーム機をモリオとミヅキそれぞれのゲーム用モニターに接続し、『ニンテンドースイッチ』と『PS4』で画面を共有して遊ぶことになる。
どうやって配線をうまく組み合わせてゲーム環境を整えてやるかというのは、パズルのようで非常に面白い。

ジョイコンの充電グリップも購入
また、ニンテンドースイッチを遊ぶにあたって、ジョイコンを充電しながら遊べるJoy-Con 充電グリップ(任天堂スイッチ 純正)も用意した。

長時間ゲームをするときに必須の充電グリップ
このニンテンドースイッチのジョイコン用充電グリップは、長時間テレビ / モニターでゲームをするときには必須のアイテム。
最初からニンテンドースイッチ本体に付属しているグリップは、充電機能が備わっておらず、ずっとげーむやってるとそのうちコントローラーのバッテリーが無くなる。なぜ任天堂さんは最初からこの充電できるグリップを付属品にしていないのか・・・。少しゲーム機価格が高くなったとしても、この充電グリップを初期付属品にしてくれたらいいのになぁ。まぁいいや。

あつまれ どうぶつの森「メジャートリップ島(じま)」
こうして、あつ森セットのパッケージ開封と設置作業が終わり、無事私達の無人島ライフが幕を開けた。私達の無人島の名前は「メジャートリップ島(じま)」。はたしてどんな島に開発していこうか、なんだかワクワクしてくるなぁ。メジャートリップでも、気が向いたときにこのあつ森の記事も更新していきたいと思う。さて、まずは「木の枝」集めから始めますか(笑)。