ライフハック -

[ライフハック] 正月飾りはいつまで?外す日と処分方法などまとめ

目次

  1. お正月飾りの期間&捨て方は?
  2. 種類別 正月飾りの期間
  3. 正月飾りの捨て方
    1. 正月飾りを自宅で処分する方法
  4. 正月飾りの飾る時期と捨て方・まとめ

お正月飾りの期間&捨て方は?

[ライフハック] 正月飾りの期間と処分方法

お正月に飾る、しめ飾り、門松(松飾り)、鏡餅、破魔矢などの正月飾り。正月も終わってそろそろ片付けようと思った時、いつまで飾っておくべきなのか、そしてどうやって処分すれば良いのか悩んでしまうことも多いはず。

お正月飾りをそろそろ処分しようと思って玄関のしめ飾りを取り外そうと思った時、いざ外そうとしたら「いつまで飾っておくんだろう?」とか「そのまま捨てたらバチが当たりそうだよなぁ」「自宅で処分できるのか?」など、分からないことだらけで悩んでしまいます。

そこで今回はこのお正月飾りに関する知識を分かりやすくまとめてみたので、お正月飾りの処分で悩んでる人はぜひ参考にしてください。


種類別 正月飾りの期間

お正月飾りといっても、その種類は大きく分けて、しめ飾り、門松(松飾り)、鏡餅、破魔矢と4種類に分けることができます。そして種類によって、それぞれ外す日(処分する日)が以下のように異なっています。

正月飾りを飾る時期
お正月飾りを飾り始めるタイミングは一般的に12月26日頃から。特に縁起のいい8が入っている12月28日や、キリが良い12月30日に飾るのがおすすめです。「一夜飾り」は葬儀と同じとなってしまうため、12月31日の大晦日に飾るのは避けましょう。

正月飾りを外す時期 / 処分時期

しめ飾り
しめ飾りを外す時期は「松の内」(正月飾りを片付けるまでの期間)が過ぎたら取り外して処分するとされています。「松の内」の期間は、関東や東北・九州の一部地域では1月7日まで、関西は1月15日までと、地域によって異なっています。もしも迷った場合は近所の動向を参考にしてみたり、実家に聞いてみたりしましょう。
門松(松飾り)
門松の処分時期は しめ飾り と同じく「松の内」の期間が過ぎたら処分します。
鏡餅
鏡餅の処分時期は「鏡開き」の日に、無病息災を願って、雑煮やお汁粉にしていただきます。この「鏡開き」の日は一般的には関東は1月11日、関西は1月15日が多いとされますが、京都では1月4日が鏡開きの日とされているなど、これも地方によって色々と異なるので、心配な場合は住んでいる地域の鏡開きの日を家族やご近所に聞いてみましょう。
破魔矢
破魔矢は厄除けや魔除けのお守りでその効果は約1年間とされています。そのため、年末に飾った新しい破魔矢は1年間飾り、古い破魔矢は初詣などの際に神社に持っていって古札入れに納めて処分する流れになります。

正月飾りの捨て方

[ライフハック] 正月飾りの期間と処分方法

正月飾りの捨て方 / 処分方法も見てみましょう。

正月飾りの処分方法 / 捨て方

しめ飾り / 松飾り
神社に持っていって処分するのが一般的。神社では正月飾りを焚き上げる「どんど焼き」と呼ばれる火祭りの日が設けられていますので、そのときに合わせて神社に持っていくと良いでしょう。神社によってはしめ飾りなどは御札と同じく古札入れに入れたりして良いなど持ち込み方法が異なるので、不明な場合は持ち込む神社に問い合わせてみてください。
鏡餅
鏡餅は雑煮やお汁粉にしていただいて処分します。ただし、鏡餅は調理の際に包丁を使うのは良くないとされていますので注意してください。最近の鏡餅は食べやすいように個別包装になっているものが多いですが、もしも大きな鏡餅を処分する場合は木槌を使って叩いて砕く方法で食べやすくしましょう。
破魔矢
破魔矢は正月が終わっても約1年間は飾ります。古い破魔矢を処分する際は、御札などと同じく神社の古札入れに収めて処分してください。

このように、お正月飾りによって処分方法も様々となっているので、処分したい正月飾りの種類に合わせて処分方法を確認しましょう。

正月飾りを自宅で処分する方法

[ライフハック] 正月飾りの期間と処分方法

しめ縄などのお正月飾りの一般的な処分方法(捨て方)は、このように「神社」に持っていくというのが一般的になりますが、色々な事情により神社に持っていくのが難しいこともあるでしょう。

その場合は、自分で自宅でお清めをして処分する方法もあります。その処分手順は以下の通りとなっています。

お正月飾り / 自分でお清め処分方法

  1. 白い布(無ければ包装紙や新聞紙)を広げてその上に正月飾りを置く。
  2. 正月飾りの上から塩を振る。
  3. 白い布(もしくは包装紙 / 新聞紙)で正月飾りをくるむ。
  4. 新しいゴミ袋に正月飾りのみを入れてゴミに出す。

正月飾りの飾る時期と捨て方・まとめ

[ライフハック] 正月飾りの期間と処分方法

お正月飾りの処分時期と処分方法。処分時期については地域によっていろいろと違いがあるため、確固とした取り決めというのはありません。しかし気持ち良く正月飾りを処分したいなら、自分の住んでいる地域の風習に合わせるのがおすすめです。

しかし、近所に身内がいなかったり、調べるのが難しい場合は、近くの神社の炊き上げの日を調べたり、処分方法を相談する、もしくは自分でお清めをして処分するなどの方法を取りましょう。

それではお正月飾りで良いお年をお迎えください!